カテゴリー別アーカイブ: アトリエ日記

サンタさんがやってくる?

永遠のキャラクター、サンタさんを私も描いてみました。

そしてカードにもしてみました。

カードのメッセージを書くところは、
金色の模様で縁取りです。

それにしてもこの年の瀬の
糸魚川市の大火災には言葉も出ません。
被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。
また北海道では41年ぶりの大雪だとか。

災害は為政者への警告、と言われています。
オリンピックやカジノの前に政府が注力すべきことは山のようにあると思います。
現実にはサンタさんがやってきて私たちを助けてくれるわけではないのです。

私のできることはわずかですが、
この厳しい年の瀬に、サンタさんのカードで少しでも心が和んでもらえたら、と思います。

サンタさんが今どこにいるか、わかるよ。 Track Santa

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
LINEスタンプ「猫おぢさん」販売中

<マダムかよこのセルフマガジンをお配りしています><最新ヴァージョンは16ページ>
詳細はこちらから

プロフィールはこちらから。

<フェイスブック>フォローして頂ければ、ブログのお知らせが届きます。

Instagram

初めてリースを作ってみたよ。

以前から作りたいと思っていた生素材を使ったリースを作ってきました。

自分で作ろうと本を買ったけど、やはり実際に習ったほうが早い、
と思ってストリートアカデミーで講師を探して
習いに行ってきました。

講師は
宙花sora hana オーナーフローリスト 戸部秀介氏。

材料の全てを用意していただいたので手ぶらで参加。
帰りは上のような素敵なリースを持って帰ることができました!!

下の写真は、リースに仕立てる前。
上がモデルのリース。ただしこれはすでにドライフラワーになっています。
私が作るリースもドライフラワーになっても楽しめるものに、
ということでこちらを選びました。

手前の緑のワイアーで素材を巻き付けていきます。

素材は、
モミ、ユーカリ、ヒバ、ヒムロスギ、
ネズエダ、ブルーバード、ブルーアイス
といったコニファー類(針葉樹、球果植物)が中心。

半分くらい巻きつけてくると、少し要領がわかって
意外に早く一時間くらいで作れました。
↓全てを巻きつけたところ。

さらにポイントになるスターチスの花をあしらって、
リボンをかけたところ。
ゴージャスになりました。

このリボンの結び方が難しい。
一回では覚えられないので、スマホで動画撮影。
これからじっくり練習します。

それもあり、またリボンでせっかくのリースが隠れる部分が多くて
家に帰ってから、リボンを外して一番上の写真を撮りました。
私はこのシンプルで自然な感じがとても気に入りました。
とても上品。

さて会場の宙花sora hana は最寄りの駅からやや遠いものの、
小さいながらも熱帯モノから季節ものまで取り揃えていて、
日々の暮らしを豊かに飾りたいというオーナーの意気込みが感じられる素敵な空間でした。

オーナーのオリジナルリースはミンネでも取り扱っているそうです。

今日のリースはシンプルでクリスマスクリスマスしていないので
手持ちの稲藁などを添えることででお正月風にもできるかな、
と楽しみが広がります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
LINEスタンプ「猫おぢさん」販売中

<マダムかよこのセルフマガジンをお配りしています><最新ヴァージョンは16ページ>
詳細はこちらから

プロフィールはこちらから。

<フェイスブック>フォローして頂ければ、ブログのお知らせが届きます。

秋本番、のバナーにしました

10月も半ばになってようやく、
秋本番という感じにバナーを替えました。

201610banner

題材はムクドリとザクロです。
早いもので、今年もあと残り70日あまり。
1日1日、日の長さを惜しむように大切にしたいものです。

毎月のバナーは<バナーの部屋>から、ご覧になれます。

そうそう、去年は作れなかったので今年はハロウィン用のバナーを作りたいです。
出来るかな?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
LINEスタンプ「猫おぢさん」販売中

<マダムかよこのセルフマガジンをお配りしています><最新ヴァージョンは16ページ>
詳細はこちらから

プロフィールはこちらから。

<フェイスブック>フォローして頂ければ、ブログのお知らせが届きます。

TED「機械に奪われる仕事ーそして残る仕事」を見て、ユニークブレインラボのセミナーを思いだした

自動車の自動運転なんて10年前まで夢物語でした。
しかし、このところの技術進歩は目覚ましく、
21世紀の後半を待たずに「ドライバー」という仕事が消滅するかもしれません。

ことほど左様に、機械に奪われる仕事、が増えています。

当然のことながら人々の不安も増えるので、
下記のTEDのビデオ

『アンソニー・ゴールドブルーム:
機械に奪われる仕事 — そして残る仕事』

は再生回数が100万回を越えています。

このTEDを見てブログに書きたいと思ったのは、
2週間ほど前に、このTEDの内容と同じような話しをあるセミナーで聞いたからです。

失職の恐れとまで行かなくても、
将来の不安も有るでしょうし、なんとか生き残る道を見つけたいと思う
ビジネスマンを中心に、いま、セミナー受講が大流行りです。
有名どころを迎えての高額ビジネスセミナーはもちろん
投資セミナー、開発セミナー、啓発セミナー などなど。

で、2週間ほど前に私が行ったのは、(株)経営技法 さんの
「ユニークブレインラボ」
講師は(株)経営技法 の代表取締役である、鈴木俊介氏。

私が「ユニークブレインラボ」に参加したのは、
ただ、講義を聞くだけではなく、
実際にその場でメソッドに添って
自分で実行することがセミナーの中に含まれていたからでした。

「聞く」と「実際やる」との間には日本海溝くらいの溝が有ります。
聞いて分ったつもりでも、
実際に手と頭を使ってノートに書きつけて行くことは、簡単では有りません。
聞いた事をその場で実行するという内容に引かれて参加しました。

上記のTEDの映像はわずか5分無いですから是非見てほしいのですが、
簡単に要約すると以下のようになります。
—-

頻度が高く多量のデータを処理するタスクは、人間は機械にかなわない

しかし、人間が機械に勝てることがある。
機械は経験のない状況では処理が出来ないのです。
見たことのない問題を解決することができるのが人間。

Humans can tackle novel situations.
という言い方をしていますね。

そしてプレゼンターは1つの例として
第二次世界大戦にレーダー開発の任務に就いていたパーシー・スペンサーの話をします。
パーシー・スペンサーは、マグネトロンがチョコバーを溶かすことに気が付き
電磁波に関する知識と、料理に関する知識が結びついて
電子レンジの発明に結びついたというのです。

このような分野を超えた発想は人間の得意とする所です。
他者がやっていないことを考えるのがビジネス戦略。
どんなビジネスをやろうとも、機械に先んじるためには
とにかく常に新しいことにチャレンジすることだ、と
プレゼンターは結論付けています。

「ユニークブレインラボ」でも、パーシー・スペンサーが電子レンジを発明したような
画期的な発明のいくつかの例が出されていましたが、
では、どうすれば新しいことを思いつくのだろう、
ということです。
そのためのメソッドがいくつかあってネタばれはマズいでしょうが、
1つだけいうとすれば「数」で勝負です。

しかしその数をどうやって生み出すか、
がさらに問題なわけです。

TEDのアンソニー・ゴールドブルームは
「新しいことに常にチャレンジしろ」と言っています。
しかし、どうやって?は話してくれていません。

新しい問題を自分で探して来なければならないわけです。

先月の8月からひたすら考えていることをノートに書き付けている話しは
以前の記事で書きました。
「ユニークブレインラボ」を受講してからも続けています。
メソッドを見たり見なかったりですが、
「数が質を凌駕し、セレンディピティが私を訪れるかどうか」は
全くの未知です。

でも実行しなければ、数は増えない。
受講後はいくらでも考えてやろうじゃないの、という覚悟が出来たみたいです。

経験したことないシチュエーションに対処しなければならない。
これからの時代、そういうことばかりでしょうね。
上手く行っても行かなくても、そういう事態を迎えたとき、
数をこなしておくことは重要な気がします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
LINEスタンプ「猫おぢさん」販売中

<マダムかよこのセルフマガジンをお配りしています><最新ヴァージョンは16ページ>
詳細はこちらから

プロフィールはこちらから。

<フェイスブック>フォローして頂ければ、ブログのお知らせが届きます。

まず行動、そしてそれをまとめ考え、次のステップへ

気がつけば、ほぼ3週間もの間ブログの更新がストップしていました。
夏休みももうすぐ終わりですね。

さて、この3週間、私が何をしていたか、と言うと、
ひたすら今後の制作へむけて、
脳内整理をしたり、方向性をじっくり考えるために
毎日毎日時間があれば、ノートに文字を連ね、
スケッチブックにエスキースを描いて手と頭のブラッシュアップ。
そして頭と手だけではなく肉体も筋トレでシェイプアップ。

ということで、今日は私自身の話しがほとんどになります。

3週間ひたすら私は、
コクヨのB5のノート三冊に頭に浮かんだ言葉を端から
ぎっしりと書き込み続け、
また、ドイツ製のA3のざら紙のスケッチブック100枚綴りに
アイデアやエスキース、ドローイングを描きつけ、
時には粘土でイメージを形にしたり。

残念ながら、このブログにアップできるものではありません。
何故なら、私の心の内面や脳みその中味を丸ごとぶちまけることになるからです。

311をきっかけに10年ぶりに絵の世界に戻ってきて
毎週のように花のデッサンに行ったり、鳥という新しいモチーフに挑戦し、
観察会に参加するなど
ひたすら現地に足を運び、目で見て手を動かし、

さらにホームページを作ったり、このブログを開設するなど
見よう見まねでネットでの発信を始めたり、

一方、個展を開くだけではなく商業展示会に出展したり、
ついに立体やLINEスタンプにまで手を広げて
描いたものをまとめてセルフマガジンを作ったり。。。
おまけにこの4月からは、大学の聴講生までやっていました。

この五年、走りに走り続けてきました。

5月くらいから、少しまとまって考える時間を作らないとな、
と思い始めて、それでも忙しくしていたので、
これはマズい、と思いっきりエイヤっと
8月7日からはすべての予定をキャンセルしました。

そしてパソコンの電源を入れる事も稀だったので、
ブログの更新も出来ず、
お知らせも出さずに過ぎてしまいました。
申し訳ありませんでした。

が、その間もこのブログのアクセス数はボチボチあって、
この3年半の蓄積に助けられていました。
ご訪問くださった皆様、ありがとうございました。

さて、私はもともと「何事もやらないと分らない」と思っていて、
面白いと思ったら、とにかく行動する、試す、実行する、
が信条です。

日本人には珍しいタイプかもしれません。
良くいえば「マルチポテンシャライト」なのですが、
気をつけないと、とっ散らかる傾向があります。

自分の直感と行動力でジグソーパズルのピースの絵柄を一枚一枚ひたすら
描いていたけど、改めて一度大きな一枚の絵に組み直さないと、
自分が描こうとしている絵柄そのものが見えなくなりそうでした。

とにかく一人になって、考えを書きつけ、イメージを出して描きとめ、
静かに絵柄を紡ぎ織り出し修正し、行きつ戻りつ、
時には先人の言葉や思考を借りて、
絵柄を明確にして行く必要がありました。

まず行動がある。
しかし、その行動の結果をまとめ総括しさらに新しいステップへ導く作業は
欠かせません。

この3週間での結論は
当たり前だけれど、私は私の作品をつくっていく、
ということです。

もちろん
絵の世界から私が離れている間に、
アートの世界もドンドン変化しています。

それでも私が出来る事は限られているし、
また、自分の核になるものはそれほど大きく変わるわけではない。
一方で、自分がやろうと思っている事はたいてい誰かがやっている、
ということもある。

でも、人は変われば、描く線1つとっても同じになりようがない。

大切な事はこの五年ひたすら描いて来た多数のデッサンや
出会って来た出来事の共通の側面や性質を見つめ
それを結晶化させる方向を選ぶ、
ということでした。

一人の人がやる事は、かならず一定の方向を向いているものだから
それをきちんと自分で捉えて、
しっかり具現化して行かないと。

具現化=制作、ですね。

行動し、考え、整理がついたら、また新たなステージの
「創作行動」に移らないと。

ステップアップと言っても急に何段ものぼるわけではないけれど
明らかに意識が違うから、たとえ数ミリでも、新たな次元なのです。

また、行動です。
ひたすら作るしかないのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
LINEスタンプ「猫おぢさん」販売中

<マダムかよこのセルフマガジンをお配りしています><最新ヴァージョンは16ページ>
詳細はこちらから

プロフィールはこちらから。

<フェイスブック>フォローして頂ければ、ブログのお知らせが届きます。

クリエイターEXPO、終わってからが大事、ホームページ(ブログ)、セルフマガジン、メールの三種の神器

クリエイターEXPOの後日談です。

会期は6月29日、30日、7月1日の水木金でした。
そして今週の月曜日7月4日にいっせいにお礼のメールを送りました。

名刺を交換したその日にお礼のメールを送るのがベスト、
という意見もあるようでしたが、
遠方(大阪から来ている人は多かった)の人もいるし、
週明けぐらい、でも、それ以上遅くなると記憶も曖昧になるので、
月曜日にまとめてメールでお礼を送りました。

と言っても、BCCなどでは決して送りません。

お礼メールのひな形は作ったけれど、
おひとりおひとり、クライアントさんの要望に添う形で文面を変えつつ
メールを送ったら、半分以上の方からお返事を頂きました。

その際、なんと、皆様からのフィードバックが貰えるのです。
これはなかなかすごいと思いました。

私という人間の第一印象、セルフマガジンについて、
そしてホームページやブログを訪ねてくれた感想
お願いするとしたらこんな物、といった事を
書いて来て下さるのです。

これだけでも、出展した甲斐があるというモノ。
で、コンペに誘ってくれた方がいるので、
早速作業に入っています。

実は今週は選挙週間で全然作業するつもりなかったのですが、
鉄は熱いうちに打て、で、選挙事務所と掛け持ちです。

そこまでして、選挙を手伝うのか、と思われるかもしれないけど、
そこまでしないと、参議院選挙で改憲派に三分の二の議席を取られたら
確実に改憲されますから。

とにかく自民改憲案はヤバい、です。
国民をかろうじて動物ではなく人間に扱う、
という代物です。

特に女性は、一億総活躍ともちあげつつ、ばっちり家族の介護や子育てで
女性を家庭に縛り付ける「家族条項」の創設を狙っています。
夫婦別姓なんて永遠に無理になるし、下手すると女性の参政権だって
取り上げかねない。
さすがにそこまでは、と思いたいけど、戦前は女性に参政権はなかったのです。
何しろ戦前(それよりひどいかも)に戻すのが自民改憲案ですから。

また、サラリーマンには、参議院選挙で与党が勝てば
残業ゼロ代法案が待っています。
究極の社畜化ですね。

その他自民党が何を考えているのか、こちらのブログに詳しいです。
もっと教えて?自民党のこと。
アベノミクスの本丸、ブラック企業合法化法案がやってくる

また、自民党改憲案の解説はこちらにあります。
自民党憲法草案の条文解説

選挙の話しは別の記事で詳しく述べますが、
大袈裟でなくあと4日で、日本の未来は天と地の差になります。

そんな時ですから、コンペも大事だし、
選挙運動も大事。

それでも、名刺交換のフォローは時機を逸しては意味がありませんから
プライオリティをあげて取りかかりました。

分析は悲観的に、行動は楽観的に、
が私のモットーです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プロフィールを更新しました。

<フェイスブック>フォローして頂ければ、ブログのお知らせが届きます。

<マダムかよこのセルフマガジンをお配りしています>
詳細はこちらから

楽しそうですね、と言われてクリエイターEXPOを終わる。1年も半分が終わる。 

クリエイターEXPOが終わったので、
まとめておきます。

前回はただ「私は絵が描けます」という意思表示だけで出展。
まあ、散々でしたから、
今回は考えて、お仕事ばっちり取りに行きますモードにしました。
おかげさまで、40名ほどの方たちとお名刺交換しました。

20160701

展示の写真を見て頂くと分かるように
今回は「文章も書けるアーティスト」というのをメインキャッチにしました。

これは、会期の前に、自分は商業的な仕事としては何がやりたいのだろう
と考えた時、やっぱり文章も書きたい、
そのためにブログも始めたんだし、と思って考えたキャッチフレーズ。

純粋にアーティストとしての発表の場というのは様々な公募展もあるし
個展形式やグループ展などいくらでもある。
しかし、コマーシャルベースで考えた時、
イラストレーターというのはどうしても従の存在になりがち。
表紙絵、挿絵、扉絵。
どれも主役は文章。

今はイラストレーターの作品集や原画展もあるけれど
意味の存在は文章や本やストーリーの中にあることが多い。

だとしたら、両方やりたい。
というのが常々の希望。

そこでちょっと恥ずかしかったけれど
「文章も書けるアーティスト」にしたのです。
文章に絡めて編集や冊子作りもあげておきました。

しかし、なんと驚くべき事。これがヒットしたのですね。
ちょっとビックリだけど、文章を書ける人を探している、
という人が複数いましたし、
編集や冊子作りを名指しで来てくれた人もいました。

あと、メインのラインスタンプの画像をみて、
「漫画も描いて下さい」とも。

もちろん今すぐ仕事になるわけではないけど、
一様に言われたのが、
ブログに上げた物なら企画として出せる、
ということ。

今後このブログでやって行くべき事が
向こうから歩いて来てくれた感じ。

例えば、本を一冊書くのは学者でもないと大変だけれど
自分でテーマを決めて、週一回でも書き続けて行けば
半年で26個の記事と絵。

そう、ブログというツールのすごいところはこういう所なのです。

「蓄積」。
このひと言です。

私がブログの効用を知っている事実を説明する時に使ったのが
このブログのバナーの部屋のページです。

去年の9月から月一回アップしたバナーの作品ももう15個。
おまけにGIF画像もある。

つまりブログは、自分の作品の保管所なんですね。
ここに置くときは、未完でも構わない。

片やホームページは商品陳列棚あるいは美術館の展示室かもしれない。
さて、実は今日で1年の半分が終わり。
今年は閏年だから、183日目の今日が終わると明日からは今年の後半です。
このタイミングでクリエイターEXPOも終わり、
今年の前半も終わって、後半のブログの目標は決まりました。

瓢箪から駒、というのかもしれませんが、
動けばなにがしかリアクションは生まれます。
そこからしか、さらなる次は生み出せないのです。

去年の失敗でめげていたら、こんな目標も生まれようがありませんでした。

それから、昨日、ブログの活用方法をご伝授申し上げた方が
「みんなに話したら、そんな良い事をただで教えてくれるなんてすごい」
と言われた、とお礼を言いに見えました。

家に戻られたら始めるそうです。
その時は私に連絡をくれるそうです。楽しみですね。

私は、名刺交換した人へのメールを早急に書いて
あとは、またブログ更新という実行あるのみ。
行動しなければ、たとえそれがほんのわずか1ミリでも、
次にやるべき事は見えて来ないですから。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プロフィールを更新しました。

<フェイスブック>フォローして頂ければ、ブログのお知らせが届きます。

<マダムかよこのセルフマガジンをお配りしています>
詳細はこちらから