カテゴリー別アーカイブ: はじめての方へ

セルフマガジンをお配りしています

<マダムかよこのセルフマガジンをお配りしています>
おかげさまで、色彩が美しく自然の息吹を感じるイラストに癒されると、好評です。

無料冊子「時をつむぐ、いのちを愛でる。人生はステキ」、をご希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
ブログの右の欄にある「ご意見、ご感想、お問い合せフォーム」からか、
madamkayoko@gmail.com までメールをお送りください。
無料でお送りします。

20151225magajzine

この度、ウェブ制作会社のサイトで、マダムかよこをご紹介頂きました。
株式会社 オフィス友惠様のサイト 

上記制作会社の作製による私の絵が使われたサイトがオープンしました。
NPO法人ストップ・フロン全国連絡会様のサイト

ブログのコメント欄について

この「マダムかよこのアトリエ日記」は
いわゆる、ブログサービスを利用した無料のブログではありません。

管理人マダムかよこが、有料のレンタルサーバーを借り、
wordpressをダウンロードして、手間暇掛けて
インターネット空間に構築した、癒しの小部屋です。

至らないところはあるとは思いますが、
自然観察や里山活動の感動を絵に描きとめ、
折々に触れて感じる文化や社会のことについて私見を述べ、
読んだ本や見た展覧会や映画の感想を書き綴っています。

このブログや本家のホームページをどのように構築するかは
すべて、マダムかよこの裁量にあります。

それでも、広いインターネット空間に
路傍に咲く野草のように
時には人々がホッと出来る空間を作ることができれば
望外の喜びです。

コメント欄も、もちろんその空間の一隅を占めています。
最近アクセス数が少しずつ増えて来て、
このブログにそぐわないコメントも頂くようになりました。

コメント欄にご記入頂く場合は、
是非とも管理人の意向をご考慮頂けますように
お願いいたします。

コメント欄にご記入頂いても、
このブログ空間にそぐわないと管理人が判断したものは
非公開、あるいは削除の対応を取らせて頂きますので
ご了承くださいませ。

ブログ読者の皆様へ
マダムかよこ拝

英語のホームページをアップしました。

ブログランキングに登録中。下のバナーをクリックお願いします。

 

ホームページの英語版をアップしました。
Atelier of Japanese Artist Madam Kayoko

English

基本的には日本語版と変わりませんが、言語表現は英語文化にあわせてあります。すべてネイティブに見てもらいました。

せっかく世界に開かれているインターネットなのですから、英語版を作らないのは残念です。

時々、海外から来た人と会って、私が絵を描いていると言うと、必ず「ホームページは持っているか?」と聞かれていたので、英語版の必要性は感じていました。

日本語のホームページとブログを作って分かったのは、やはりシステム構築が最も重要だということ。とにかく無理してでもシステムを作ることを優先してきました。

まだ、スマホ仕様、という新しいニーズもあるものの基本は出来たので、ちょっとホッとしています。

サイトは作ったところからが始まりだし、永遠にネット上にあるだけ、という状態もあり得るのだけど、それでも、”Do you have own your homepage?”と聞かれて”No.”と言ったらそれで話は終わりだけれど、そういう事態だけは避けられるようになった訳です。

このホームページ作りは、かなり夫に励まされてきました。基本的に「やらなければ可能性はゼロ」というポジティブシンキングな人なので。

今後も、どうぞよろしくごひいきにお願いいたします。

なお、コメントですが、ワードプレスは管理人だけが閲覧出来るコメント仕様がありませんでした。お問い合せフォームを右側のカレンダーの下にリンクさせましたので、そちらからコメントをお寄せ頂ければ、管理人に直接届きます。ご利用ください。

ではでは。(ランキングよろしくお願いします)

下の人気ブログランキングへをクリックして頂けると新しい方に来て頂く機会が増えます。よろしくお願いします。

1月分のスケッチ/ブログの広め方

インターネットは世界に開かれていますが、私のような普通の無名のおばさんが作ったホームページやブログは、ウェブ上に上げただけでは残念なことに誰も見に来てくれません。
だから必ず何処かにリンクするか紹介されなければ、閲覧者は増えることはないのです。
私は、ホームページとブログを作って、どちらもすぐにグーグル検索にURLを自分から届けました。グーグルは常に機械で最新データをサーチしていますけど機械が探してくれるのを待っていたら、見つけてもらうまでに何ヶ月もかかるからです。

「マダムかよこのアトリエ」と検索してすぐ出るのはこういう”涙ぐましい”作業の結果なのです。

またブログの場合、ブログランキングというブログ交流サイトのようなものがあり、そこでランキングが上に上がってくると、全く面識のない人が見に来てくれるチャンスが増えます。

というわけで、ブログランキングに登録したので、お手数ですが、ぜひぜひ下のバナーをクリックして頂けると、新しい方に来て頂く機会が増えます。
よろしくお願いします。

しばらく目障りかもしれませんがブログランキングのバナーを上下に置きますので、是非クリックをよろしくお願いいたします。みなさま方のご協力だけが頼りです。

さて、一月分のスケッチや素描を、ホームページにサムネイルとしてアップしました

スクリーンショット(2013-02-02 22.14.29)

ブログをはじめて10日あまり。
最初にホームページを作った時は、ブログに上げた絵をサムネイル化することは考えていませんでした。でも、ブログって、常に下へ流れていくので、古いものは忘れられがち。
記事もそれなりに考えて書いたものですから、繰り返し読まれることは嬉しいです。

サムネイル全てにリンクを貼るのは重労働なので、日付だけリンクを貼るようにしていきます。

ホームページも重要だけれど、いちいちサーバーに接続せずにこうやって毎日運営出来るブログは素晴らしい。10年位前、小飼弾さんが「朝まで生テレビ」で、インターネットの可能性を「自分がメディアになる可能性」と言っていたことを思い出しています。
もちろんまだ、可能性ですけどね、私の場合。でも行動しないと可能性も生まれませんから。

今後も週に1〜3日休みながら、自分の出来る速度で倦まずたゆまずやっていきますので、ごひいきに、よろしくお願いいたします。

では。

<しつこくてごめんなさい。でもよろしくです。>
ブログランキングに登録しました。下のバナーをクリックお願いします。

分析は悲観的に、行動は楽観的に。

シダは私の大好きな植物の一つです。カラフルな花の美しさは誰もが魅了されますが、花も咲かせず地味なシダには実は隠れファンが多いのです。

130128

さて、先日の話の続きです。

今日の内容は、このブログにしては深刻な話になりますが、重要なテーマです。

ホームページ作りになかなか踏み出せなかった私の背中を押した思わぬ出来事とは、いったいなんだったのでしょうか。

その思わぬ出来事とは、それは忘れもしない2年前2011年の3月12日。
テレビの画面では福島第一原発第一号機の建家が、吹き飛んでいました。
私はテレビで繰り返されるその映像を見て足がすくんでいました。

私はもともと原発には反対で、高木仁三郎さんの本なども読んでいましたが、よもや、私の生きている間に日本で原発事故が起こるなんて想像だにしてませんでした。
自分や家族の命もそうですが、同時に私の頭に浮かんだのが、マップケースにあるデッサンや押し入れのスケッチブックの山でした。

地震以来ネットに釘付けだった私は、情報収集に余念なく、NHKニュースでも放送されましたが15日の午前10時、東京の新宿区 百人町(健康安全研究センター)の放射線量は0.809μGy/hを指していました。これはいまでも東京都のサイトから確認出来ます。しかし、雨が降らなかったのは不幸中の幸いでした。

「ありゃりゃ、デッサンの山、どうしよう……」と気が遠くなりそうでした。

その後、2011年3月20日からの雨で東京は米ソの冷戦時代の大気核実験時代以来の汚染を被ることになりますが、第一原発は奇跡的になんとか踏みとどまります。
しかし「ただちに影響はない」とメディアや政府は繰り返すのみで、本当の情報は隠されていきます。

私は考えました。
作品を持ち出して逃げることは不可能だけど、これを写真に撮って電子データにすれば持ち歩けるし、さらにそれをホームページで公開すれば、世界の人に見てもらえる、と。

それから私は怒濤のように行動します。
まず、作品の写真撮りです。実はその前年に私は一眼レフを買い、使い方が分からないのでわざわざ写真の学校へ行ってライティングや物撮りを習っていたのです。人生って本当に無駄がない、と思ったものです。

ストロボを買いに行き自分でレフ板を工夫して、毎日毎日スケッチブックやクロッキー帳を100枚ずつくらい撮影していきました。その作業は3月27日から4月の14日まで続きます。4月15日に京都に行く用事があったので終わらせる必要があったのです。京都には撮影したメモリーカードを持って行きました。まだ、第一原発の状況は不安定でしたが、これで私が東京にいない間に原発に何かあっても作品のデータは残すことが出来る、と安堵したものでした。

ホームページ作りも始めます。
HTMLやCSSはかじった程度ですが、私はCADの草創期に仕事をして来た事もあり、独学は苦になりません。2ヶ月くらいで大体の外観は出来てきました。

ところが、その頃、原発の爆発以上に怖い事が起き始めていました。
放射能対策は移動させないことが鉄則なのに、福島では米の作付けが始まり「食べて応援」とか「風評被害」という言葉がメディアを席巻します。
さらに福島の子供たちを疎開させないことに驚愕しました。どうやらこの国の大人は「子ども」という「未来」を助ける気がないらしいのです。普通の人々も実際に起きている事象を見ない振りをし始めました。メディアも原発事故なんてたいした事なかったかのように扱い始めます。3基もメルトダウンして、たいしたことないはずないです。
みんなが真実から目をそらし始めたのです。
これは私にとって原発の爆発より怖いことでした。

なんとかせねば、という思いから私はデモや抗議に参加し始めます。ツイッターでデモや抗議の情報を集めては参加していく日々が始まります。金曜官邸前抗議も最初から参加していました。

こうやって行動しながら私は事態を分析していきました。
現段階では以下のように考えています。

「国も国民も見たくないものを見ない振りが出来るこの国は、下手をするともう一度原発事故を起こす可能性がゼロではない。福島第一は東半分が海だったから被害がかなり軽減されたが、福井や西の地域にある原発に何かあったときの被害は、今回の比ではなくなるだろう。」

では、私は何ができるのだろう。
ここで、表題の「分析は悲観的に、行動は楽観的に。」と、アランが言ったとされる言葉が生きてきます。
どう考えても事態は良くないのだけれど、私が出来る事は毛ほどにも僅かですし、自分の精神衛生も保たねばなりません。だからといって事実から目をそらすことはできません。

で、最近は以下のような指針で行動していきたいと思っています。
①絵を描き続ける。きれいなものも醜いものも描いていく。
②福島の人々の支援を今後も続けていく。
③原発には明確にNOと言っていく。

今日は少しシビアな話になりました。でも、この状況から私たちは希望と未来を紡いでいくしかないのです。

誰もが自分なりの楽しみを見つけ行動していきたいです。私にとってはこのブログもその一つ。
まさに「分析は悲観的に、行動は楽観的に。」
これからもゆるりとおつきあいください。

では。

ブログランキングに登録しました。下の人気ブログランキングへをクリックして頂けると新しい方に来て頂く機会が増えます。よろしくお願いします。

著作権について

今日はページの著作権について書いておきます。重要なことなのでご了承頂けますよう。

ホームページにも明記してあります。

以下、ご理解たまわれますようお願いいたします。

著作権について

①このブログに使用されている絵画、イラスト、写真、テキスト、はマダムかよこの著作物です。ただし、紹介している書籍や商品のイメージはその限りではありません。
②このサイトの著作物を個人的な楽しみで、サイト、blog等で紹介することは基本的に自由です。
③非営利団体が使用する場合は、基本的に無償です。ただし非営利団体の利用でも、営利目的で使用する場合は使用料が発生する場合があります。
④営利目的に運営している企業サイトや、公的なサイトで使用する場合は、使用料が発生します。

上記いずれの場合も、使用する前に必ずご連絡ください。また、出展を明らかにするために、次の表示とリンクを必ず明記してください。

Copyright © 2013 Madam Kayoko ”http://atelierofmadam.jp/diary/”

20130126

今日はなつかしい若い頃に行政の出版物のために描いた挿絵を紹介します。
私は、このかすれた線を出すのにプリントゴッコを使いました。
今はもうプリントゴッコも無くなって、こういう処理はパソコンで出来るようになりました。
でも手作りには常に意外感がつきまといます。思わぬものが出来る、という楽しみは捨て難いものです。

さて、更新もまだ3日ですが、絵と文を両方上げるのはなかなかしんどいことが分かってきました。
私は「継続こそ力」と思っていますが、継続の最大のコツは
「完璧をめざさない」です。
野球のバッターだって3割打者なら野球殿堂入りです。
何でも6、7割出来れば途中でやめるよりずっとマシです。

というわけで、更新は「出来れば毎日、でもほぼ毎日、やっぱり週4、5日」ということで、今後もおつきあいください。

ではでは。

ブログランキングに登録しました。下の人気ブログランキングへをクリックして頂けると新しい方に来て頂く機会が増えます。よろしくお願いします。

このブログの目的

昨日からこのブログを始めました。

このブログの主な目的は、
①美大を卒業以来、細々と描き続けて来た膨大なスケッチやデッサンを多くの方に見て頂くため。
②読んだ本や見た映画を紹介し、本やパンフレットの現物は片付けるため。
③考えることが好きなので、その過程をメモ代わりに残すため。

の三つです。

以前から、ホームページは作りたいなあ、と思っていたのですが、なかなか進まず、思わぬ出来事が私の背中を押すことになり、作品の写真撮り、HTMLやCSSでのホームページ作りなど四苦八苦しながら一年半近くかかって、ようやく公開に至りました。

どうぞ末永くおつきあい頂けますように、お願いいたします。

さて、その思わぬ出来事とは一体なんだったのでしょうか。
明日はそのことに触れてみたいと思います。

20130125絵皿

今日のスケッチは庫山窯の絵皿で、年代は分かりませんが、最近の物ではありません。
15年くらい前まで、今ほど骨董は高いものではありませんでした。
名代の家庭で代替わりになると、その家のお皿や美術品が頻繁に市場に出て、私でも、おこずかいで気に入ったお皿や器など買えたものです。
この淵が八つに割れているお皿は、八咫鏡(やたのかがみ)を私に想起させ、思わず買ってしまったものです。お気に入りのひとつで、いまでも家で実際に使っています。

このお皿のスケッチはぶどうの巨峰と組み合わせて小さな日本画作品にしました。
こちらからどうぞ。

では、また明日。

ブログランキングに登録しました。下の人気ブログランキングへをクリックして頂けると新しい方に来て頂く機会が増えます。よろしくお願いします。