タグ別アーカイブ: スケッチ

整形外科と骨接ぎ

今日の一枚
メコン川風景/木炭紙に水彩色鉛筆

メコン川風景/木炭紙に水彩色鉛筆

このところの雨と暑さや湿気は
10年以上前に行ったベトナムを思い起こさせます。

このスケッチは、ヴィン・ロンという街で
ホテルのバルコニーから描いた記憶があります。

この時、メコン川はフェリーで渡ると一時間以上かかっていましたが
一本だけ橋が出来ていて、帰りに通ったときは
ほんの数分でした。

ベトナム航空ではダナン〜成田往復が
20周年のキャンペーンで9500円とか。

そういえばこの時、往路は、何かの手違いで、私たち夫婦はビジネスクラスで
行ったのでした。

さて、
少し日記的記述になります。

個展を二ヶ月後に控えてラストスパート!
と思っていた5月中旬、
生まれて初めて「突き指」をしてしまいました。
きき手の右の人差し指。

うっそ〜、と思いつつ、騙し騙し使っていたら、
悪化。
仕方ないので、とにかく直すことを先決にし、
近くの柔道整復師(いわゆる骨接ぎ)で見てもらい、
右手に添え木を付けての日日が始まりました。

「普段後回しになっている片付けでもしよう」と
軽く考えていたのですが、
想像以上に何も出来ないのです。

普段、頭でものを考えているつもりだったけれど、
手を動かして考えていたんだなあ、
と思いいたります。

カナダの脳外科医・神経生理学者ペンフィールド(1891~1976)が作成した
「ペンフィールドのマップ」でも
「手はもっとも脳を刺激する器官のひとつ」です。

ところがほどなく、次には背中が痛みだします。
一時は呼吸するたびに痛みが走るくらいでした。
思い当たるふしはないのですが、
骨に異常があったらマズいと思い、
整形外科にかかりました。

10枚くらいレントゲンを撮った結果異常なし。
で、整形外科医は
「骨に異常ないですね。
痛み止めと湿布出しておきましょう。」
と処方箋を書いてくれました。

しかし、人間の骨格の周りには靭帯とか筋肉もあるはず。
釈然としないので、
「マッサージとか電気治療とか効きませんか?」
と尋ねると
「合う人は良いけど、かえって悪くなる人もいるし」
という答え。

意外だったけど、整形外科というのは、
骨中心に診る科目なんだなと、理解。

その後いろいろ見たり人と話して
分かって来たことが、
この医療分野は、上手く西洋医学と東洋医学が
棲み分けが出来ているという事。

西洋医学というのは人体を分析し
マニュアル化し、誰にでも当てはまる
レディーメイドの検査や治療が得意。
命に関わることも手がける。

一方、骨接ぎや鍼灸といった古来からの治療は
個人個人に合わせたオーダーメイド治療。
命には関わらないけど、
クオリティ・オブ・ライフ(生活の質)に深く関わる。

私の場合、肩凝りがひどくて度々マッサージなどで凌いでいたのだけれど、
突き指で余儀なくされた休憩で
緊張がほぐれた背中が痛みだしたのだろう、
と自分では思っています。

ようやく指の方も添え木が取れてリハビリに入りました。
遅れに遅れている個展の案内状も作らなければ。

個展の直前の怪我で、痛恨の極みですが、
溜めてきた作品もあり、とにかく治療に専念しようと思いました。

それにブログで見て頂いた作品でも実物のマチエールや支持体は、
見て頂かないと分からない部分もあります。

まさにネットで作品を見るのはレディメイドの作品展。
個展で見て頂くのはオーダーメイドな良さでしょう。

個展のための新作は少なくなるけど、前回から10年ぶりというまさに
表現者としての「リハビリ」。
再出発です。

みずほの国の秋

みなさん、お元気ですか〜。

私は先週末くらいから夏の疲れが出たみたいで
身体の節々が痛くだるく、更新が空いてしまいました。

実は、それだけではなく、
生活のリズムも朝型に変えていたのです。

ホームページを作り、特にブログを始めてから、
毎晩夜が遅くなっていました。
ネットをやっているといくらでも夜更かし出来ちゃいます。

もともと睡眠時間はあまり長くない方なのですが、しかし、
夜更かしが続くと、朝が遅くなり、一日があっという間に終わってしまいます。

なんとかしたいと思いつつ、夏の間は、
暑いだけで生きているのがやっとという状態でした。

このところ涼しくもなってきたので、夜の熟睡度も上がり、
6時前から作業が出来るようになってきました。

ようやく生活が朝型リズムにのって来ました。

ーーーーーーーーー

さて、4月に始まった田んぼ作りも、いよいよ稲刈りです。

刈り取り寸前の田んぼの様子を見てきました。
稲穂は落ちんばかりに実っていました。

まさにみずほの国の秋ですね。

紙に水彩と色鉛筆

紙に水彩と色鉛筆

書きたいことはいろいろあるけれど、
せっかく稲のスケッチをアップしたので、
ゆっくり見て行って下さいね。

ではでは。

ゴスロリとバラ園の不思議な静けさ

いわゆる「ゴスロリ」の雰囲気を
制作に取り入れてみようと思い、
バラ園へスケッチに行ってきました。

もともと、ゴシックやアールヌーボーに限らず
装飾やオーナメント、レース模様は好きで、
本を見つけては買って来たり
自分の作品に取り入れています。
シダが好きなのも、
まるで生きた緑のレースだからです。

「ゴシック」+「ロリータ」が
若い人の間で「ゴスロリ」として人気が高い、
というのはごく最近知ったばかり。
チュチュやレースと黒の組み合わせは
豪華さと可愛さを兼ねています。

レースやオーナメントの本はあるし、
知らない世界じゃないし、
おばさんも、
「流行の、ゴスロリなるものに挑戦してみよう」
と思い立ち、
「ゴスロリなら、やっぱり薔薇よね〜」
「今、ちょうど薔薇の季節ね」
というわけで、昨日はバラ園に行ってきました。

薔薇は、品種によっては世話が大変で、
怠け者の私は育てたことはないですが、
実家には深紅のビロードのような薔薇があったし、
デッサンや作品にもしています。

20130511

またご近所の家では、この季節になると
つるバラや野バラのような小さな白い薔薇が
一斉に咲き出します。

実家ではその薔薇の消毒などしていませんでしたが
特に問題無く咲いていました。
ご近所の薔薇もそれ程、虫対策などしている様子はなく
それでも毎年きれいに咲いています。

・・・・

バラ園は見事でした。
一面、種々の薔薇が咲いていて、
ご婦人のグループやご夫婦で
日がな散策されていました。
きっと週末は人で溢れることでしょう。

その園ではバラコンクールの薔薇なども育てており
業者の人たちが丁寧に見て歩いていました。
私は一通り見て歩いたあとで
昼食をはさんで、一日スケッチをしていました。

しかし、描きだして2時間くらいしてから
ふと気がついたのです。
……なにかが違うのです。
例えば二週間くらい前に行ったレンゲ畑などを描いている時
徹底的に何かが違うのです。

とにかく静かなのです。
……、ああそうか、と思いました。
見せるためのバラだし、品種がいっぱいあり
多分消毒を頻繁にしているためなのか
あまり昆虫やチョウチョを見かけないのです。

これほどきれいに花が咲いているのに
虫たちがひっそりとしている、
そのために妙に静かだったのだと思います。
世話をしている園丁さんに尋ねたら
やはり、徹底して消毒を行っている、という事です。

キレイに手入れされてて
見た目はとてもきれいなんだけれど
本来の自然とは少し違う。
里山を描き慣れているからか、
不思議な静けさに感じてしまいました。

それでも、
ムクドリが私のまわりを走ったり飛んだりして
楽しませてくれました。
スケッチを夢中で描いていると、
気配がなくなるのか、ふと気がつくと
虫やチョウチョや鳥たちに
囲まれていることが、よくあります。

私は虫もチョウチョも鳥もいる「ゴスロリ」
を描いてみようと思いながら、家路につきました。
家に着く頃、ぽつぽつと雨が降ってきました。

今日の絵は、実家のバラを花瓶にさして描いたもの。
背景は金箔を用いています。
大きさはF12号。(たて60.6cm x よこ50.0cm)
この絵のもとのデッサンはこちらからご覧頂けます。
(リンク先の一番下にあります)

↓人の手が入ることによって豊かになる里山の話しはこちらからお読み頂けます。
庭の次は家庭菜園?

↓似たような記事/虫と花の話し。
野草を描くと昆虫がついてくる

見えるものと 見えないものと

ブログランキングに登録中。下のバナーをクリックお願いします。

おかげさまで、絵日記部門で100位近く上がりました。ご協力ありがとうございます。

さて、今日のテーマは……?

昨日の鳥の話でも書いたように、私は基本的に、よほどの事がないと「見たことのないもの」は描かないし、写真をコピーする形で絵を描くことはありません。現場で観察し同時にデッサンしていきます。鳥のように動くものはメモ程度のデッサンになることがほとんどですが、それでも、その場で描いたデッサンには勢いがあり、息づかいが残ります。

では、「見えるもの」しか描かないのか、というと、実は「見えないもの」を描きたいのです。

逆説的ですが、「見えないものを描く」ためには、「見えるもの」はいい加減に描いてはいけないと思っています。

ただ、「見えないもの」を描くために、今後も「見えているもの」だけを描き続けていくかどうかは分かりません。

禅問答のようですね。

市場経済の中では「結論を先延ばしする」事は競争に負ける事を意味するので、こういう禅問答のような事が排除されていきます。
でも、人の人生なんて、結論のでない事ばかりです。
何かを考え続ける事は、すぐにお金になる訳ではないのであまり重視されませんが、でも結論がなかなか出ない「何かを考え続けていく事」は、確実に強靭でかつしなやかな心を作ってくれるはずです。

ところで、音楽は絶対的に基礎が必要です。下手なピアノやバイオリン、まして歌など聞かされても拷問にしかなりません。ダンスや芝居も下手なものは魅力を感じません。ところが同じ芸術でも絵は違います。子どもの下手な絵に心を動かされたりするのです。
何故なのでしょう。

実はこれもず〜っと私が考えている事です。

narccis

今日は水仙の素描です。
ちなみに切り花ではなく庭の水仙を描いたもの。地面から生えているものの凛とした感じが出ていればいいのですが。

水仙は英語でナルシスといい、ナルシストの語源になったギリシャ神話のナルキッソスの話はあまりに有名で、これを題材にした絵もたくさん描かれています。
これはカラヴァッジオの「ナルキッソス」(1598-99)。

ところが、私には同じカラヴァッジオのこちらの作品の方が、自己愛に溺れているナルシストを表現しているように見えます。
「ナルキッソス」は水を飲もうとしているだけに見えたり…。(笑)

まさに「見えるものと見えないもの」の例なのかもしれません。

・・・なんちゃって、実は私がひねくれているだけかもね。

明日はお休みの予定です。

あ、休んでもブログランンキングにクリック、は一日一回是非よろしくお願いします。みなさまのクリックだけが頼りです。(=^ェ^=)

では。

下のバナーをクリックして頂けると新しい方に来て頂く機会が増えます。よろしくお願いします。

噂の野鳥

ブログランキングに登録中。下のバナーをクリックお願いします。

おかげさまで、野鳥部門で2位です。ご協力ありがとうございます。

* * *

さて、一月の半ば、「噂の野鳥」を見ることができました。

その「噂の野鳥」とは「タカサゴモズ」という日本ではほとんど見る事のない種類です。名前の通り台湾以南で繁殖するものが、台風の風に乗って日本に迷い込んで来たらしいと言われています。鳥好きにはたまらないようで野鳥公園の観察小屋にはカメラの放列が並んでいました。

鳥を描くのは、遠いしなかなか難しいのですが、描く前に双眼鏡でじっくり見る事がとても大切だと痛感しています。フィールドスコープの方が大きく見えるものの、鳥の動きについていけず見失ってしまいます。水面をゆっくり移動してくれる水鳥はフィールドスコープでOK。

以前、ケーブルテレビのナショナルジオグラフィックチャンネルで、熱帯の鳥を専門に描いている若い欧米の男性アーティストの特集を見たことがあります。

熱帯雨林の高〜い木の上に昇って、大型の双眼鏡で見ながら、その場で水彩で一筆一筆描いているのです。強靭な肉体と根気とテクニックがないと出来ないことで、ただただ、感嘆して見ていました。

鳥は空や木の上にいて、どうしても下から見る視点になるので、背中や羽根の具合を見るには同じ高さまで昇る必要があるのでしょう。

また望遠レンズのカメラで撮影して絵を起こすこともできるけど、あえてしないのは、自分がその場で感じた鳥の存在感やまわりの空気感は描くその一瞬にあるからだと思います。

タカサゴモズ

私はその場で小さなラフスケッチを描き、家で仕上げました。

私も少し鳥が描けるようになって来ました。最終的には、ダイナミックな鳥の絵をめざしています。

様々な鳥のアイコンを作ってみました。こちらからご覧下さい。

では。

<しつこくてごめんなさい。でも、よろしくです。>
下の人気ブログランキングへをクリックして頂けると新しい方に来て頂く機会が増えます。よろしくお願いします。

ニャンともデュエット(2)

我が家の二匹の猫たちにはそれぞれの餌をやっていてるにも関わらず、子猫はお姉さん猫の餌をとっちゃうので、お姉さんは仕方なく手でエサを取り分けて食べているの図。

catfood

子猫にはこの餌

もう一匹にはこっちの餌をやっているんですけどね。

なぜか子猫はキトン用のエサがあまり好きではない様子。
順調に育っているし、朝から晩まで走り回っているから心配はしていないのですが。

人間の子どもと同じで、思い通りには行かないものです。
そこがまた猫らしい。

ねこの絵はこちらからもどうぞ。

さて、昨日くらいから地震が、また日本列島を揺らしています。日頃の備えが大切です。

●水 ●食料 ●ティッシュペーパー ●トイレットペーパー ●医薬品
●ガスコンロ ●ガスボンベ ●懐中電灯 ●ライト ●太いろうそく ●マッチ

我が家では簡易トイレなども購入してあります。
現金も手元にあった方がいいかもですね。

あ、電池、買いに行かなきゃ……。

ではでは〜。

ブログランキングに登録しました。下の人気ブログランキングをクリックして頂けると新しい方に来て頂く機会が増えます。よろしくお願いします。

追記:題、変えました。二匹なのでデュエット。(2月4日)

雪景色と珊瑚礁

昨日は長〜い記事におつきあい頂き、ありがとうございました。
ちょっとシビアな内容だったけど、このブログは基本「癒し系」と友人たちにも認識されているようです。(笑)
なにより運営している自分が楽しみたいですから。

さて何かを継続するには完璧をめざさない事が肝要。
先の大統領就任演説でオバマも最後の方で、言っています。”We must act, knowing that our work will be imperfect.”(仕事が完璧で無いことが分かっていても行動しなければならない)と。

なので今後は基本木曜日あたりは休もうかな、と思っています。
制作時間も確保したいし、ブログを始めたら絵が描けなくなっては本末転倒ですから。
ただ、私は文章を書くのも好きなので、楽しんでやっていきます。

それにすごいのは、ワードプレスには予約公開という機能がついているのです。やろうと思えば、一週間予約公開で事前に設定出来、アラスカに行っていても、東京で更新している振りが出来ると言うわけです。(笑)
ワードプレスはもっと大変かと思ったけどインストールも楽でしたし、IT技術の進歩はドッグイヤーどころではない進化と深化ですね。

ただ、残念な事に、日本は先進国の中ではIT後進国。ネットはデマばかり、と流布されているみたい。しかし、素人でも研究論文にアクセス出来る素晴らしいツールなのですが。使い方次第なんですけどねー。

20130129snowland

これは1986年の二月に東北へ行ったときの雪景色。外で寒くてクレヨンでチャチャッと描いた一枚。
実は外でのデッサンというのは、夏暑く秋と春と冬は寒くて、なかなか肉体労働なのです。

震災からもう二年です。復興予算が正しく使われてない事が発覚。寒さが厳しい折、仮設に住んでいる方達が不自由されていなければいいけれど、と心配です。
私は、ネットがご縁で去年から福島のお母さんを個人的に支援しており、福島の実情などもこのブログでお伝え出来るかもしれません。

下の絵は2001年の1月に奄美大島に行ったときの珊瑚礁の風景。
20130130choral

C・Wニコルさんが日本の自然について、「僅か3千キロの国土に珊瑚礁と流氷がある国」と言っていますね。だから日本に住む事を決めたのだ、と。
私はまだ流氷は見た事はないのですが。

私たちは当たり前だと思っていますが、ほぼ同じ時期に雪景色と珊瑚礁が見られる日本の自然は実に豊かだといえるでしょう。

では。

ブログランキングに登録しました。下の人気ブログランキングへをクリックして頂けると新しい方に来て頂く機会が増えます。よろしくお願いします。