見えるものと 見えないものと

ブログランキングに登録中。下のバナーをクリックお願いします。

おかげさまで、絵日記部門で100位近く上がりました。ご協力ありがとうございます。

さて、今日のテーマは……?

昨日の鳥の話でも書いたように、私は基本的に、よほどの事がないと「見たことのないもの」は描かないし、写真をコピーする形で絵を描くことはありません。現場で観察し同時にデッサンしていきます。鳥のように動くものはメモ程度のデッサンになることがほとんどですが、それでも、その場で描いたデッサンには勢いがあり、息づかいが残ります。

では、「見えるもの」しか描かないのか、というと、実は「見えないもの」を描きたいのです。

逆説的ですが、「見えないものを描く」ためには、「見えるもの」はいい加減に描いてはいけないと思っています。

ただ、「見えないもの」を描くために、今後も「見えているもの」だけを描き続けていくかどうかは分かりません。

禅問答のようですね。

市場経済の中では「結論を先延ばしする」事は競争に負ける事を意味するので、こういう禅問答のような事が排除されていきます。
でも、人の人生なんて、結論のでない事ばかりです。
何かを考え続ける事は、すぐにお金になる訳ではないのであまり重視されませんが、でも結論がなかなか出ない「何かを考え続けていく事」は、確実に強靭でかつしなやかな心を作ってくれるはずです。

ところで、音楽は絶対的に基礎が必要です。下手なピアノやバイオリン、まして歌など聞かされても拷問にしかなりません。ダンスや芝居も下手なものは魅力を感じません。ところが同じ芸術でも絵は違います。子どもの下手な絵に心を動かされたりするのです。
何故なのでしょう。

実はこれもず〜っと私が考えている事です。

narccis

今日は水仙の素描です。
ちなみに切り花ではなく庭の水仙を描いたもの。地面から生えているものの凛とした感じが出ていればいいのですが。

水仙は英語でナルシスといい、ナルシストの語源になったギリシャ神話のナルキッソスの話はあまりに有名で、これを題材にした絵もたくさん描かれています。
これはカラヴァッジオの「ナルキッソス」(1598-99)。

ところが、私には同じカラヴァッジオのこちらの作品の方が、自己愛に溺れているナルシストを表現しているように見えます。
「ナルキッソス」は水を飲もうとしているだけに見えたり…。(笑)

まさに「見えるものと見えないもの」の例なのかもしれません。

・・・なんちゃって、実は私がひねくれているだけかもね。

明日はお休みの予定です。

あ、休んでもブログランンキングにクリック、は一日一回是非よろしくお願いします。みなさまのクリックだけが頼りです。(=^ェ^=)

では。

下のバナーをクリックして頂けると新しい方に来て頂く機会が増えます。よろしくお願いします。

噂の野鳥

ブログランキングに登録中。下のバナーをクリックお願いします。

おかげさまで、野鳥部門で2位です。ご協力ありがとうございます。

* * *

さて、一月の半ば、「噂の野鳥」を見ることができました。

その「噂の野鳥」とは「タカサゴモズ」という日本ではほとんど見る事のない種類です。名前の通り台湾以南で繁殖するものが、台風の風に乗って日本に迷い込んで来たらしいと言われています。鳥好きにはたまらないようで野鳥公園の観察小屋にはカメラの放列が並んでいました。

鳥を描くのは、遠いしなかなか難しいのですが、描く前に双眼鏡でじっくり見る事がとても大切だと痛感しています。フィールドスコープの方が大きく見えるものの、鳥の動きについていけず見失ってしまいます。水面をゆっくり移動してくれる水鳥はフィールドスコープでOK。

以前、ケーブルテレビのナショナルジオグラフィックチャンネルで、熱帯の鳥を専門に描いている若い欧米の男性アーティストの特集を見たことがあります。

熱帯雨林の高〜い木の上に昇って、大型の双眼鏡で見ながら、その場で水彩で一筆一筆描いているのです。強靭な肉体と根気とテクニックがないと出来ないことで、ただただ、感嘆して見ていました。

鳥は空や木の上にいて、どうしても下から見る視点になるので、背中や羽根の具合を見るには同じ高さまで昇る必要があるのでしょう。

また望遠レンズのカメラで撮影して絵を起こすこともできるけど、あえてしないのは、自分がその場で感じた鳥の存在感やまわりの空気感は描くその一瞬にあるからだと思います。

タカサゴモズ

私はその場で小さなラフスケッチを描き、家で仕上げました。

私も少し鳥が描けるようになって来ました。最終的には、ダイナミックな鳥の絵をめざしています。

様々な鳥のアイコンを作ってみました。こちらからご覧下さい。

では。

<しつこくてごめんなさい。でも、よろしくです。>
下の人気ブログランキングへをクリックして頂けると新しい方に来て頂く機会が増えます。よろしくお願いします。

1月分のスケッチ/ブログの広め方

インターネットは世界に開かれていますが、私のような普通の無名のおばさんが作ったホームページやブログは、ウェブ上に上げただけでは残念なことに誰も見に来てくれません。
だから必ず何処かにリンクするか紹介されなければ、閲覧者は増えることはないのです。
私は、ホームページとブログを作って、どちらもすぐにグーグル検索にURLを自分から届けました。グーグルは常に機械で最新データをサーチしていますけど機械が探してくれるのを待っていたら、見つけてもらうまでに何ヶ月もかかるからです。

「マダムかよこのアトリエ」と検索してすぐ出るのはこういう”涙ぐましい”作業の結果なのです。

またブログの場合、ブログランキングというブログ交流サイトのようなものがあり、そこでランキングが上に上がってくると、全く面識のない人が見に来てくれるチャンスが増えます。

というわけで、ブログランキングに登録したので、お手数ですが、ぜひぜひ下のバナーをクリックして頂けると、新しい方に来て頂く機会が増えます。
よろしくお願いします。

しばらく目障りかもしれませんがブログランキングのバナーを上下に置きますので、是非クリックをよろしくお願いいたします。みなさま方のご協力だけが頼りです。

さて、一月分のスケッチや素描を、ホームページにサムネイルとしてアップしました

スクリーンショット(2013-02-02 22.14.29)

ブログをはじめて10日あまり。
最初にホームページを作った時は、ブログに上げた絵をサムネイル化することは考えていませんでした。でも、ブログって、常に下へ流れていくので、古いものは忘れられがち。
記事もそれなりに考えて書いたものですから、繰り返し読まれることは嬉しいです。

サムネイル全てにリンクを貼るのは重労働なので、日付だけリンクを貼るようにしていきます。

ホームページも重要だけれど、いちいちサーバーに接続せずにこうやって毎日運営出来るブログは素晴らしい。10年位前、小飼弾さんが「朝まで生テレビ」で、インターネットの可能性を「自分がメディアになる可能性」と言っていたことを思い出しています。
もちろんまだ、可能性ですけどね、私の場合。でも行動しないと可能性も生まれませんから。

今後も週に1〜3日休みながら、自分の出来る速度で倦まずたゆまずやっていきますので、ごひいきに、よろしくお願いいたします。

では。

<しつこくてごめんなさい。でもよろしくです。>
ブログランキングに登録しました。下のバナーをクリックお願いします。

ニャンともデュエット(2)

我が家の二匹の猫たちにはそれぞれの餌をやっていてるにも関わらず、子猫はお姉さん猫の餌をとっちゃうので、お姉さんは仕方なく手でエサを取り分けて食べているの図。

catfood

子猫にはこの餌

もう一匹にはこっちの餌をやっているんですけどね。

なぜか子猫はキトン用のエサがあまり好きではない様子。
順調に育っているし、朝から晩まで走り回っているから心配はしていないのですが。

人間の子どもと同じで、思い通りには行かないものです。
そこがまた猫らしい。

ねこの絵はこちらからもどうぞ。

さて、昨日くらいから地震が、また日本列島を揺らしています。日頃の備えが大切です。

●水 ●食料 ●ティッシュペーパー ●トイレットペーパー ●医薬品
●ガスコンロ ●ガスボンベ ●懐中電灯 ●ライト ●太いろうそく ●マッチ

我が家では簡易トイレなども購入してあります。
現金も手元にあった方がいいかもですね。

あ、電池、買いに行かなきゃ……。

ではでは〜。

ブログランキングに登録しました。下の人気ブログランキングをクリックして頂けると新しい方に来て頂く機会が増えます。よろしくお願いします。

追記:題、変えました。二匹なのでデュエット。(2月4日)

静かな週末

立春間近。

今日は寒さも和らいで、静かな週末です。

日本は単年度決算で期末が3月31日なので、これから行政も企業も大忙し。お正月が過ぎると「一月行った、二月逃げた、三月去った」と言われるくらいに、時間が走り去っていきます。

私の一月は、ホームページを公開しブログを作って大忙しでしたが、充実もしていました。

rose

みなさまはどんな週末をお過ごしでしょうか。

今日は静かな時間をさまたげない絵にしてみました。
よい週末をお過ごしください。

静かな絵、まさに静物画はこちらからご覧頂けます。

では。

<みなさまにお願い>
ブログランキングに登録しました。下の人気ブログランキングへをクリックして頂けると新しい方に来て頂く機会が増えます。よろしくお願いします。

本の紹介 里山とか哲学とか

このブログの目的の2番目に、
②読んだ本や見た映画を紹介し、本やパンフレットの現物は片付けるため。
としました。

昔の方が現在より遥かに読書量は多いので、昔読んだ本を紹介する事が多くなるかもしれません。

ですが、やはり最初に紹介するのは、私が昨年の夏に表紙の絵を描いたこの本ですね。(笑)

著者は西洋中世哲学が専門の八木雄二さん。ドゥンス・スコトゥス(1266?〜1308)という舌を噛みそうな名前の哲学者の研究をされているのですが、里山復元の活動を長く続けておられ、鳥にも詳しく200種類の鳥が分かるそうです。

本の内容は、「ボランティアによる里山ナショナルトラスト運動」とも呼べるユニークな概念です。
「里山」は日本が世界に誇れる持続可能なシステムです。この古くて新しい概念「里山」は、例えば宮崎駿さんの作品を見ても色濃く反映されていると思います。

表紙の原画はこちらから見て下さいね。

それから、宮崎駿さんが「もののけ姫」の構想を練る時、屋久島の森のロケハンで実際にスケッチした場所がこちらから見て頂けますので是非見て下さい。この森の話は、また別の機会に。

あ、さすがにこの本は処分しません。(爆)

ところで、八木さんはご専門の中世哲学では「天使はなぜ堕落するのか」という、西洋中世哲学入門ともいうべき妙に色っぽい題名のご本も書かれていて、これがかなり知的に刺激的な一冊なのです。

私たちは中世というと暗黒とか魔女刈りのイメージがあります。一番分かりやすいイメージは1986年に製作された映画「薔薇の名前」やフランスの世界遺産「モンサンミッシェル」かも。

ところがどうやら、その中世を理解する事は現代を理解する事でかなり重要だ、という事をこの本は私に教えてくれました。そしてヨーロッパでも中世の研究者は多くはなかったのだけれど、いま、理解を深めるべきだという事で研究者が増えているそうです。

振り返ってみれば、私たち日本人の現代生活ですら西洋的キリスト教的価値の中から生まれたものに囲まれています。だけど私たちはその価値の中核の精神には「宗教なんて」と、ほとんど興味を持たずに上澄みだけをすくって利用しているように思えます。

八木さんがすごいのは、このご専門の西洋哲学とボランティアで続けてこられた日本が誇る里山復元活動での経験を生かして独自の哲学「生態系存在論」を打ち立てたところです。

これは3部作で大部ですし、奥が深〜いので、「天使はなぜ堕落するのか」もそうですが、別の機会にご紹介することになるでしょうが、「人間はなぜ生まれたのか」という命題にかなり興味深い論を展開していて、多くの方に手に取って欲しい本です。

写真は第2部ですが、3部作全部は無理だという方には、第3部生態系倫理学の構築―生きることの「あるべき」かたち
だけでもお勧めします。
私は「目から鱗」でした。

では、今日はこのへんで。

あ、明日はお休みの予定です。

ブログランキングに登録しました。下の人気ブログランキングへをクリックして頂けると新しい方に来て頂く機会が増えます。よろしくお願いします。

雪景色と珊瑚礁

昨日は長〜い記事におつきあい頂き、ありがとうございました。
ちょっとシビアな内容だったけど、このブログは基本「癒し系」と友人たちにも認識されているようです。(笑)
なにより運営している自分が楽しみたいですから。

さて何かを継続するには完璧をめざさない事が肝要。
先の大統領就任演説でオバマも最後の方で、言っています。”We must act, knowing that our work will be imperfect.”(仕事が完璧で無いことが分かっていても行動しなければならない)と。

なので今後は基本木曜日あたりは休もうかな、と思っています。
制作時間も確保したいし、ブログを始めたら絵が描けなくなっては本末転倒ですから。
ただ、私は文章を書くのも好きなので、楽しんでやっていきます。

それにすごいのは、ワードプレスには予約公開という機能がついているのです。やろうと思えば、一週間予約公開で事前に設定出来、アラスカに行っていても、東京で更新している振りが出来ると言うわけです。(笑)
ワードプレスはもっと大変かと思ったけどインストールも楽でしたし、IT技術の進歩はドッグイヤーどころではない進化と深化ですね。

ただ、残念な事に、日本は先進国の中ではIT後進国。ネットはデマばかり、と流布されているみたい。しかし、素人でも研究論文にアクセス出来る素晴らしいツールなのですが。使い方次第なんですけどねー。

20130129snowland

これは1986年の二月に東北へ行ったときの雪景色。外で寒くてクレヨンでチャチャッと描いた一枚。
実は外でのデッサンというのは、夏暑く秋と春と冬は寒くて、なかなか肉体労働なのです。

震災からもう二年です。復興予算が正しく使われてない事が発覚。寒さが厳しい折、仮設に住んでいる方達が不自由されていなければいいけれど、と心配です。
私は、ネットがご縁で去年から福島のお母さんを個人的に支援しており、福島の実情などもこのブログでお伝え出来るかもしれません。

下の絵は2001年の1月に奄美大島に行ったときの珊瑚礁の風景。
20130130choral

C・Wニコルさんが日本の自然について、「僅か3千キロの国土に珊瑚礁と流氷がある国」と言っていますね。だから日本に住む事を決めたのだ、と。
私はまだ流氷は見た事はないのですが。

私たちは当たり前だと思っていますが、ほぼ同じ時期に雪景色と珊瑚礁が見られる日本の自然は実に豊かだといえるでしょう。

では。

ブログランキングに登録しました。下の人気ブログランキングへをクリックして頂けると新しい方に来て頂く機会が増えます。よろしくお願いします。