カテゴリー別アーカイブ: インターネット

フェイスブックの拡散力には脱帽。突発アクセスは日常アクセスを上乗せするスラスターエンジン

前回の記事「ビックリ!海水浴場をコンクリートの堤防で囲んでどうするの?」は、
フェイスブックで広めて下さった方がいて
このブログ開設以来のアクセス数となりました。

行政の資料を読みこんで、二日に分けて二時間かけて書いた記事だったので,
とても報われています。
フェイスブックの「いいね!」は現時点で366。

この問題にどの程度貢献できたかは分らないけれど、
とにかく問題自体を多くの人に知ってもらいたかったので、
多少は役立ったかな、と思っています。

と同時に、今回
①フェイスブックの拡散力は想像以上
②宣伝力(知ってもらう事)はとても重要
の2点を痛感。

誰かが「いいね!」するたびにタイムラインの上の方に
記事が上がって来て、また,シェアされるとネズミ算式に
増えるフェイスブックの拡散力は、
実に強力なんだと痛感させられました。

ツイッターの風まかせの拡散とは違いますね。
(この風まかせは風まかせで面白いのですけど。)

いままでほとんど放置状態のフェイスブックの使い方を見直さねば、
と思った次第。
また、宣伝力ももっと鍛えなくちゃ、とも。

私のブログはちょうど3年が過ぎ、
「石の上にも三年」という言葉の重さをちょっと感じています。

で、この3年を振り返ると、
こういう突発アクセスがあるたびに少しずつだけれど
階段状にアクセス数が増えていくようになるのです。
途中でやめちゃうとまたアクセ数が減るけど、
続けていけば、以前よりコンスタントにアクセス数が増えていきます。

突発アクセスは、宇宙空間におけるロケットの
スラスターエンジンみたいなものです。
軌道修正をして、さらに遠くに行くためのひと噴射。

では,スラスターエンジンの突発アクセスが少しでもお役に立てますように。
20151208_4
この絵が掲載されたセルフマガジンをお配りしています。
おかげさまで、色彩が美しく自然の息吹を感じるイラストに癒されると、好評です。
無料冊子「時をつむぐ、いのちを愛でる。人生はステキ」、をご希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
ブログの右の欄にある「ご意見、ご感想、お問い合せフォーム」からか、
madamkayoko@gmail.com までメールをお送りください。
無料でお送りします。
20151225magajzine
この度、ウェブ制作会社のサイトで、マダムかよこをご紹介頂きました。
株式会社 オフィス友惠様のサイト 

上記制作会社の作製による私の絵が使われたサイトがオープンしました。
NPO法人ストップ・フロン全国連絡会様のサイト

このブログも4年目へ。「読み物とほっとする絵」をこれからも。

2013年の1月23日にこのブログを始めました。
そして,今日で394個目の記事になります。

20160123_a

月に3000PV程度の弱小ブログですが、
それでも、最近はビジターの半分の方が検索で来て下さいます。
見も知らない方が私の記事を読んで下さり,絵も見て下さる。
これは本当にすごい事です。

これは、こんな小さなブログでも、
タグの選び方などに気をつけて
記事を継続して書いていると
グーグルやヤフーの検索の上位に上がりやすくなるからです。

これはブログ以外のSNSにはない特徴です。

記事の内容は、出来の良い時とそうでない時が
あるのは当然ですが、
それでも、自分が興味を持った事を
日記ではない「読み物」として読んでもらえるように
他者の視点を意識して書いています。

この他者の視点,というのはブログの継続には大切だと思います。
学者の方が何冊も本を書けるのは、
たくさんの他者の視点(先人の知識など)をもっているからでしょう。

ブログを始めたい人,ブログに何書いたら良いかわからない人は
この「他者の視点」を意識するだけでかなり間口が広くなると思います。

私自身は,全くトレンディな人間でもないし趣味もないし、
扱うのもニッチなテーマばかりです。
それでも,毎日検索で様々な記事にアクセスして頂いているので、
「この路線を継続、そしてさらにヴァージョンアップ」
と新たに気分を引き締めているところです。

ヴァージョンアップは、プロフィールをもう少し充実させた方がいいな、
と思うようになったので、
今少しずつ書いているところです。

今日の絵はDoodleで、お題は「WIND」。
めずらしく、英語でした。

ではでは,今後もよろしくお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<マダムかよこのセルフマガジンをお配りしています>
おかげさまで、色彩が美しく自然の息吹を感じるイラストに癒されると、好評です。
無料冊子「時をつむぐ、いのちを愛でる。人生はステキ」、をご希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
ブログの右の欄にある「ご意見、ご感想、お問い合せフォーム」からか、
madamkayoko@gmail.com までメールをお送りください。
無料でお送りします。
20151225magajzine
この度、ウェブ制作会社のサイトで、マダムかよこをご紹介頂きました。
株式会社 オフィス友惠様のサイト 

上記制作会社の作製による私の絵が使われたサイトがオープンしました。
NPO法人ストップ・フロン全国連絡会様のサイト

去る者は日々に疎し、だからブログは更新し続ける

ブログの更新頻度がよく話題になるけれど、
出来れば簡単な事でも毎日更新した方が良い、
のは本当です。

実は、有名人ですら、
去る者は日々に疎し、なのですね。
表舞台を去っても話題になったのは
先日なくなった原節子さんくらいではないでしょうか。

美空ひばり、石原裕次郎、といった大スターだった人ですら
この世を去ると、だんだんと話題にのらなくなります。

よく「消えた芸能人」みたいなまとめがあるけど
生き残っている人の方がわずか。
だから芸能人はどれほど有名な人でも
現役をはって活動を続けます。
タレントだって、一ヶ月テレビに出なければ忘れられる。
さすがに彼らは人気商売だから、
「去る者は日々に疎し」っていう残酷な事実をよく分かっているのですね。

ましてや、何か伝えたいことがあって
ブログを書いている普通の人は、
更新頻度を上げた方が良いに決まってます。
「私は現役はってますよ」というお知らせだから。

それと、更新を続けていると、
検索で引っかかりやすくなり、
二三日どうしても更新出来ない日でも、
検索からの来訪者があってアクセス数がガクンとは減らないのです。

特に私のブログは、私の好みで取り上げる話題が多岐に渡っているので
検索ワードも多岐に渡っています。

ただ、これも、私がなんとか3年続けて来たから。
現在公開記事は385です。

ま、相変わらずの弱小ブログではあるのだけれど
むしろ、一日何千という人に読まれる方が怖い。
公開記事数が1000くらいになる頃、
化学変化が起きたら良いなあ、くらいに思ってやってます。

ちなみに検索ワードで、最近一番多いのが、
「見るサル聞くサル言うサル」(笑)

今年は「見る猿、言う猿、聞く猿」になる。①子どもの貧困は寄付ではなく政策と税金で対応すべし。

このところは、
「オールブラックスシダ 羊歯」
で来ている方もいるので、
私のシダの絵を見た方が、世界のどこかにいるわけです。
全くの赤の他人ですよ。驚くべき事です。

祝!オールブラックス。シダでお祝い。

やっぱりインターネットってすごいです。

でもね、逆に言うと、効果がでるのは300記事書いたあたりから。
「毎日書け」というのは、それだけ効果がでるのが早くなるからなのね。
歯を食いしばって一年頑張れば、
それなりの効果は出て来るはずです。

で、今日は久しぶりにDoodleをアップしておきます。

20160104_7

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<マダムかよこのセルフマガジンをお配りしています>
おかげさまで、色彩が美しく自然の息吹を感じるイラストに癒されると、好評です。
無料冊子「時をつむぐ、いのちを愛でる。人生はステキ」、をご希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
ブログの右の欄にある「ご意見、ご感想、お問い合せフォーム」からか、
madamkayoko@gmail.com までメールをお送りください。
無料でお送りします。
20151225magajzine
この度、ウェブ制作会社のサイトで、マダムかよこをご紹介頂きました。
株式会社 オフィス友惠様のサイト 

上記制作会社の作製による私の絵が使われたサイトがオープンしました。
NPO法人ストップ・フロン全国連絡会様のサイト

FBで絵をみた海外の人からメッセージが届く

ネットは世界に繋がっている、
を実感する出来事です。

絵や映像、立体、音楽など言葉を介さない作品を作っている人は
積極的に英語サイトを作った方が良いと思うし、
メッセージなど貰った時にレスポンス出来るくらいの
語学力はあった方が絶対に良いと思う。

と言うのも、
今あげてある羊のバナーを見た海外の人から
フェイスブックで「いいね!」とコメントを、
そして今日は「あなたは芸術家だ」というメッセージを貰ったのです。

実は、二ヶ月ほど前に唐突にヨーロッパの国の人からお友達申請を頂きました。
Linkedinでは、詐欺みたいなメールを受け取ったことがあったし
ちょっと迷ったけれど、お友達申請をOK。
結局、同じような名前の他の日本人と間違えていたというのだけれど、
ま、それもほんとだかどうだか。

良い人がいるのも、悪い人がいるのも、幾分か増幅されるとはいえ、
現実世界と同じ。
縁は大切に、しかし去る者は追わず、警戒心はそれなりに。
そういう心構えでネットをやっていけば
世界が広がることもあるかもしれません。

その後、その方は、時々私の投稿に「いいね!」をしてくれていました。

そして今日の「あなたは芸術家だ」のメッセージ。

海外の人からメッセージを貰ったから、
だから何かが起こるわけではないけれど、
実際、インターネットは世界と繋がっているのだ、
ということは実感できます。

加えると、
ネットで繋がる場合、メールやメッセージやコメントのような
文字媒体が多いから、
別に英語が話せなくても読めて書ければ良い訳です。

警戒心は怠りなく(←ここ大事)
しかし、相手の国の言葉など使えば、
さらに世界への間口が広がるでしょう。

世界だけではありません。
セルフマガジンをお送りした方からも
過分なお言葉を頂戴しています。

私は自分の部屋にいて、動いてないのです。
昔だったら、考えられない事です。

実に良い時代だな、とおもいます。

こういうこともあるかと思って
英語のブログも始めたけれど
ほとんど放置状態。
やはり、少しずつでも前に進んで行かなくちゃですね。

バナーは晦日を迎えてちょっと進化しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<マダムかよこのセルフマガジンをお配りしています>
おかげさまで、色彩が美しく自然の息吹を感じるイラストに癒されると、好評です。
無料冊子「時をつむぐ、いのちを愛でる。人生はステキ」、をご希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
ブログの右の欄にある「ご意見、ご感想、お問い合せフォーム」からか、
madamkayoko@gmail.com までメールをお送りください。
無料でお送りします。
20151225magajzine
この度、ウェブ制作会社のサイトで、マダムかよこをご紹介頂きました。
株式会社 オフィス友惠様のサイト 

上記制作会社の作製による私の絵が使われたサイトがオープンしました。
NPO法人ストップ・フロン全国連絡会様のサイト

バナー用GIF画像を作成。GIF画像はパラパラマンガ。

クリスマスが終わり、年越し用のバナーに変えました。
始めて作ったGIF画像です。

GIF画像はパラパラマンガのようなもので、
今回は、下の三つの静止画像の組み合わせです。
間隔は二秒ごと、繰り返しループは無限に設定してあります。

sheepbanner_1

sheepbanner_2

sheepbanner_3

羊は手描きをパソコンに読み込んで作成。

ゲームの背景のようなすごいものは無理だけど、
デジタル画像も工夫次第で楽しめますね。

このバナー、大晦日までに少しずつ進化するかも、です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<マダムかよこのセルフマガジンをお配りしています>
おかげさまで、色彩が美しく自然の息吹を感じるイラストに癒されると、好評です。
無料冊子「時をつむぐ、いのちを愛でる。人生はステキ」、をご希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
ブログの右の欄にある「ご意見、ご感想、お問い合せフォーム」からか、
madamkayoko@gmail.com までメールをお送りください。
無料でお送りします。
20151225magajzine
この度、ウェブ制作会社のサイトで、マダムかよこをご紹介頂きました。
株式会社 オフィス友惠様のサイト 

上記制作会社の作製による私の絵が使われたサイトがオープンしました。
NPO法人ストップ・フロン全国連絡会様のサイト

セルフマガジンを手軽に作れるのもネット時代だから。行動を起こしてこそ

私もエントリーした、ブロガーかさこさんの
第一回セルフマガジン大賞受賞作品が発表されました。
第一回セルフマガジン大賞受賞作品発表!

おかげさまで、私も入賞の5作品に入れて頂きました。
ありがとうございます!

こうやって自作のマガジンを作れるのもネット時代だから。
ネット入稿になる前は、
いちいち印刷屋さんに頼みに行かなければなりませんでした。

それが今は、完全版下が作れれば、
一日でチラシやオンデマンド印刷の冊子が出来たりする。
10部くらいから印刷することも出来るから
一気呵成に1000部くらい刷って、お金払ってがっかりする事もない。

もちろん印刷だから、天気や紙の状態で、色が違ったりするけど
それは、想定範囲内。

モノをつくる人、文章書く人だけでなく
あらゆる職種で営業用、コミュニケーション用に
セルフマガジンは作っておいた方がいいかもしれない。

仕事でなくても、趣味の日々続けている事を
ひとつにまとめる事で、自分にも張り合いが出来るし、
人と会った時に話題提供にもなる。

もちろん、
ZINEとして扱ってくれ、作り方の講義や印刷も請け負ってくれるサイトもあります。

↓こんなサイトも。
MEME PAPER

つまり、
自分でブログを作って、セルフマガジンを配るか、
既存のシステムを使うかの違いだけで
よりどりみどりの選択肢がある時代なのです。

それでも、結局は
「行動を起こしてこそ」なのですね。

漫画やイラストをブログにあげる、
という人は少なからずいますが、
他のクリエイターでも同じでしょう。

映像作家になりたいと思ったら、
どんどんユーチューブにアップして人に見てもらう。
作曲したいと思ったら
どんどんサイトに上げて聞いてもらう。

昨日も書きましたが、
恥ずかしい、と言っていたら全く先に進みません。

ブログなどは無料のブログは、アカウントを削除すれば、
キャッシュ以外は残らないのですから、
気にする事ないです。

若者頑張れ!
やりたい事はみんなやろう。
他人に何か言われるのが嫌なら、
黙って密かにやればいいのです。
ブログだって匿名で作れるし。
そのうちコンテンツが溜まって来たらオープンにすればいいし。
方法はいくらでもある。
がんばれ。

ところで、今回、かさこさんはエントリー作品すべてに講評を
つけて下さいました。
これはすごいエネルギーのいる事です。

私も自分の教室をもっていたとき講評したので
分るけど、ほんとに大変な事です。
しかも塾生ではない私にも!
ありがとうございました。

かさこさんの私のマガジンへの講評です。
20151208_1
20151208_2
20151208_4
20151208_5

・良い点
自身の作品であるイラストや
絵画をうまく冊子にレイアウトし
4-5Pや6-7Pでは見開きを使って
迫力ある風に見せながら
他のページでは様々な作品を載せて
うまく自身の作品紹介集に
しているのが素晴らしい。
一方、2-3Pは文字量を増やして
自分の想いやツールを
しっかり紹介していること。
8-9Pのブログ文章抜粋ページも
イラストをうまく入れながらも
自身の想いをうまく
文章に託していて構成も見事。

・改善点
仕事に直結すべき11Pの部分が
デザイン的にも要素的にももうひと頑張り。
もう少し文字にめりはりをつけ
デザイン処理などして何ができるか
目に飛び込んでくるような
デザインにした方がいいと思います。

ということでした。
私の狙いをしっかり掴んで頂いて感謝です。
改善点を直して増刷し、これをこの数年のまとめとして
配って行きたいと思います。

さあ、ネットは見たり呪詛をバラまくだけの場所ではもったいない。
やりたいことがある、と思っている人はどんどんネットを活用して
発信して行った方が良いですよ。

「世界のブックデザイン展」のご案内

今、印刷博物館の P&Pギャラリーで
「世界のブックデザイン展」をやっています。
(入場無料)

初日に見てきましたので、簡単にご案内します。

20151209

私がこの展示を見に行ったのは、
上の写真の一番手前の、武蔵野美術大学造形センターの
「博物図鑑デジタルアーカイブ」(特製本)を見たいと思ったから。

残念ながら非売品ですが、
J.クックの「太平洋航海記」と
D・デュルビルの「アストラブ号世界周航記」の中味は、
スマホ用のアプリで見る事が出来ます。
アプリの表紙↓
20151209_2

ポケットの中の博物図鑑ですね。
飽きずに眺めてしまいそうです。
いい時代になりました。

本のカバーは日本も様々なものが出ていて、
出版社もデザイナーも大変です。
ただでさえ本が売れない時代なので
目だつために、とても高度になっている、
と感じています。

一概には言えませんが、総じて
海外のブックデザインは日本の「目だつ」に比べると
「シック」な感じがします。

今回の特徴は、展示の説明にもあったように、
今まであまり登場しなかった東ヨーロッパなどのデザインが
選ばれていることでしょう。
その中で、私は、エストニアのセト語で書かれた本のデザインが
エスニックでシンプルで気に入りました。

こちらからご覧になれます。
Seto Library series named one of best designed books in the world
民族衣装の刺繍のような模様が素朴でとてもきれいです。

この他にもいろいろ展示されていて、
本好き、絵本好きにはたまらないと思います。

以下は、カナダの絵本のコンテストで上位に入ったもの。
  

オランダ語版の「不思議の国のアリス」
マニッシュでシンプルなイラストが大人っぽくて、良かったです。

実物を実際に手に取って見られるのが嬉しいです。
写真は撮影出来ませんし、
筆記具は鉛筆のみです。

アクセス
総合展示は
開館時間 10時~18時(入場は17時30分まで)
休館日 毎週月曜日(ただし祝日の場合は翌日)
入場料
一 般:300円(250円)
学 生:200円(150円)
中高生:100円(50円)
小学生以下無料
( )内は20名以上の団体料金

関連記事
印刷博物館、デートに良し、ファミリーでも良し、自由研究にも良し、楽しめる。

——————————-
<来年のカレンダーがまだの方へ>
おすすめ猫の日めくりカレンダー

猫の飼い主が撮った心温まる写真に、
飼い方や様々な情報がちりばめられたおすすめの日めくりです。
猫が可愛いだけではないのがとてもいいです。
英語もそれほど難しくないので、英語の勉強にもピッタリです。