9月14日、スイミーになりに行ったよ

「集団的自衛権は日本国憲法では認められていない」
「軍事に関する仕事は、憲法で内閣に認めていない」
「政府は憲法に書いてないことは出来ない」

安保法制を許さないのはこれらに尽きます。

私は、もちろん戦争反対だし、
憲法9条も守りたいです。

しかし、手続きをきちんと踏み、
改憲発議して国民投票をするならまだわかります。

しかし、それをしないで、
選挙の争点にもせず、だまし討ちのように国会に提出し
しかも、穴だらけで、
後方支援がまるで戦争ではないかのように答弁を繰り返し、
近隣諸国の脅威を煽りながらなぜか地球の裏側まで自衛隊を派遣できるようにしたり、
憲法違反のそしりを免れるために、
条文の主語を自衛官にして自衛官の命のリスクを増やし、
国民の6割が今国会での成立反対で、
国民の83%が説明不足、
という法律を、通そうとする。

これはもう、政権による憲法破りのクーデター、としか言いようがありません。

政治家や官僚はもちろん「憲法を守る義務」を負っています。
同時に国民は、政府に「憲法を守らせる不断の努力」をしなければなりません。

7月の連休前に衆議院で強行採決した時
政府は「連休中に忘れる」と言いましたが、
私たちは忘れませんでした。

そして今、「連休をまたぐと反対運動が激化する」
と政府は参議院で強行採決しようとしています。

そう、明らかに、スイミーたちの抵抗が、クーデターの首謀者たちをたじろがせているのです。

そして、来年の参議院選挙の頃には
「そんなこともあったね」というふうにしなければならない、
として、今週中に強行採決をし、
「理解を得られなくても、成立すれば理解する」
などと、あり得ないことを国のトップが言っています。

ま、以前だったらそうだったのかもしれません。

しかし、国民、特に若い人たちは気づいてしまったのです。

主権者は国民であると。
政治とは私たち自身の生活の問題であると。
権力とは暴走するものであることを。
主権者は不断の努力で、その政府の暴走を止める力を持っていることを。
デモで意思を表明することが正当な民主主義の手段であることを。
そしてもちろん選挙が重要であることも。

この流れはもう止まらないでしょう。
特に若い人たちは、これから50年60年、
この国で生きていかなければならないのですから、
真剣さが違います。

私は、もうある程度生きましたから、
逃げ切ることも可能ですが、
これからも、スイミーの一匹になって、
若い人たちを支えたいと思います。

出来るだけ、彼らの呼び掛けに答えて、
出来ることをやっていきます。

昨日の夜の国会前集会にも参加してきました。
空撮を見ると、一人一人の存在は小さいけれど
一人一人がいなければ成り立たなかった光景であることがよく分かります。
ガンジーの言う「非暴力不服従」の姿です。

テレビなどでは「日本人ってスゴいシンドローム」が日本中を覆っているようですけど、
それとは全く違う意味で、
日本の大衆は知的で行動的あったと、デモに参加するたびに
私は感動します。
参加すればわかりますが、
一人で参加している、自分の自由意志で参加している人たちの本当に多いこと。
動員されない個々の意志がスイミーになっているのです。

長い間、
日本の政治家や官僚などの民主主義意識や人権意識は残念ながら
先進国のそれとは言えないものでした。
国民も長い間、そのことに気づかなかったけれど、
311以降、そのベールが剥がされ、
人々は動き始めました。

もう人々は、
私たちは、
若い人たちは、
この政府の横暴を、
クーデターを、
決して忘れる事はないし、
常に先を考えて行動していきます。

デモは、野党に勇気を与えるものだったでしょう。
法律を廃案に出来るのは、国会議員だけです。
野党には頑張ってほしい。

同時に、この法案に賛成する人たちも、
政府が自分と同じ意見だからといって、
政府の憲法違反を許してはいけないと思います。

「憲法違反を政府がすることを許す」ことは
国家の根幹のシステムを否定することになります。
今は自分と同じ考えの政府としても
自分とは相容れない政府が出来た時、
その政府が憲法違反をしても声を上がられないことになってしまいます。

国際情勢が変化しているから対応すべき、
という人も間違っています。
日本を守ることは個別的自衛権で守れます。

スイミーは、政府の憲法違反を許さないし、決して忘れない。

昨日の写真をあげておきます。
20150915

20150915_2

↓自分の言葉で述べておられるシールズの奥田さんの口述。必見です。
奥田愛基さんSEALDs 【全16分】 9/15公聴会

ブログをやろうと思っている人はまず、コツコツ300記事をめざそう

ブログは毎日更新すべし。

これはブログ発信のセオリーの一つ。

で、始めたは良いけど、書くことに四苦八苦するわけ。
でもなんとか乗り切って続けてほしい。
更新がハードルで、ブログを始められない人もいると思うけど、
それはもったいない、始めたいなら今すぐ始めるべき、
というのが今日の趣旨。

何故なら、ブログの真のチカラは蓄積にあり、
蓄積されてからが、本当にブログの効果が出るから。

実は、私の場合はかなり最初から「毎日更新は無理」って思っていたので、
「とにかく継続する」が目標でした。

でも、「継続はチカラなり」は常々様々な所で実感しているので、
かなり怪しい時もあったけどなんとか乗り切ってきました。

最初の一年は青息吐息で、180記事強をアップ。
つまり、二日にいっぺんの更新。
ここまではほぼ、自分のそれまでの蓄積で乗り切って来て、
イラストも蓄積分+新作をセッセとあげていました。
ただ、アクセス数は少ない。
でもこれが、第一段階で、後にアクセ数に繋がっていくのです。

そして、ある時から、いくつかコンスタントに検索される記事が出て来てきます。
それが何気ない意外な記事で。
毎日毎日、その記事に10人くらいが来てくれている、という日が半年くらい続きます。
それはかなり励みになりました。

そして、その後、この5月までの一年半に、さらに100記事ほど執筆。
イラストものせられるときは載せていきました。

専門外の記事では、専門家の講演のサマリーなどを載せることも多く、
これは執筆に時間がかかり、かなり大変でしたが、
テーマが時宜を得ているので、アクセス数に繋がりました。
これが第二段階。

この5月まで、私は小さな法人のお手伝いをしていました。
そして、6月にそこをやめてから、かなりブログに時間を割けるようになって
6月に300記事を越えたあたりから、ちょっと変化が出て来たのね。

二日に一度でもコンスタントに更新していれば、
検索で来てくれる人と合わせて、
三桁のアクセス数がコンスタントに出るようになったのね。

これはかなりモチベーションをあげてくれました。

SNSにはそれぞれの良さがあるけど、
ブログには、ツイッターにもフェイスブックも弱い
「検索に引っかかる」という強みがあります。

その検索機能は、一度検索で拾われると、
さらに拾われやすくなる、と言う傾向があるみたいで、
自分のブログがどの検索から来てもらえるか分かることによって
今後の方向性も立てやすくなります。

ただ、自分では、どの記事が読まれるかは分らない。
だから、なるべく好きなことを、興味ある範囲で書いていった方が良いと思います。

読まれる記事を見ると、
1)テーマが絞り込まれている
2)具体的な内容であることが分るキャッチーな題名
3)時期や季節によって繰り返されるテーマである
4)テレビで取り上げられた

そんな特徴があるように思います。

また、タグも重要で、具体的な本の名前や著者でたぐって来る方もいます。
だからタグはしっかりつけておいた方が良いです。

私はテレビを全く見ないので分らないのだけど、
検索を見ると、
「あ、ポール・スミザーが取り上げられたのかな」
と思って番組表見ると、ぴったしカンカン。

テレビの影響力は本当にスゴいです。
だからテレビには、いい番組作ってほしいですけどね。

ブログは蓄積。
始めたい、と思っている人は、無料ブログからでもすぐ始めて下さい。
有名人でない限り、ブログを始めても、
最初は家族くらいしか見てくれません。
アクセス数なんて気にせず、ひたすら書き貯めましょう。

まずは土台作り。
私のブログもようやく土台作りと棟上げが終わったあたりかな。

300記事、なんて無理、と思っても、
頑張って、毎日更新すれば、一年経たずに土台が作れます。
一年なんてすぐ経ちますよ。
毎日出来なくても、
その間に、100でも200でも記事を書けば、
それはあなたの財産です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<マダムかよこのセルフマガジンをお配りしています>
おかげさまで、色彩が美しく自然の息吹を感じるイラストに癒されると、好評です。
無料冊子「時をつむぐ、いのちを愛でる。人生はステキ」、をご希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
ブログの右の欄にある「ご意見、ご感想、お問い合せフォーム」からか、
madamkayoko@gmail.com までメールをお送りください。
無料でお送りします。
selfmagazine

この度、ウェブ制作会社のサイトで、マダムかよこをご紹介頂きました。
株式会社 オフィス友惠様のサイト 

上記制作会社の作製による私の絵が使われたサイトがオープンしました。
NPO法人ストップ・フロン全国連絡会様のサイト

災害時の備え、「トイレ袋」も忘れずに! アウトドア製品も役に立つ。

今朝、関東では調布で震度5を記録する地震がありました。

久しぶりに、大きく揺れましたね。

「災害は忘れた頃にやって来る」を地で行くような日本ですから
常に地震や災害に備えられるようにしておきたいものです。

何をどのように備えるか、を具体的に書いているのが
2011年 08月 19日のかさこさんの記事。
近いうちに必ず大地震がやってくる~大地震に備えてますか?

是非チェックしておきましょう。

このかさこさんのリストに一つだけ付け加えるとすれば、トイレ関係です。

■家庭や企業で1週間分ぐらいの備蓄をしてますか?
□水
□食料
□ティッシュペーパー
□トイレットペーパー
□医薬品

このリストに、是非、非常用トイレ袋を付け加えておきたいです。
今の家は水洗トイレがほとんどですから、
水道が止まると悲惨です。
しかし、人間は食べれば出ます。

で、我が家は、
「断水時の非常用トイレ袋」を常備しています。

我が家では、生協でこの↓商品を買いましたが、
アマゾンをや楽天を見れば、様々な商品が選べます。

「断水時の非常用トイレ袋」でググればいっぱい出てきます。

我が家にあるもの。
(ライターは大きさ参照のため。)
20150912 

上の写真に使い方も写っていますが、
既存のトイレにかぶせるだけだし、
バケツなどにかぶせても使えます。

5年ほど前に屋久島に行った時、
囲いとトイレの便座ある野外トイレが設置されていて、
中のトイレの便座にこれをかぶせるだけのものを
実際に使ったことがあります。
快適さも問題ないです。

関連記事 富士山の世界遺産登録の問題点
アウトドア用簡易トイレ

このように、災害時には、アウトドア製品が役に立ちます。
ガスボンベ、食器などはコンパクトになりますし、
最近は、数秒でぱっと開くテントも売り出されています。
Quechua(ケシュア)のテント

先日、これを使っている親子と遭遇。
ぱっと開くだけではなく、あっという間に片付けられます。
普段使いでも楽しそうでした。

備えあれば憂いなし、
と言えるかどうかは災害の大きさ種類によるでしょうけど
少なくとも何も備えがないよりは、
自分や家族のいのちを助ける選択肢が広がります。

毎日を楽しく暮らすためにも
時々チエックしましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<マダムかよこのセルフマガジンをお配りしています>
おかげさまで、色彩が美しく自然の息吹を感じるイラストに癒されると、好評です。
無料冊子「時をつむぐ、いのちを愛でる。人生はステキ」、をご希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
ブログの右の欄にある「ご意見、ご感想、お問い合せフォーム」からか、
madamkayoko@gmail.com までメールをお送りください。
無料でお送りします。
selfmagazine

この度、ウェブ制作会社のサイトで、マダムかよこをご紹介頂きました。
株式会社 オフィス友惠様のサイト 

上記制作会社の作製による私の絵が使われたサイトがオープンしました。
NPO法人ストップ・フロン全国連絡会様のサイト

実りの秋、彩りの秋 スケッチ散歩編

実りの秋、彩りの秋シリーズ、最後は私のスケッチや作品です。

↓ザクロの実
20150910
ザクロの実には、女性ホルモンのエストロゲンが含まれているので
美容関連の商品が売り出されています。

↓ザクロの木
20150911_3
ザクロの木は独特の木肌をしています。
西アジア原産です。

↓アケビの実
20150610_2

↓実のなっている様子。
20150911_4

↓ヒガンバナ
moon001

↓センニンソウ。

紙に色鉛筆、水彩

紙に色鉛筆、水彩

↓小さいですが、デラウェアをモデルにした日本画もあげておきます。
20130329c

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<マダムかよこのセルフマガジンをお配りしています>
おかげさまで、色彩が美しく自然の息吹を感じるイラストに癒されると、好評です。
無料冊子「時をつむぐ、いのちを愛でる。人生はステキ」、をご希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
ブログの右の欄にある「ご意見、ご感想、お問い合せフォーム」からか、
madamkayoko@gmail.com までメールをお送りください。
無料でお送りします。
selfmagazine

この度、ウェブ制作会社のサイトで、マダムかよこをご紹介頂きました。
株式会社 オフィス友惠様のサイト 

上記制作会社の作製による私の絵が使われたサイトがオープンしました。
NPO法人ストップ・フロン全国連絡会様のサイト

実りの秋、彩りの秋 「坂の上の果樹園」から、ぶどうが届きました!

知人が果樹園を始めました。
坂の上の果樹園

注文した巨峰が、今日届きました。

昨日の朝、収穫されたとりたての巨峰です。
箱を開けると、ふわ〜と良い匂いが。

20150909box
そして薄紙から出すと、ぎっしりと実の詰まった
宝石のような巨峰でした。
20150909

さっそく頂きましたが、至福のお味。
種無しでお菓子のようにパクパクと頂いてしまいました。

坂の上の果樹園さんは、ご夫婦で農学部出身。
2011年9月に信州に移住されて、3年半の研修を経て
今年の一月に、お二人の果樹園を開業。

「おいしいものをつくる」にこだわり、除草剤や化学肥料に頼らず、
有機物堆肥などを使った栽培に取り組まれています。

私が頂いた巨峰はもう今年の販売を終わられたようですが、
現在はピオーネとリンゴの予約を受け付けておられます。

リンゴは秋映とシナノゴールドを栽培されています。
ご注文はサイトから、どうぞ。

秋映のスケッチをあげておきますね。
濃い臙脂色が名前の通り秋の夕暮れを彷彿とさせる種類です。

画用紙に水彩

画用紙に水彩


以前描いた、巨峰の日本画もあげておきます。
tbfruit3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<マダムかよこのセルフマガジンをお配りしています>
おかげさまで、色彩が美しく自然の息吹を感じるイラストに癒されると、好評です。
無料冊子「時をつむぐ、いのちを愛でる。人生はステキ」、をご希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
ブログの右の欄にある「ご意見、ご感想、お問い合せフォーム」からか、
madamkayoko@gmail.com までメールをお送りください。
無料でお送りします。
selfmagazine

この度、ウェブ制作会社のサイトで、マダムかよこをご紹介頂きました。
株式会社 オフィス友惠様のサイト 

上記制作会社の作製による私の絵が使われたサイトがオープンしました。
NPO法人ストップ・フロン全国連絡会様のサイト

実りの秋、彩りの秋 スマホで写真散歩 その②

スマホで写真散歩、その②です。

↓センニンソウ。
20150907

蔓性で十字の白い花が、白いレースのように上から下へと広がります。

↓キクイモ
20150907_2
よくセセリチョウがとまっています。
こんな感じに。
20150906butterfly

↓ヒガンバナ。曼珠沙華、ともよばれます。
20150907_3
黄金色の田んぼの周りに咲いて、まるで色の3原色の見本のようになります。
球根で増えるけど、その球根は毒なので食べられません。

↓ニシキギが錦になり始めています。これを見ると秋だな〜、と思います。
20150907_4
図鑑によると、枝にピロピロついているのは、翼でコルク質だそうですが触ったことないです。

以下は昆虫。こんな虫もいたよ、程度の覚え書きとして。
↓シオカラトンボ。
20150907_6

↓イナゴくん。
20150907_7

↓脱皮直後のショウリョウバッタ。通りすがりの方に教えて頂きました。
20150907_8
↓畑でぽんぽん飛んでいるのを描いたもの。
これを参考にすると上の写真が読み解けるかも。
20150906_hopperjpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<マダムかよこのセルフマガジンをお配りしています>
おかげさまで、色彩が美しく自然の息吹を感じるイラストに癒されると、好評です。
無料冊子「時をつむぐ、いのちを愛でる。人生はステキ」、をご希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
ブログの右の欄にある「ご意見、ご感想、お問い合せフォーム」からか、
madamkayoko@gmail.com までメールをお送りください。
無料でお送りします。
selfmagazine

この度、ウェブ制作会社のサイトで、マダムかよこをご紹介頂きました。
株式会社 オフィス友惠様のサイト 

上記制作会社の作製による私の絵が使われたサイトがオープンしました。
NPO法人ストップ・フロン全国連絡会様のサイト

実りの秋、彩りの秋 スマホで写真散歩①

週末、お散歩に行ったときの写真です。

気がつけば実りの秋。

カリンの実。
まだ緑ですね。
20150906

ザクロの実。
20150906_2

お花はこんな感じ。6月に咲きます。(ただし、上の実の写真とは、撮影場所が違います。)
20150611zakuro
記事は野外スケッチ、何やら怪しいおばさんがいる

アケビの実。
20150906_3
まだあの独特の紫色になるにはもう少し。
アケビには3枚葉と5枚葉のに種類あるようで、
この写真は5枚葉で、実が小さいです。

↓花はこんな感じ。やたら地味です。(笑)
4月の半ばくらいに咲きます。
葉が5枚であることがわかります。
20150906_7

↓こちらがハゼの実。
20150906_4

木鑞と呼ばれる和蠟燭(ろうそく)の原料です。
江戸時代はこのハゼやウルシなどのウルシ科の植物の脂肪分を
精製してろうそくを作ったそうです。

↓参考文献はこちら。石川英輔著「大江戸リサイクル事情」

この本には、絵入りでろうそくの精製方法が載っていますが、
固体であるハゼの実から液体を絞り取るのは大変だったらしく
「地獄絞り」と呼ばれていたそうな。(44ページより)
ただ、ハゼは痩せた土地でも出来ることと、
鑞は付加価値の高い商品なので、
かなり栽培されていたそうです。

ちなみにこの「大江戸リサイクル事情」という本はかなり面白いです。
良くエネルギー問題になると江戸時代に戻るのか、
という人がいるけど、江戸時代は植物との共存の完全循環型社会。
ゴミ、という廃棄物がほとんど出ない社会だったのですね。
そして、意外なことに行商という宅配社会だった。
技術が進んだ今だからこそ、技術で解決できるヒントがこの本にはあるような気がしました。

ところで、こんなページを見つけました。
ハゼの実から「ろう」をとる

ハゼは、ニシキギやイロハモミジとともに紅葉もきれいです。

↓そして、緑のドングリが落ちていました。
緑のドングリもかわいい。
20150906_5

↓これは綿の花です。
花が落ちると緑の固い実が育ち、ある日、十字にはじけます。
20150906_6

↓この絵の、一番左下に、緑の固い実が見えます。
綿がはじけるのはもう少し先。フワフワでフワフワ。

綿の花、水彩・色鉛筆

綿の花、水彩・色鉛筆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<マダムかよこのセルフマガジンをお配りしています>
おかげさまで、色彩が美しく自然の息吹を感じるイラストに癒されると、好評です。
無料冊子「時をつむぐ、いのちを愛でる。人生はステキ」、をご希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
ブログの右の欄にある「ご意見、ご感想、お問い合せフォーム」からか、
madamkayoko@gmail.com までメールをお送りください。
無料でお送りします。
selfmagazine

この度、ウェブ制作会社のサイトで、マダムかよこをご紹介頂きました。
株式会社 オフィス友惠様のサイト 

上記制作会社の作製による私の絵が使われたサイトがオープンしました。
NPO法人ストップ・フロン全国連絡会様のサイト