獣人、魔女、SFキャラクターに挑戦

来月、大注目のハリウッドのキャラクターデザイナー、
片桐裕司氏のセミナーに参加します。

片桐裕司による彫刻セミナー

一年くらい前から参加したくて、本も購入。

しかし、やはり、実際に参加するのが一番と思いつつ、
なかなか都合がつかなくて、今回は早々と予約しました。

立体には興味は持ちつつ、
なかなかそこまで手が回らないのですが、
鳥の骨格、人間の骨格などをデッサンしていると、
骨を作って組み合わせてみたいとか妄想し出して、
とにかく、セミナーに参加して粘土を触りたい、という思いが押さえきれず、
ついに、今回、参加です。

で、課題が出るのですね。
先週末、7、8枚のエスキースを描いて
そのうち3枚を提出。

しかし、いわゆるSF風のキャラクターデザインってしたことないので
ほんとに困っちゃって、
まず、人間や動物のデッサンを起こし、
そこから獣人、魔女、といったキャラクターを作ってみました。

character_s

上から、老人のデッサンから「ロバじいさん」
ライオンのデッサンから「ライオン男」
三つ目の魔女のモデルはアンジェリカ・ヒューストン。

多分、魔女に挑戦です。
カッコいい魔女を作ってみたい。
大学時代の彫塑の時間は、メタメタでしたから、そのリベンジもあるかなあ。

幾つになっても、挑戦できるのはステキなこと。
今から楽しみ。ワクワクです。

ソーラーインパルス と リニアモーターカーにおける オジさんたちの未来の語り方の違い

6月1日、本当は日本に来る予定でなかった
ソーラーインパルスが、悪天候のため、名古屋に到着、
というニュースが夜、流れてきました。

世界一周のソーラー機、悪天候で名古屋に着陸へ

ソーラーインパルスは、ソーラープレーン (Solar Plane) で、
「翼の上面に搭載した太陽電池で発電し、
モーターでプロペラを回転させることによって飛行する航空機」
なのですね。
全然知りませんでした。

ソーラーインパルスのサイト

昨日の名古屋へのランディングの様子。
LIVE: Solar Impulse Airplane – Landing in Nagoya – #RTW Attempt #futureisclean

このプロジェクトの創始者でチェアマン、ベルトラン・ピカール氏は
1958年生まれのスイス人の飛行家、精神科医師だそうです。
1999年に20日間弱の飛行で気球による初の無着陸世界一周飛行を達成。(FAI公認世界記録としては世界一周最短時間記録370時間24分)
コア・ティーム
ピカール氏のお祖父さんオーギュスト・ピカール教授(物理学)は著名な気球飛行家で深海探検者。気球による高度記録を達成。
父のジャック・ピカール氏は有人潜水深度記録を作った海洋探検者。
科学者であり冒険家の一家なのですね。

上のYOU TUBEのビデオは1時間40分以上あって長いですが、
予定外の名古屋へのランディングのライブだけではなく、
このプロジェクトチームがNASAもビックリの設備と安全性への
取り組みをしていることが分かるビデオが途中に挟み込まれていて興味深いです。

飛行機が海に落ちた時のシュミレーションの練習や
コントロールエリアもまるで、スペースシャトルのコントロール室のミニチュア版。

Future Is Clean(未来はクリーン)をキャッチフレーズに
彼らが、なんとか未来に希望を繋げたい、という意気込みが伝わってきます。

ま、実際やっていることは、
ライト兄弟が大西洋を横断した以上のことではないし、
シニカルな人は「太陽電池で飛行機飛ばすなんてお遊び」
というかもしれません。

特に「現実的」なことが大好きな日本のおじさんたちは
「金ばかりかかって、夢追っている」くらいの感想かもしれません。

しかし、「現実的」というかけ声の元におじさんたちが推進している事業、
例えばリニアモーターカー、なんて、南アルプスの下を掘り起にして
水脈をズタズタにするなど計り知れない環境破壊を引き起こしてやろうとしています。
しかも、少子化で経済だって収縮して行くことが分かっているのに
無理に進めれば、国民に負担を強いることになるかもしれません。
原発と同じ構図ですね。
必要不可欠でない上、未来の環境や人間への生活に多大な負荷をかける事業を
顧みることなく進める、経済界や政治家のおじさんたち。

彼らに比べれば、ソーラーインパルスのプロジェクトには
少なくとも未来を守りたい、という「心」があります。

上のビデオを見ると分るけど、
未来世代にもツケを残さないようになんとかしよう、とプロジェクトを進めながら
現実に関わる人たちの安全を様々なシチュエーションを想定して
徹底的に確保する態度は素晴らしいです。

火山が爆発しても原発絶対安全、と言ってのけちゃう首相たちと思わず比べてしまいます。

そういえば、年金情報が125万件も漏れたそうですが、
メールの添付書類を開けるという、
サイバー攻撃ともいえない初歩的ミスです。
セキュリティも何もないですね。
公務員には個人情報保護法は適用されないんですかね?

ところで、上のビデオで最期に、ソーラーインパルスから降りて来た操縦士と握手する
日本人の男性がいます。
きっとこの日本への予期せぬ着陸に尽力された方なのでしょう。
そして、多分日本の技術や研究や民間事業も、
ソーラーインパルスに負けないぐらいの水準があっておかしくないはずです。

でもそういうのを全部ひっくり返しちゃうのが、
今の政治家や経団連のおじさんたちなんですよね。
しかも絶対に責任を取らない。

そういう事を客観的に示したかのようなデータが、下記です。
日本の競争力、27位に低下 首位は3年連続で米

日本は政府部門の財政と移民政策に加え、ビジネス部門の国際経験と経営幹部の競争力が最下位だった。(記事より引用)

笑うに笑えない内容です。
政治ってつくづく重要だなって、思います。

↓こんな記事もありました。
ソーラーインパルスだけではない NASAが開発する“次世代”航空機 注目はその翼にあり

世界は未来を見ていますね!

麦秋、至る。

wheat

麦が収穫されるこの時期を「麦秋」(ばくしゅう)と言います。
むぎあき、と訓読することもあるようです。

いい言葉ですね。

二十四節季(にじゅうしせっき)では、この時期、五月の下旬から6月4日くらいまでを
「小満」と呼びます。

二十四節季はさらに各節季が、初候、次候、末候、の5日ごとに分かれていて、
「麦秋、至る」は「小満」の末候。

麦の穂が金色になるから「秋」とも言うのでしょうが、
もともと「秋」という言葉には実りの時、という意味もあるそうです。

6月の梅雨に入る前、この時期はまさに実りのときでもあるのです。
ウメやアンズの実もこの時期です。
↓アンズの実。
20130610

3月に、昆虫の少ない時期、メジロがセッセと
アンズの花の間を飛び回っていました。

20150601mejiro

麦の秋が終わると、いよいよ田植えです。

揺れたり噴火したり。こんな時だからこそ日々を丁寧に生きたい。我が家の日曜昼下がり。

口永良部島の火山が噴火。
全島避難のニュース。

そして、最大規模の深発地震。

実は戦中にもな大きな地震があって
政府は国民を動揺させないために報道管制がひかれたんですね。

三河地震

戦後は本当に地球がおとなしかった稀な時期に当たるようです。
その間に54基も原発作っちゃったこの国。

地球は生きているし、人間社会に斟酌などしてくれません。
冷酷に言ってしまえば、人間が死のうが生きようが、
地球には全く影響ないわけです。

結局、人間、特に日本社会に限れば、
私たちがどういう未来を作りたいのか、
そのために今、私たちは何を選択するのか、
という問題だと思います。

そのことを一顧だにしない政治は、誠実とはとても言えません。

それでも私たちは、意義ある人生を送る権利があります。
なかなか難しいけれど、こういう時だからこそ、
今を丁寧に一歩一歩先に進んで行きたいと思います。

毎日を充実させること。
それに尽きるでしょう。

日曜日の午後、夫は原稿書き。
周りに猫を侍らせて、充実のひと時です。それを描いてみました。

FullSizeRender

<関連記事>
なんだかな〜、というこんな社会状況でも、コツコツやるのが一番早い

犬の飼い主さんにお願い。リードは短めのものを手放さず散歩してね。

今日、逃げ出したドーベルマンが人を噛む、という事件がありました。
私は常日頃から散歩の時にリード無しの犬で、怖い思いをしているので、
犬の飼い主さんに強く強く要望することを書きます。

ドーベルマンにかまれ4人けが ゴミ出しで脱走 名古屋

犬の飼い主さんたち、
散歩させる時には、短めのリードをつけて絶対に手放さないでください。
心から心からお願いします。

そして必ず狂犬病の予防注射を受けて下さい。
狂犬病予防法

我が家の近くに緑濃いい遊歩道があります。
散歩やランニングする人に混じって
犬の散歩道にもなっていますが、少なからぬ飼い主さんが
リードを放したり、伸縮自在のリードを使っているのです。

あれほんと、飼い主以外からすると恐怖以外何ものでもないので
絶対に短かめのリードを手放さずに散歩させて下さい。

これはマナーというより、命の問題です。

最近は少なくなりましたが、
リードを放している飼い主さんに出会うと
「大丈夫、大丈夫、うちの子はおとなしいから、ハハハ」
と怖がる方がどうかしているかのような対応を取られたことがあります。

いや、飼い主にはおとなしいでしょうが、
犬は主従がはっきりしている動物ですから、
飼い主以外には飼い主が思いもつかない行動をとりかねません。

躾がしっかりしている飼い主さんなら大丈夫でしょうが、
しっかり躾ける飼い主さんは決してリードを放しませんから、
本当に怖いんですよね。

それに犬には「噛む」という命にかかわる凶器があります。

私は猫を20数年飼っていますが、
わずか体重4キロの猫ですら、本気で噛まれれば大怪我になりますし、
また、その野性の筋力は人間の想像以上の強力さです。
ノミ退治の薬を付ける時、経口で薬を飲ませるときなど、
大人が二人掛かりでタオルに包んでも、捕捉できない事があります。
だから獣医さんは傷だらけです。

ましてや中型犬や大型犬になれば、
その牙の威力は、小さな子どもなら命に関わるほどでしょう。

そして、もし噛んだ犬が狂犬病の予防注射を受けていなかったら、
大人ですら命に関わることになります。
その時、飼い主さんは責任取れるでしょうか。

簡単なことです。

短めのリードをしっかりもって決して放さず散歩する。

それだけのことです。

是非守って下さい。
私は犬は嫌いではないですが、知らない犬は本当に怖いのです。

飼い主さんたちにはドッグランのある公園をご紹介します。(東京中心です)
ドッグランのある公園

「体幹トレーニング20」(長友佑都著)は効く。どうすれば継続できるか?

すでに50万部売れているという、サッカー選手の長友佑都氏の
「体幹トレーニング20」を買って、さっそく始めました。
売れるだけのことはあります。

この本が優れているのは
①長友氏の失敗やら試行錯誤が元になっていて、なぜ失敗したのかがきちんと分析されている。
②継続の重要性を具体的に示している
③コース別、難易度別に無理なく継続できるプログラムなっている
④DVD付きである
と言った点だと思います。

①に関して引用すると、

僕は高校時代ウェイトトレーニングをたくさんやりました。腹筋は割れ、ベンチプレスも100キロ上げるような筋骨隆々な体をしていました。しかし、それでも試合でのパフォーマンスは向上しませんでした。(中略)ついには腰を痛めてしまいました。(中略)僕は腹筋が十分にあったはずなのに、腰痛になってしまったのです。(p.25より)

という衝撃の告白があります。
思わず「へえ〜、そうなんだ」と思うくだりですよね。

ではなぜ失敗したのか。
いくつかありますが、そのひとつにインナーマッスルを鍛えなかった、
という事を反省しています。
そのことがきちんと分析されているために、
本の後半で提示されるプログラムを素直にやろうという気になります。

しかし、一番の問題は、どうすれば継続できるか、です。
そのことは長友氏も指摘していて、
「モチベーションをしっかり持つこと」と書いています。

これはトレーニングだけではなく、英語などの語学の本でも
必ず取り上げられている問題で、多くは「モチベーションの維持」と指摘しています。

長友氏のモチベーションは「バロンドールを取る!」ことだそうで、
それが書いてあるページの裏に、読者のモチベーションを書くページがあります。

私の場合は「屋外でスケッチしても疲れないからだにする」です。

実は今年に入ってから、屋外のスケッチ中、
足や腰が痛くなることが多いのです。
以前は3時間くらい屋外でスケッチを飲まず食わずで敢行しても
何ともなかったのに、です。

で、その話しを指圧の先生にしたところ
ハチミツレモン水を作る方法と
インナーマッスルを鍛えることの重要性を言われました。

前者はすぐやってみましたし、クエン酸が疲れに効くのは確かです。
しかし、インナーマッスルを鍛えるにはどうしよう、
と思っていたところ、この本を当の指圧の先生から紹介されたので、
早速始めたわけです。

さて、実は私は、
「やると決めたことを継続することが得意」でして、
継続するには、モチベーションとともに、
「成果が体感できる」ということも、とても重要なポイントではないか、と思っています。

そして、実は「成果が体感できる」ためには、ある程度継続する必要があります。

なんだ、それじゃ継続するコツでもなんでもないじゃないか、
と言われるかもしれないけど、
やはりトレーニングや語学のような、ちょっと大変な事を継続するのはそんなに簡単な話ではなくて、
「ある程度我慢して続け、いかに自分のライフスタイルの中でルーチン化するか」
に尽きるのだと思うのです。

で、その成果が感じられる時間ってどのくらいでしょうか。
とにかく我慢して頑張ってやれば、そのあとは継続が楽になる時間。
それまではとにかくモチベーションをひたすら唱えてやるしかない、
という期間。

つまりモチベーションというのは、ルーチン化するまで自分を引っ張っていくためのもののような気がします。
ルーチン化されると、その後は継続が楽になりますから。
そして、やらないと不安になるくらいになれば、多少間が空くようになっても大丈夫です。

そのヒントにTEDの2本のビデオがあります。
マット・カッツの30日間チャレンジ (TEDTalks)

The first 20 hours — how to learn anything | Josh Kaufman | TEDxCSU

最初のビデオは何か興味があったら30日間だけやってみよう、
というもの。
後者は、新しい物事を始めた時、その基礎は合計20時間くらいで
出来るようになるのではないか、という内容です。
こちらには一日45分一ヶ月30日で20時間、という数字が出て来ます。

どうやら
「とにかく30日、一ヶ月間頑張ってみる」と何らかの答えが出そうです。
ただ、何が何でも30日間、休まずやる、となると難しいかもしれないので、
週五日くらいを4回続ける、という感覚がいいかもしれません。
忘れないために記録することも大切かも。
3日くらい出来ないと諦めちゃう人も出て来るので、
記録していれば、4日目の諦めない自分を見つけられるはず。

さて、体幹トレーニングプログラムは全部で8つあって、
目的にあわせて選べます。
10のストレッチと20の体幹トレーニングの
すべてをやらなくてもいいようにメニューが組んであります。

このコンパクトなメニューもとても良く出来ていて、
ちなみに「疲れにくい体を手に入れたい」メニューは
ストレッチから最期の連動トレーニングまで、9種類。
二回ほどやればだいたい覚えてしまえるものです。

このメニューが簡単だというのも継続を可能にしてくれますね。
ダイエットしたい人、腰痛を治したい人向けのメニューもあります。

では、私の結果報告、楽しみにして下さい。

なんだかな〜、というこんな社会状況でも、コツコツやるのが一番早い

「アンダーコントロールですから」って大嘘ついてまで誘致した
オリンピックのメインスタジアムの屋根が間に合いません。

東京五輪に間に合わず、新国立競技場「屋根無し」開催
五輪後の屋根設置 “開催に影響なし”

(え?何?もしかして東京名物ゲリラ雨が来たら、数万人がずぶ濡れ??影響無い分けないじゃない。)

とか、

「戦後レジームからの脱却」ってぶちあげている首相が
戦後レジームそのものであるポツダム宣言を読んだ事ありません。

ポツダム宣言「読んでいない」 首相発言、波紋 自身の歴史観、隠す意図か
「ポツダム宣言読んでいない」安倍首相に憲法学者が怒りの声

(学者もビックリ!)
(最も多分これは嘘で、読んでいると日本の敗戦を認めることになるので、それがイヤなのだろう、という見方が多いですね)

とか、

「戦争になることはありません」といいつつ
「戦争法案」を作ろうと目論んだり。。

「歴史が証明」根拠なし 首相、戦争巻き込まれ論否定 

日本中揺れまくっているのに、

(・・今日も本格的に揺れた!!)

川内原発は7月に再稼動とか。

原子力規制委、川内原発の審査終了へ 再稼働は7月下旬か

福島は東が海でしたけど、
川内で何かあれば、汚染は日本縦断です。

いい加減にしてくれ〜! と叫びたくなるような
なんだかな〜、
っていうこんな社会状況だけれど、

こんな社会状況だからこそ、
個人はコツコツやってチカラをつけて行きましょう。

もちろん、デモに参加したり、意思表示をしつつ・・。

・・・・

さて、この一年半のコツコツが一枚のチラシになりました。

IMG_0368

これは、クリエイターEXPO用に作ったもの。
主催者が各方面に配布してくれる
というので、1000枚作りました。

もちろん配布もチラシ作りも有料なので、このために、
冗談みたいだけど、不動産屋のチラシ配り、
というアルバイトを少しやりました。
行動そのものが、トートロジーみたいですけど。

私のテーマは
『やすらぎのエレガンス』

世の中に「かわいい」が溢れています。
もともと私の絵は、「かわいい」とか「アニメ絵」といった「売れ線」ではないし、
私も余り描きたいと思わないので、キャッチフレーズを考える時
かなり夫と意見のやり取りをしました。

ちなみに夫は、私の第二の頭脳ですが、
去年、個展をやった時に、作品を運んでくれた赤帽さんが
「ピーターラビットみたいで若々しい」
と評してくれたのもヒントになりました。

コピーやキャッチフレーズというのは大事です。
覚えてもらってナンボ、ですから。

『やすらぎのエレガンス』をテーマに、
今度はセルフマガジンを編集です。

ホームページもバージョンアップしなければ。

やる事目白押し。幸せな事です。
ひとつひとつ片付けて行きます。
あ、完璧はめざさないで。

7割くらい良ければ先に進みます。
その段階での見切り発車も必要。
それがコツコツやるコツ。(笑)

いっぺんに何かが成し遂げられる事はないのだから、
どんな時も、倦まずたゆまずやって行きましょう。