カテゴリー別アーカイブ: イラスト

今後、LINEスタンプは儲けるというより、販促ツールになって行く

プロもアマもすなる LINEスタンプ といふものを、私もしてみむとてするなり

で書いたように、
ラインスタンプを申請したところ、その後二度のリジェクトにあって
現在、三度目の審査リクエスト中。
多分早くても来週くらいにやっとお披露目となりそうです。

ラインスタンプは審査ガイドラインが厳しく
他民族へのヘイトなどはもちろん
ナショナリズムをあおるもの
未成年に飲酒を勧めるようなもの、
あまりに汚い絵
例えば「う○こ」マークなどは絶対にリジェクトされます。

それは分っていたので、
かなり神経を使って40個を考えました。

で、そういう倫理コードは全く問題なくクリア−したのですが、
「背景を透過する」という画像の決めごとがあって、
それでグダグダしています。

キャラクターがちょっと複雑な行動を取ると
あちこちに隙間が出来てかなり気をつけていても
組んだ手の間、といったところを見逃しがちです。

本当はクリエイターEXPOまでには販売を始めて
URLをゲットしたかったのが出来ずちょっと残念です。

ま、それでも、LINE側がどういう基準で審査しているのかよく分かって
それはそれで今後の役に立ちそうです。

LINEスタンプがこれほど人気が出たのは、
最初の頃に、LINEスタンプで500万円といった高額の売り上げをあげた人が出たからでした。
そこでアフィリエイト感覚でワーッと多くの人がはじめました。
LINEスタンプが簡単に作れるアプリも開発されましたし、
一時は審査をリクエストしてから2ヶ月待ちとかがザラだったみたいです。

現在は人員を増やしたということで、大体一週間から10日で審査中になりますが、
一度リジェクトされて修正して再度リクエストすると、
また一番後ろに並ぶので、また一週間以上待たされます。

それにもう、ほとんどの人が売り上げがない状態だとか。

もうLINEスタンプはそれで個人が儲ける時代は終了。
アニメスタンプも使えるようになるし、ドンドン進化(?)中。
これからは、企業の販促ツール中心になって行くのでしょう。

LINEスタンプは小さいので「視認性』が問題になります。
で、それを追求して行くと○や▽にならざるを得ない。

私が苦労したのもその点ですが、
実は既に販売されている皆さん、その辺りもとても良く研究されているのですね〜。

お金という人参がぶら下がっているからか、
本当に頭が下がるほどのエネルギーを
皆さんLINEスタンプに注いでいます。

ただ、企業だけではなく
個人の宣伝材料としてもこれからは必須になるのかな
と思って私もかなりエネルギーを使いました。

結構面白いキャラクターになったと思うので、
早く皆さんに見て頂きたいですね〜。

実は、LINEスタンプを作る事を勧めてくれたもう一人の人、
行きつけの美容院の店長さん、なんだけど
先日パーマをかけにお店に行ったので、
彼女にはスマホから私のLINEサイトにアクセスして見てもらったら、
「クオリティ高いですよ〜」って言って貰いました。

来週には、このブログにも、ジャジャ〜ン、とのせたいですね。

手作りの恵みをいただく/金柑のジャム

「いつもの光景が戻ってきました」
で書いたように、あらかたヒヨドリが食べ尽くした金柑の残りを
ジャムにしました。

深さ5センチくらいの瓶に三つ作れました。
もう2週間ぐらい経ち、
毎朝トーストにぬって食べています。

パン屋さんのように、ラベルを作ってみようと思い
週末からイラストレーターというパソコンソフトで
オーナメントを描いていたものが完成。
それに、金柑のデッサンと文字を入れて、瓶に貼ってみました。

プリント

20150202kumquatphoto

オーナメント(飾り模様)を考えるの大好きです。
デッサンから季節のオーナメントを考えて
エスキースに描き貯めてあります。

囲み模様や反転模様などは工夫が必要で
いざとなって作るとなると時間がかかるので、
必要な時にいつでも引き出せるように、それらを描き貯めています。

この金柑ジャムのラベルは、2008年にフィレンツェに行った時に買った
オーナメントの模様集からヒントを得ました。

その本は、一回につき数個までなら著作権に関係なく
使えるのですが、模倣しつつも少しずつ変化させてあります。

こういう模様も、今はデジタルデータが一杯でているので、
ちょっとしたチラシやサイトに使うのなら、
そういうもので充分だと思います。

でも私は、オリジナルを考えるのが楽しいのです。
草花を活かした日本的なものでも、
このような西洋的な唐草でも、とてもエレガントな気分になれます。

「装飾」というのは深い深い文化だと思います。

今回は、今まで手描きで描き貯めたものを
少しずつデータにして行く事によってさらに
変化させて使えると思いいたり、スパイラルペンを使って
イラストレーターでデータを作ってみました。

スパイラルペンを使うのは四半世紀ぶりです。
若い頃建築CADが出来たばかりのころ、そのオペレーターをしていたので
マウスより先にスパイラルペンを使っていました。

ただ、イラストレーターでなかなか慣れず以前一度チャレンジして
諦めていました。
ところが今回、ふとした事からコツが分かり、
そして、なんと四半世紀前の感触が甦って来たのです。

若い頃にやった事って、すごいです。
ちゃんとからだが覚えている。

さて、今は、こんな風に美しい自然とそこからヒントをもらった模様を
お仕事に生かして行けるよう、作品を描き貯めている最中です。
実は、今年の7月に行われる「クリエイターEXPO」という商談会に参加します。

その時に、自分のパンフレットを作るので、
自分が何ができるのか、何がしたいのかをしっかりプレゼンして行く必要があります。

そんな事も視野に入れながら、作ったラベルです。
少しずつ、ハイクオリティなものを目指していきます。

そうそう、写真は、買ったばかりのスマホで撮ってみました。
室内なのにレフ板もなく逆光気味な写真ですが、
全くスマホの能力には毎日驚かされています。
現代のどこでもドア、って感じですね。

第4回クリエイターEXPO

夏休み観察日記(2)渡りの鳥、ソリハシシギ

干潟でシギやチドリが見られる季節になりました。

20140819
ソリハシシギ(画用紙に墨汁とグラフィックペン)

水鳥は固定のフィールドスコープで見やすいので
初心者でも楽しめます。

ただ冬は、寒いです。
カモ類や猛禽類は、みなさんブルブル震えながら見ています。

その点、シギやチドリは気候の良い春と秋に見られるので、
嬉しいですね。
シギやチドリはシベリアとオーストラリアを行ったり来たりする途中で
日本に寄るのだそうで、私がよく行く東京港野鳥公園は、
そういった鳥たちを保護しようと言う国際ネットワークである
「東アジア・オーストラリア地域フライウェイ・パートナーシップ」
いわゆる「シギチドリネットワーク」の参加地です。

鳥に詳しい人たちと話すと
「ここにはソリハシシギが出る」とか
「メダイチドリが出たよ」という言い方をします。
最初聞いた時、「なんだか幽霊が出るみたいだなあ」と思ったものです。
一種の業界用語ですね。(笑)

で、ひとりで観察に行くときは、
周りの会話に耳を澄ませます。
そうすると……、

「○○が出た。」
「どこにいる?」
「あの高い木の下の方」

といった会話が聞こえて来たら、そっちを見ます。
そして携帯用の図鑑と見比べて確認します。

それでも分からなければ、聞けば皆さん教えてくれますよ。
分からないことは、
聞いちゃうのが一番早い!

ところが一度だけ、
私しか飛んでいる鳥を見てなくて
同定に四苦八苦したことがあります。

たまたま双眼鏡で見ていたら飛んで来た鳥が
見た事もない不思議な鳥。
目の周りがパンダみたいに黒いのです。
「パンダ鳥!」と思ったのですが、
誰も見ていませんでした。

家に帰って調べたら「ミコアイサ」というステキな名前の鳥でした。
漢字では「神子秋沙」と書くようです。
秋が深まると皇居のお堀にも来るようですね。
どんな鳥か、検索してみて下さい。

さて今日の絵のソリハシシギは、分かりやすい鳥です。
だいたい嘴(くちばし)の長いシギ類の嘴は下に向かってカーブしているのに
このシギの嘴は端の方だけ上に向かって反っているからです。
背中に焦げ茶色の羽の部分があってそれが二本の線に見えるのも特徴です。

側のカニはヤマトオサガニ、のつもり。
カニは素早いし泥にまみれているので絵にするのは難しいです。

公園でカニの観察会があるみたいなので、
夏休みの自由研究がまだの人はいかがでしょう。
★2014年8月24日(日) 干潟のカニを調べよう

海辺で遊べる日もありますよ。
★2014年8月29・30・31日(金・土・日) 野鳥公園のうみべであそぶ日

カニやシギのほかの絵
キョウジョシギ
海辺と観察会

夏休み観察日記 ~蝉の羽化~

今年は、立秋が過ぎると急に夜風が涼しくなりました。
この2、3年の夏の暑さは異常でしたから
少しホッとします。
そして、夜には虫の音もちらほら聞こえ始めました。

昼間はセミの声でうるさいほどで、
下を見て歩いていると、セミの抜け殻とお役目の済んだ死骸が
あちこちに落ちています。
セミの死骸は、蟻さんがすぐお掃除にかかりますから、
新鮮なものを見つけた時には
拾って来てモデルになってもらいます。

お散歩をしていると
虫かごと網を持った親子にもよく会います。

先日は蝉の羽化を見ました。
多分、アブラゼミだったと思います。
あまりにゆっくりと殻から出て来るので
生きているのか心配になるほどでした。
しかし、目だけは外の世界をしっかりと見据えて黒々していました。

20140818cicada

この絵の一時間後くらいに再度見た時には
セミはもう殻から出て羽を乾かしていました。
その羽はまだ白く絹のように透き通っていました。

 
 

講演会のご案内 / 絵でこんなに変わる印象

今日の一枚

Microsoft Word - 20131210”ª–؃`ƒ‰ƒVƒCƒ‰ƒXƒg“ü‚è.doc

講演会のご案内

今日は、
西洋中世哲学の専門家であると同時に
東京港野鳥公園で里山活動を続けている、
八木雄二さんの講演会のご案内です。

11月初め、八木さんに、市の提示したチラシデザインに関して
相談を受けたので、相談乗りついでにイラストを描いてみました。

既にあった文字の配列にあわせてイラストを描いたもの

既にあった文字の配列にあわせてイラストを描いたもの

市側のワードの文字配列は活かしたまま、
全く印象の違うものになりました。
市の担当者にも喜んで頂けたようで良かったです。

最初は講演会という文字の周りに
クリップボードにある小さなイラストを
配置して、淵に二重の囲みがあるシンプルなものでした。
ピクチャ 83
イベント案内サイト

まるっきりデザインを変えるのではなく、
文字情報はそのままに、全く違う印象のものを作ることができます。

八木さんには、ものの見方や考え方などを
教わることが多く、
たくさんの人に八木さんの独特の世界に触れてもらいたい
という気持ちがあったので、相談を受けたとき、
ボランティアで(まさにボランティアで)
イラストを描いたのです。

八木さんには生態系への確固たる思いがあり、
どんな生物を配置するかもアイデアをもらいましたが、
最終的には、私自身が日頃描き貯めたデッサンを駆使して
また、リスは描いたことが無かったので
見に行って描いてきました。

鹿は、以前、屋久島の風景を描いた時に描いたことを
思い出し、デッサンを引っ張りだし、
また新たに動物園に行って、見てきました。

このイラストを描いて、
いろいろ忘れていたことを思い出し、
あちこちからデッサンやら写真やらを引っ張りだして
新たな作品への意欲を暖めています。

人生無駄が無いです。

この講演会は場所が久喜市で、
市内在住、在勤、在校の方が対象です。

市外の方で、講演に興味のある方は
この里山活動を通して培われた
ボランティアの楽しみについての本、
あるいは生態系3部作に
たっぷり、エッセンスが詰め込まれていると思いますので
ご紹介しておきます。
↑ちなみに表紙は私の絵です。


3冊は多い、という方は
3部「生態系存在論の構築」だけならかなり読みやすいと思います。

クラクラするニュース / 鳥の骨組みパート②

今日の一枚
ケント紙にグラフィックペン

ケント紙にグラフィックペン

鳥の骨組みのスケッチ、その2。
左はキジ,右は飛び立つスズガモです。
上はスズメですが,縮尺は少し大きめです。

ーーーーーーーーーーーーーー

師走で忙しいのに、
アンテナを高くして気をつけていないと
とんでもない方向に行きかねないニュースが
続いています。

9万ものパブコメや各界からの反対声明を無視しての
秘密保護法可決とか
原発再稼働へ舵を切り始めたこととか
さらに共謀罪創設するとか、
憲法の96条をいじるとか……。

一方で、
来年春には消費税8%にあげるとか
オリンピック予算に省庁が群がってトンデモないおもてなし予算が増えているとか
がん患者の情報を国が一括して管理する法律が出来たりとか
国民年金の保険料を払わない人は差し押さえされるかもしれないとか
……。

アリストテレスに
法律ばかり増えるのは、悪政の兆候である。
と言う言葉があるそうですが、地で行っている感じです。

しかし,法案ではないですが、
クラクラしたというか脱力のニュースはこれでした。
AKBも!日・ASEAN晩餐会でJ-POP初ライブ

潜在的に女性差別が横たわっている日本ではあまり言われないけれど、
実はAKBは海外では性的搾取として捉えられることもあるグループです。
政府からしてこういうパフォーマンスを容認する、
というのは、意図しないメッセージになります。

ASEANには2兆円のODAが用意されているということで、
表立っては誰も何も言わないでしょうが、
海外からの要人が、果たしてどんな感想をもったことやら。
もちろん知る由もありませんが。

性的な問題もさることながら、
歌唱力もパフォーマンスも幼稚なAKB。
まるで学芸会です。
少なくとも私にはそうみえます。

せめて、津軽三味線の吉田兄弟とか
和太鼓の鼓動とかを紹介してほしかった。

ただでさえ、秘密保護法では
自由を脅かす先進国で最も酷い法律,とまでいわれているのに、
なんだか、自分の国がドンドン、ドンドン、劣化して行くのを見るのは
ほんとに辛いです。

ところで、
秘密保護法に関して各界の声を連載している東京新聞。
今朝の秘密保護法に関する平田オリザ氏のインタビューが面白かったです。

「例えば、特定秘密を知る政府高官の家に、サンタクロースが入ったら罪になるのか」という風に権力の問題をちゃかすことが大切と。

こういうスタンス、これからすごく大切な気がします。
私も修練つみたいです。

東京新聞ウェブページ

関連記事
AKB48総選挙、……は?何、それ。

↓ 来年のカレンダーをお探しの方、猫好きの方へお薦めカレンダー

鹿の話がつたえること / バンビとロビンの図

今日の一枚
画用紙に水彩と色鉛筆

画用紙に水彩と色鉛筆

友人の講演会のチラシのイラストに
鹿さんのリクエストをもらったので、
デッサンに行ってきましたが、
寝てるとき以外、全然じっとしていないんですねえ、これが。

頻繁にピエー、ピエーと啼いて
おしゃべりしていました。

バンビはディズニーの映画で有名ですが、
実は原作があって、オーストリアの作家フェーリクス・ザルテンの
子鹿の成長を綴った児童文学作品です。
Bambi, ein Leben im Walde

絵の鹿さんは、子鹿をモデルにしたわけではないので、
厳密に言うと題名のバンビは「誤表示」かもしれませんが。(今流行の。笑)

鹿の話がつたえること

実は今、各地で鹿の食害がかなり深刻になってきています。
その頭数を減らすこともされているようです。

屋久島でも問題になっていて、
羊歯の芽が若いうちに鹿に食べられてしまいます。

それを検証するために、柵を設け、
鹿がはいれないようにした所は
羊歯が明らかに伸びているのを
私もヤクスギランドで目にしました。

先日、鹿の繁殖行動について研究をされている
麻布大学獣医学部講師の南正人氏のお話を聞く機会がありました。

南氏は宮城県金華山島でニホンジカのフィールド調査研究をされています。

まず、島内の神社にいる150頭の鹿に名前を付けて行く事から始め
シカの繁殖から見えてくる自然界の様子を調査されています。

小さな島の中なので、シカが増えていくと
ミミズやモグラといった地中の生物にも変化が出るそうです。

また、シバはシカに食べられると発芽しやすくなり、
大繁殖するようになります。
ところが、シバは冬に枯れてしまうので
シカの冬の餌が無くなり、クラッシュ(崩壊)が起こり
シカは激減するするのだそうです。
シカ自身が変えた環境によって大きな影響を受けてしまう、
と言うことなのです。

面白いのは、シカに食べられるだけのように見える植物も
自らの生存と子孫を残す戦略を時間と共に獲得して行くことです。
例えばアザミは、シカに食べられる前に花を咲かせるために
芽がでたら、すぐ花を咲かせるようになったり。

南氏は今までに600頭くらいのシカの観察をされてきたそうです。
こういった基礎生物研究は本当に地道で、
すぐ産業に結びつくわけではないけど、本当に重要なので
広く認識されてほしい分野です。

私たち人間だって、自然だし、生物ですから
すぐ役に立つ立たないだけではなく、
自らの寄って立つ生態系について知ることは深い意味があります。

さて、鹿の害が増え出したのはこの15年くらいだそうです。
場所によってはシカに植物が食べられてしまって、
鳥類や蝶類も減っているそうです。

質問タイムに、私が狼の絶滅との関係を伺った所、
狼が絶滅したのはすごく昔で、
鹿の害はこの15年くらいのことなのでそれでは説明がつかない、
里山の減少など複数の要因があるのだろうが、
特定は出来ない、と言うことでした。

ところで、
「シカ自身が変えた環境によって大きな影響を受けてしまう」
という話、私たち人間にも当てはまりそうな話ではないですか?

人間自身が変えた環境によって大きな影響を受けてしまう
もう既にそうなりつつあるのかもしれないけれど、
肝に命じたい問題の一つですよね。

↓ 来年のカレンダーをお探しの方、猫好きの方へお薦めカレンダー