円安でソロスさんが大儲け!?

ブログランキングに登録中。下のバナーをクリックお願いします。

今日は別の話題を考えていたのですが、下記の記事を昨晩読んで、気が変わりました。

Soros, other hedge funds score billions betting on falling yen

英文記事を簡単に要約すると、投資の神様ジョージ・ソロスやヘッジファンドは円が弱くなるのにあわせて、昨年の11月以降10億ドル(924億円!)近く利益を上げた、というものです。

意外に思われるかもしれませんが、私は経済にとても興味を持っています。国や人々を動かすのはお金。これは、まぎれも無い事実です。

経済動向を見ることが数ヶ月先を見ることに繋がります。だから日経新聞のチェックは怠りませんし、実は株も買ったことがあるのです。損が出ないうちに売りましたが、実は気が小さくて(笑)持っている間中気になって仕方なかったのでやめました。

ただ、とても経済状勢に敏感になりました。街を歩いていても、ビルの空き室具合を見るなどするようになりました。

さて、先の記事の話に戻って、私がこの記事を読んで、すごく不思議だったのは、なぜ安くなる円で10億ドルも儲けられるのか、という点でした。
何故なら、ものを売って儲ける基本は「安く買って、高く売る」だから、安くなる円を売るのでは儲けはなくなるはずだからです。

そこで、この私の疑問に答えて昨晩、夫のにわか経済講座を受けることになりました。そしてその内容に軽い衝撃も受けたので、ぜひみなさまにも知って頂きたいと思って、今日の話題に取り上げた次第です。

その秘密は「空売り」という仕組みにあるのだそうです。

空売りというのは、株(国債でもいいです)を他人から借りて来て、値段が高い時に(例えば100円)売って、売って得た100円を元手に、その株や国債が安くなった時に(例えば50円)で買う、という仕組みです。差し引き、この人の手元には50円が残ります。借りて来た株や国債は貸し主に戻ります。つまり他人の株を借りて来て動かすだけで50円の儲けになる訳です。

ソロスさんやヘッジファンドは、これを大規模にやったために10億ドルも儲けたのです。つまり日本の国債や日本株が売り買いされて、こんな泡銭を得た人たちがいたというわけです。実際はもっと複雑な仕組みの取引らしいですが、ギリシャもこれをやられたようで、少数の人たちの経済活動が一国の経済をも脅かしかねないのです。

soros

テレビや新聞には「アベノミクス」の文字が飛び交います。その政策には専門家の間でも賛否両論あるようです。もしかすると安倍さんが「円安、円安」と唱えることは、空売りする側からすれば棚からぼたもちがポトポト落ちて来るようなものかもしれないのです。

一方、インフレターゲットなる言葉がよく出て来るようになりました。で、現実を見てみると、例えば灯油がどんどん値上がりしています。
年末は1790円、今年になって、1850円、先週は1920円でした。
2ヶ月で7%の上昇率です。これから買い控えが始まりかねません。ということは景気は悪くなるのでは?
あれ? 景気を良くするための「アベノミクス」ではなかったの?

その上その裏では、上記のようにこっそり大儲けしている人たちがいる。
なんか違うぞ。

庶民といえども、「仕方ない」なんて言っていたら、マズいと思いませんか?

経済の勉強しましょう。

今日の結論はこれです。(笑)

ではでは〜。

下の人気ブログランキングへをクリックして頂けると新しい方に来て頂く機会が増えます。よろしくお願いします。

日本美術応援団

ブログランキングに登録中。下のバナーをクリックお願いします。

風が強くて寒い一日でしたが、庭のふきのとうは頭のてっぺんを見せ始めました。

私はこのところ夜な夜な英語のサイト作りです。
サイト構造は日本語のサイトをそのままコピーしたので、それ程大変ではないけれど、英語の文字のフォントが日本語の半分くらいの大きさになるので、文字設定にかなり苦労しました。

後はテキストをネイティブに見てもらわなければなりません。

eigo

さて、

今日は「日本美術応援団」という題の本のご紹介です。
あの赤瀬川原平氏が、縦横無尽に日本美術を語ります。
表紙は、やっぱり南伸坊氏。

この本では、北斎から青木繁まで、日本美術の代表的な作家を取り上げ独特の視点から対話が繰り広げられます。赤瀬川氏の対談相手は明治学院大学教授の山下裕二氏。

この本で取り上げられている円空は、現在東京国立博物館で展覧会が開かれています。

東京国立博物館140周年 特別展「飛騨の円空―千光寺とその周辺の足跡―」

この本を読んでから、東博に行ってみるというのはいかがでしょうか。
あ、もしかすると見に行った後に読む方が面白いかも。先入観を持たずに作品に接してみて、赤瀬川原平が何を言っているかのか評論する、というのも面白いかも。

赤瀬川原平氏とは違う観点から、絵の見方のヒントになるのがこの「美学への招待」。

佐々木健一氏は美学者でアカデミーの人ですが、美学の普及に努めておられていて、この本はすらっと読めます。例えば、なぜ映画は頻繁に新作が作られるのか、など面白い視点から説いてくれます。読み終わると絵の見方や芸術に対する見方が難しい話ではなくなるかも。

ネットでもこんな面白い記事が読めますよ。
現代美術は謎だ、という人はぜひ読んでみて下さい。

そうそう、いま、六本木の森美術館では、現代美術の奇才「会田誠展/天才でごめんなさい」が開かれています。

まさに奇才で、いろいろ物議をかもしていますが、ぜひご自分の目で実物を見て下さい。
私も見に行ったら、ご報告します。

ではでは〜。

下の人気ブログランキングへをクリックして頂けると新しい方に来て頂く機会が増えます。よろしくお願いします。

野草を描くと昆虫がついてくる

ブログランキングに登録中。下のバナーをクリックお願いします。

自然観察会に参加するようになって、驚いたのは、可憐な小さな野草たちが実に可哀想な名前をもらっていることです。

オオイヌノフグリ
ママコノシリヌグイ
クサギ(臭木)
ドクダミ

ヘクソカズラ、にいたっては、その姿からは想像もつかない名前。

少し変わった図鑑「日本のいきもの図鑑 (都会編)」の作者である前園泰徳氏もヘクソカズラについて「なんともひどい名前だ。花が可愛いだけによけいにかわいそう」と記述しています。

今日の野草はタンポポの仲間のオニノゲシ。外来種で、花の時期はかなり長いようです。
まわりを飛んでいるのは、どうやらその模様からホソヒラタアブだと思われます。

オニノゲシ

野草をつぶさにデッサンするようになると、必ず昆虫がついて来るようになります。アブであったり蜂であったり、ムグリであったり、蝶であったり。

普通切手の10円、20円,30円のデザインが昆虫です。それより高い切手は鳥さんたち。食物連鎖順なのかな?
シダの切手を作ってくれたら、私がデザインするのに。(笑)

また先日紹介した八木雄二氏の地球に自然を返すために―自然を復活させるボランティアのために私が描いた表紙絵にも、

ススキとトノサマバッタ
カラスウリとナナホシテントウ
春菊の花にハナムグリ
ヤマユリとノカンゾウ
葦とイチモンジセセリ
ムラサキカタバミとモグラとキノコ
ゼンマイの上にはタヌキ
木の上にはヒヨドリ

とたくさんの植物と昆虫、そして鳥や動物が出て来ます。

生態系は繋がっているから当たり前なのですが、鳥が描けるようになりたいと始めた自然観察会への参加が、私を魅力的な自然に繋げてくれています。

これからの季節、ゼンマイやワラビも出て来ます。私のシダの絵も見てね。

ではでは。

下の人気ブログランキングへをクリックして頂けると新しい方に来て頂く機会が増えます。よろしくお願いします。

ニャンともデュエット(4)彼女が見たもの

ブログランキングに登録中。下のバナーをクリックお願いします。

さて、昨日の続きです。

お姉さん猫は、いったい何を見て立ち上がっていたのでしょうか。

彼女が見たものとは??








20130211

そう、木の枝にとまっているヒヨドリなんですね〜。

お姉さん猫も子猫も、鳥を見つけると鳥たちが飛ぶのを追っかけて家中の階段を昇ったり降りたり。

来る鳥は
メジロ
ヒヨドリ
シジュウカラ
が主なところ。
ハクセキレイやムクドリも見かけます。

見つけてはカッカ、と声を上げています。

お姉さん猫はこんな感じでヒヨドリに興奮していたんですね。
20120211b

ではでは〜。

ニャンともデュエット(3)彼女は何を見たのか?

ブログランキングに登録中。下のバナーをクリックお願いします。

今日はお姉さん猫が大変でした。

身体を丸めて座ると、まるまると太って見えるお姉さん猫。
catsister

ところが立ち上がると、



20120210
こんなにスリム。

彼女はいったいなにを見たのか??






明日、分かります。(=^ェ^=)

ぜひ明日も見に来てね。

下の人気ブログランキングをクリックして頂けると新しい方に来て頂く機会が増えます。よろしくお願いします。

時々、ヨーロッパとか海の向こう(1)

ブログランキングに登録中。下のバナーをクリックお願いします。

海外旅行したときも、出来るだけスケッチするようにしています。ただ、相手がいるときはなかなかゆっくり時間は取れないので、写真で済ませたりすることも多いです。

だからほんのメモ程度のスケッチになるのですが、それでも現場で描いたものは違うのです。

写真は素人だからか、撮った写真を後から見ても何を撮ったのか思い出さないことが時々あるのですが、スケッチだと違うのです。不思議なことに、描いたものを見るとその時の風や空気の匂いや一緒にいた人と交わした会話の内容まで思い出すのです。

何をどう描くとライブリーなスケッチになるか、などテクニックに関しては今後このブログでもヒントを書いていきたいと思っています。

今日は四半世紀前に友人と夏休みを利用してヨーロッパを電車で回った時のスケッチから。
このときはもう一生ヨーロッパに行くことはあるまい、と清水の舞台から飛び降りる気持ちで出かけた旅行でした。

出発地はパリ。
20130209b

到着地はヴェネチアでした。
20130209

上のスケッチのエッフェル塔にかかる虹は、嘘ではなく、朝ホテルからパリの街を見ていたらエッフェル塔に虹がかかったので「冗談みたい」と思いながら描いた一枚です。

下のヴェネチアのサンマルコ広場は対岸に渡って塔に昇った時にサッサと描いたもの。

どちらもペンとクレヨンで描いてます。大きさはA5です。

大きな景色を小さい画面に写すのはかなりテクニックが必要で、私も最初は上手く出来ませんでした。

例えばこんな風に。
20130209c

パリで街灯が素敵なので何も考えずに上から描いていったら、足りなくなって、二度も継ぎ足しています。

実はこの街灯を描いた後にモロー美術館に行ったのです。そうしたら、ハガキ大の風景のスケッチがたくさん飾ってあったのを見たので、「ああ、こうすればいいのか」と、納得。それが上の二枚です。

この旅行は後日談があって、このときに描いたスケッチなどは「地球の歩き方」に投稿して採用されたんですね。で、それを見たアメリカ在住の男性からファンレターをもらったりもしました。

この話題はまた。
では。

下の人気ブログランキングへをクリックして頂けると新しい方に来て頂く機会が増えます。よろしくお願いします。

ハリウッドのメイクアップ技術

ブログランキングに登録中。下のバナーをクリックお願いします。

おかげさまで、ランキングからの訪問者が増えているようです。ありがとうございます。d(^_^o)

さて……、

いつからか映画を見に行くとかならずパンフレットを買うようになりました。多分記録することが好きな性格と関係あるような気がしますし、結構忘れっぽいから、思い出すために買っているのかも。

映画は私にとってはストレス発散。必ず劇場に行って真っ暗な中で主人公と同化して見ます。2時間全ての情報を遮断し、主人公になりきって泣いたり笑ったりして出てくると、気分もスッキリ。ところが同化しすぎて、意外に内容を覚えていないんです。特に笑えるコメディーが好き。大笑いして出てくると、ほんとに頭の中の記憶もスッキリ!

で、段ボール箱に入っている買ったパンフレットを取り出したら、一番上に「ヘアスプレー Hairspray (2007)」が、3番目くらいに「TAXI NY Taxi (2004)」のパンフレットがあって、どちらもクイーン・ラティファが出ていたので、紹介することにしてみました。つまりあまり深い意味はないですが、でも好きな女優さんの一人です。

私が描く女性は日本女性の繊細さが前面に出ていますが、クイーン・ラティファのようなエネルギッシュな女性もかいてみたいですね。

基本、映画は笑えるコメディーが好きなので、どちらも2時間笑えることは保証します。今はネットを見れば映画評もあちこちにあるので、参考にしてみてください。

ところで、半分ネタバレですが……

「へアスプレイ」では「サタデーナイトフィーバー」のジョン・トラボルタが女装して主人公のママ役を演じています。トラボルタも上手いのですが、ハリウッドのメイクアップ技術のすごさが堪能出来ます。顔だけじゃないんですね。体つきまで作ってしまう。あまりに自然で、言われないと気がつかないくらい。

で、百聞は一見にしかず。
描いてみました。



20130208




あれ、クイーン・ラティファを描こうと思っていたんだけど……。

そういえば、トラボルタと夫婦をやるのが「ディア・ハンター」の怪優クリストファー・ウォーケン。2人のラブシーンも見ものです。(笑)

また、人気テレビドラマだった「アリーマイラブ」でおなじみのジェームス・マーデンや、「ホワイトハウス」で報道官をやっていたアリソン・ジャネイもはまり役で出ています。探してみて下さい。

なお、今週末は観察会や鳥の巣箱作りに参加するかもしれないので、その時はブログのアップは絵が中心になるかと思いますが、ぜひ、覗きに来て下さいませ。(=^ェ^=)

ではでは。

下の人気ブログランキングへをクリックして頂けると新しい方に来て頂く機会が増えます。よろしくお願いします。