カテゴリー別アーカイブ: アトリエ日記

60歳からの挑戦、8年かかってフランスの美術館で個展。現在92歳。

今日は、大学の恩師で、染色家柚木沙弥郎氏のお話を聞いてきました。

92歳にエネルギーをもらってきました。

若い頃のお話もされましたが、
最も言いたいと思われた部分を書いておきます。
60歳から挑戦して、海外の美術館に自分の作品を所蔵してもらうまでになる話しです。

氏は二十代の終わりから大学教員として後進の指導に当たりながら
創作を続け、学長も務めたあとに定年。

定年後、これまでと同じ仕事をして自分の模倣になるのはイヤだから、
どうしようと思っていた時に
ある作品に出会い、生命力と自己肯定が重要であること、
そしてもっと自分をオープンにすることが大事だと気付かされます。

そこで、自分をオープンにするために
海外に出て個展をやろうと挑戦することにします。

というのも、日本で個展をやると、知り合いばかりに見てもらうことになるので
純粋に知らない人に見てもらいたいと思ったと。

場所はパリ。
パリが好きだから。

そして、パリには、専門家もまた個人でも美術に目を開かれた人たちが少なからずいるから、
ということでした。

パリの画廊を自分で歩いて、自分の作品展を開くように説得します。
しかし、染色、つまり布を芸術として扱ってくれるところは無く、
門前払いを食らいますが、諦めずに、パリに行く度に
ギャラリーを回り説得をし続けます。

その結果ようやく一件ギャラリーが説得に応じてくれ、
開催の運びとなります。
個展も好評を博し、「another of art」と扱ってくれるようになったそうです。

で、普通の人は、パリで個展を一回やると満足しちゃうけど、
柚木氏は3回ギャラリーで個展をやったそうです。

そしてついに、クラフト関係の美術館で展覧会を開くことになります。
それまでに8年かかっていました。
そして美術館の館長はその間、4人替わっていたそうです。

そして、2014年にはフランス国立ギメ東洋美術館に作品が所蔵され、
展示会も開かれました。(既に終了)

実は私の友人が、一回目の個展にパリ見学を兼ねて行っていたので、
当時断片的に話しは聞いていましたが、
そういう事だったのか、と今日の話しを伺って納得。

柚木氏は
「若い人は野心を持つべき」
といいます。

私もそう思う。

今は格段に世界への挑戦へのハードルが低くなっています。
ネットを見ると、世界中にクリエイターが溢れています。
あの中からどうやって取り上げてもらうようにするのか、と思うけど、
ひたすら作り、ひたすら現実に動くしかないでしょう。

ところで、以前このブログで取り上げた河井寛次郎の話しを
柚木氏が今日もされていました。

河井寛次郎が人前で器に筆で模様をサッサと描いて仕上げたのを見た人が
「30秒で出来るのですね」と言ったら、
「60年と30秒です」と答えたというのです。
一生に渡ってのたゆまぬ精進こそが、作品に反映するのだという事です。

悲しいことだけれど、下手すれば、再び戦争に巻き込まれる可能性も
出てきました。
「海外に自分の作品を分散させる」という事も重要になるかもしれません。
あんまり考えたくないですけど、真実から目はそらせません。

いずれにせよ、作品を作り続けましょう。

そして、人間として、戦争に抗いましょう。

あ、言葉の勉強もしておいた方が良いですね。
頑張りましょう。

<参考記事>
一点ものの絵の価格についての試算

野外スケッチ、何やら怪しいおばさんがいる

花が咲いたり、実がなる季節は本当に忙しいです。

今週は、3月に花を描いたアンズの実がたわわに成ったので、
スケッチに行ってきました。
既に落ちかけていたのですが、なんとか間に合いました〜。
20150611apricot

また、二週間前から描いてる、ザクロの花も
散る前にもう一度、と思って行ってきました。
20150611zakuro

こちらは、つぼみ、半分開花、満開、花が終わって実になるところ、
と幾つもの段階を楽しめます。

スケッチしていると、
「ザクロの花なんてはじめて見たわ」
という人がたくさん通ります。

アンズの花が、ピークが5、6日なのに比べて、
ザクロは二週間くらいの間に次々に花を咲かせて行きますが、
花が実になって行く途中で、かなり落ちてしまう模様。
20150611fallen

秋まで枝にとどまって、実を割らせるまで残るのはどのくらいの数なのでしょうか。
秋になったら、しっかり確認のためにスケッチしに行きたいと思います。

さて、夏至も近くになって晴れても晴れなくても、
紫外線の強さは増すばかり。
おばさんは、必死の抵抗で、首と顎まで覆う農作業帽子に日傘、
という怪しいイデタチで、頑張ります。

20150611hat

実は、アンズにしてもザクロにしても、
3、4年くらい先にシリーズで作品を制作しようと考えていて、
花も実も一年に一回しか咲かないし実らないし、
しかも天候次第ですから、今から隙間時間にセッセと描き貯めているのです。

さて、どんな作品を描こうと目論んでいるのでしょうか。
実は私自身も漠然とイメージはあるのだけど、よく分からないのです。
それでもこうやって描いていくしか、答えは見つからないのです。

ただ、花が咲き、虫や鳥や風によって受粉され、
結実して、子孫を残す。
そして来年再び花をつける。
そんな永遠のサイクルがすごく不思議で、愛おしいのです。

ツバメの赤ちゃん、並んでお口をア〜ン。◇◇◇◇

iPhone使って、楽しいブログ生活でアップしたツバメの巣の写真

suwarrow

では、巣の中はどうなっているのでしょうか?


children

こんな感じに、ヒナがエサを待ってズラリと並んでいます。
ただ、この絵は、写真の場所(二子玉川駅)ではないのですが、
翌日の日曜日、じっくり近くの駅で観察したものです。

観察していて、

もうたまらな〜い、
きゃー、かわいい!

のが、エサをもらうときのヒナの様子。
親鳥がエサを加えて飛んで来ると
いっせいにお口をア〜ンと開けるのです。
それが下の様子。

mouths

最初の絵を見てもらうと分るのですが、
ヒナたちはひな特有の和毛(にこげ)のようなグレイの毛を
まだ頭の周りにつけています。
そして、ヒナたちのクチバシは、先っぽ以外は真っ白です。

特に薄暗い巣の中で、3筋4筋、あるいは時には6筋にクチバシは
「私はここ」「ここ」と言うように、まるで夜間に光る反射鏡です。
親鳥は、その白く光るクチバシを目安にするのでしょう。

「かわいい」という言葉は余り使わない私でも、
「かわいい〜〜」と言うしかないほど、キュートな給餌の場面。

しかし、ツイッターでは、こんなツイートを見つけました。

カラスやハトも生きなければならないし、
「自然は残酷だ」と言うのとも違うと思うし、
それ言うなら人間が一番残酷だけど、
夏までに沢山のツバメのヒナが無事に孵って
渡って行ければいいな、と思います。

ちなみに、昨日、この絵を描くために観察した駅に行ったら、
もうヒナたちは巣立ったのか
姿を見ることはできませんでした。

実は最初にツバメを観察した6日(土曜日)には
多摩川でカワラヒワやセッカも見たのです。
セッカも後日描く予定。

↓カワラヒワはこちらからどうぞ。
タネの話(2)/ヒマワリのタネを食べるカワラヒワの図

獣人、魔女、SFキャラクターに挑戦

来月、大注目のハリウッドのキャラクターデザイナー、
片桐裕司氏のセミナーに参加します。

片桐裕司による彫刻セミナー

一年くらい前から参加したくて、本も購入。

しかし、やはり、実際に参加するのが一番と思いつつ、
なかなか都合がつかなくて、今回は早々と予約しました。

立体には興味は持ちつつ、
なかなかそこまで手が回らないのですが、
鳥の骨格、人間の骨格などをデッサンしていると、
骨を作って組み合わせてみたいとか妄想し出して、
とにかく、セミナーに参加して粘土を触りたい、という思いが押さえきれず、
ついに、今回、参加です。

で、課題が出るのですね。
先週末、7、8枚のエスキースを描いて
そのうち3枚を提出。

しかし、いわゆるSF風のキャラクターデザインってしたことないので
ほんとに困っちゃって、
まず、人間や動物のデッサンを起こし、
そこから獣人、魔女、といったキャラクターを作ってみました。

character_s

上から、老人のデッサンから「ロバじいさん」
ライオンのデッサンから「ライオン男」
三つ目の魔女のモデルはアンジェリカ・ヒューストン。

多分、魔女に挑戦です。
カッコいい魔女を作ってみたい。
大学時代の彫塑の時間は、メタメタでしたから、そのリベンジもあるかなあ。

幾つになっても、挑戦できるのはステキなこと。
今から楽しみ。ワクワクです。

揺れたり噴火したり。こんな時だからこそ日々を丁寧に生きたい。我が家の日曜昼下がり。

口永良部島の火山が噴火。
全島避難のニュース。

そして、最大規模の深発地震。

実は戦中にもな大きな地震があって
政府は国民を動揺させないために報道管制がひかれたんですね。

三河地震

戦後は本当に地球がおとなしかった稀な時期に当たるようです。
その間に54基も原発作っちゃったこの国。

地球は生きているし、人間社会に斟酌などしてくれません。
冷酷に言ってしまえば、人間が死のうが生きようが、
地球には全く影響ないわけです。

結局、人間、特に日本社会に限れば、
私たちがどういう未来を作りたいのか、
そのために今、私たちは何を選択するのか、
という問題だと思います。

そのことを一顧だにしない政治は、誠実とはとても言えません。

それでも私たちは、意義ある人生を送る権利があります。
なかなか難しいけれど、こういう時だからこそ、
今を丁寧に一歩一歩先に進んで行きたいと思います。

毎日を充実させること。
それに尽きるでしょう。

日曜日の午後、夫は原稿書き。
周りに猫を侍らせて、充実のひと時です。それを描いてみました。

FullSizeRender

<関連記事>
なんだかな〜、というこんな社会状況でも、コツコツやるのが一番早い

なんだかな〜、というこんな社会状況でも、コツコツやるのが一番早い

「アンダーコントロールですから」って大嘘ついてまで誘致した
オリンピックのメインスタジアムの屋根が間に合いません。

東京五輪に間に合わず、新国立競技場「屋根無し」開催
五輪後の屋根設置 “開催に影響なし”

(え?何?もしかして東京名物ゲリラ雨が来たら、数万人がずぶ濡れ??影響無い分けないじゃない。)

とか、

「戦後レジームからの脱却」ってぶちあげている首相が
戦後レジームそのものであるポツダム宣言を読んだ事ありません。

ポツダム宣言「読んでいない」 首相発言、波紋 自身の歴史観、隠す意図か
「ポツダム宣言読んでいない」安倍首相に憲法学者が怒りの声

(学者もビックリ!)
(最も多分これは嘘で、読んでいると日本の敗戦を認めることになるので、それがイヤなのだろう、という見方が多いですね)

とか、

「戦争になることはありません」といいつつ
「戦争法案」を作ろうと目論んだり。。

「歴史が証明」根拠なし 首相、戦争巻き込まれ論否定 

日本中揺れまくっているのに、

(・・今日も本格的に揺れた!!)

川内原発は7月に再稼動とか。

原子力規制委、川内原発の審査終了へ 再稼働は7月下旬か

福島は東が海でしたけど、
川内で何かあれば、汚染は日本縦断です。

いい加減にしてくれ〜! と叫びたくなるような
なんだかな〜、
っていうこんな社会状況だけれど、

こんな社会状況だからこそ、
個人はコツコツやってチカラをつけて行きましょう。

もちろん、デモに参加したり、意思表示をしつつ・・。

・・・・

さて、この一年半のコツコツが一枚のチラシになりました。

IMG_0368

これは、クリエイターEXPO用に作ったもの。
主催者が各方面に配布してくれる
というので、1000枚作りました。

もちろん配布もチラシ作りも有料なので、このために、
冗談みたいだけど、不動産屋のチラシ配り、
というアルバイトを少しやりました。
行動そのものが、トートロジーみたいですけど。

私のテーマは
『やすらぎのエレガンス』

世の中に「かわいい」が溢れています。
もともと私の絵は、「かわいい」とか「アニメ絵」といった「売れ線」ではないし、
私も余り描きたいと思わないので、キャッチフレーズを考える時
かなり夫と意見のやり取りをしました。

ちなみに夫は、私の第二の頭脳ですが、
去年、個展をやった時に、作品を運んでくれた赤帽さんが
「ピーターラビットみたいで若々しい」
と評してくれたのもヒントになりました。

コピーやキャッチフレーズというのは大事です。
覚えてもらってナンボ、ですから。

『やすらぎのエレガンス』をテーマに、
今度はセルフマガジンを編集です。

ホームページもバージョンアップしなければ。

やる事目白押し。幸せな事です。
ひとつひとつ片付けて行きます。
あ、完璧はめざさないで。

7割くらい良ければ先に進みます。
その段階での見切り発車も必要。
それがコツコツやるコツ。(笑)

いっぺんに何かが成し遂げられる事はないのだから、
どんな時も、倦まずたゆまずやって行きましょう。

ゲルボールペンは、なかなかウェルな画材

ボールペンが画材として認知されて久しいですが、
私は、油性のボールペンが油性がゆえに,
塗りつぶすと玉虫色に光ってしまうのがイヤで
なかなか画材として使おう,という気になりませんでした。

しかし、最近、ふとした事から、ゲルボールペンで作品を描いてみたら
多少匂いが気になるものの、細密画も描けて、
なかなか楽しいことが分かりました。

一番いいのは、ボールペン,という気安さから
失敗が気にならず、下書きも適当にぶっつけ本番で描き始めるので
緊張感を持ちつつ、かなりいい加減に描けるところです。

今日は、今盛りの薔薇をモチーフにしたものをアップします。

B&Wroses

この絵のモデルは神代植物園の薔薇です。

神代植物園は、いま薔薇が真っ盛り。
5月31日まで「春のバラフェスタ」です。

この期間中、薔薇のコンテストも開かれています。
エントリーされている株は名前の替わりに数字で表示されています。
400種類以上の5000株が植えられている様子は圧巻です。
休憩所ではバラフレーバーのソフトクリームも売られていて大人気。

薔薇好きにはたまりませんね。

と言っても私が描きに行っているのは、
薔薇ではなく、ザクロの花です。
ザクロはパックリと割れる果実が独特の趣ですが、
花もなかなかステキなのです。

週末にはザクロの花のスケッチをアップ出来ればいいな、と考えています。