作成者別アーカイブ: madamkayoko

madamkayoko について

ほそぼそと絵を描き綴り、言葉を書き綴っていきます。

セルフマガジンが繋ぐ、東日本大震災、被災地の心

早いもので、あと2ヶ月もすると、
東日本大震災から丸五年が経ちます。
しかし、この国は、オリンピックだの
原発再稼動だのと
心の底が抜けたような対応ばかりで
原発事故も含めたあの災害に
真っ正面から取り組んでいるとは思えません。

国民も忘れたがっているように見える。
でも、見ないからって、問題が消えるわけではないのですよね。

そんなことを考えていたところ、
先日、ある方が311で被災された方達の体験談をまとめた本を
送って下さいました。

その方は、私のセルフマガジンを希望されたのでお送りしたら、
私が311をきっかけに絵を再開したことを知り、
ご自分も、311が転機となったこと、石巻市に行って
そこで出会った方と被災体験談の本を出版したこと、
などをメールに書いて来られました。

そして、その本も送って下さったのです。
20160107

被災者の皆様の生々しい経験談は
時系列で書かれている物など、
当時の津波が押し寄せる映像が思い出され
読んでいてドキドキしてしまいました。

実は、この本の体験談など一部はこちらのサイトで読むことができます。

本には、体験談だけではなく、
災害時の心得や防災アイテムのリスト、
医師による妊娠中や授乳中のマニュアルなどもあり、
災害グッズとともに手元に置いておくと良い内容になっています。

まだ若干の残部があり、注文をうけつけているようです。

災害は備えがあるのとないのでは
受けるダメージに雲泥の差が生まれます。
特に日本は地震の巣で、
日本中がいつ次の地震に見舞われてもおかしくないわけですから
こういう本を手元においておきたいものです。

セルフマガジンから生まれたご縁ということで、
ご紹介させて頂きました。

女性たちの被災体験談 3.11を私は忘れない

そして、今も多くの方が仮設にいる事
原発事故は収束していない事
など、折りをみては記憶を新たにする事が
次の災害への大きな防災に繋がって行くのだと、
改めて思っているところです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<マダムかよこのセルフマガジンをお配りしています>
おかげさまで、色彩が美しく自然の息吹を感じるイラストに癒されると、好評です。
無料冊子「時をつむぐ、いのちを愛でる。人生はステキ」、をご希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
ブログの右の欄にある「ご意見、ご感想、お問い合せフォーム」からか、
madamkayoko@gmail.com までメールをお送りください。
無料でお送りします。
20151225magajzine
この度、ウェブ制作会社のサイトで、マダムかよこをご紹介頂きました。
株式会社 オフィス友惠様のサイト 

上記制作会社の作製による私の絵が使われたサイトがオープンしました。
NPO法人ストップ・フロン全国連絡会様のサイト

やりたい事が沢山あるあなた、ひとつに絞らなくていいマルチポテンシャライトの時代がやってきました。

マルチポテンシャライト(MULTIPOTENTIALITE)、とはなんでしょう。

なんにでも興味を示して、何にでも挑戦して、
そこそここなせるようになると、すぐ違う事に興味を移す人。

MULTI 多い、多数の
POTENTIAL 可能な、潜在的な
ITE ‥の人
このみっつの言葉を組み合わせたものですね。

私たちは、こういうのはいけない。
専門をもって深めろ、と言われてきました。

で、わりと、そのなんにでも興味があって手を出したくなる、
というのは私もそうで、
ずっと肩身の狭い思いをしてきました。

なんか自分は出来損ないみたいな気がするのです。

絵を描いても、「イラストも描きます、日本画も描きます」
と言うと「何でも描くんですね」って揶揄気味に言われる。

あーでも、イラストレーターという「商業美術に特化した」職業が認知されるまで
日本画家は挿絵も描いたし、人によっては染色のデザインや
宝石のデザインまでした人がいました。
ま、確かに彼らは天才だったのかもしれないし、
彼らの時代は、こんなに絵を描く人がいなかった、こともあるのかもしれないけど。

でも、一人一技術、一人一画風、みたいになって来ると、
そればかり描くのは飽きるとでも言ようものなら、
深みが足りない、とか覚悟が足りない、とか言われる。

う〜ん、でもいろいろ描いていると楽しい。
あれも描けるこれも描けるって、とても楽しい。

そんなことを考えていたときに見た「TED」のエミリー・ワプニックのプレゼンです。
エミリー・ワプニック: 天職が見つからない人がいるのはどうしてでしょう?
日本語の字幕がついているし12分と短いので
ぜひリンク先を見に行ってほしいのですが、
少し要約しておきます。

彼女が言うには、
天職が見つからないのは、やりたい事がないからではない、
やりたい事が多すぎるからなのだ。

それはいけない事なのか?

彼女自身、作家でアーチストで、キャリアコーチです。

彼女は、ひとつの事に集中した人生は美化され、
人生をひとつの事に捧げていると、
褒められる。

しかし、このなんにでも興味を示す人、
マルチポテンシャライト(は彼女の造語ですが、)
には三つの強みがある、と言います。
①アイデアを組み合わせるチカラ
②物事を学ぶ速度が速い
③適応力がある

①はたくさんの引出しをもっているのだから
容易に想像がつきます。

意外なのが②です。
実は心が引かれて始めた事ならば、
途中でやめても、必ず何かの役に立つ。
以前の経験が、次の新しい事をやる上に役に立って
初心者であるにもかかわらず、上達が早い。

また、今の経済状況は変化が早いので、
③の適応力はとても大切な要素になる。

といういわけで、
マルチポテンシャライトは、
今の世の中に山ほどある複雑な問題を
多次元で取り組むとき相当な強みになる、
というわけです。

さらにこんなブログも読みました。
「モノ」ではなく「体験」を売る視点のエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)
のマーケティングコンサルタント藤村正宏さんのブログ。
テクノロジーの進化は数多くの仕事を消滅させている|仕事観を変えよう

この中で、藤村さんは、
テクノロジーの進化が仕事を消滅させる時代だから、
これからの仕事観、として、

今やっている仕事の他に、複数の得意分野を持つことが大事だと思う。
今やっている仕事も、もちろんスキルや能力を上げる。
さらに、他の分野、それは好きな分野。
歴史が好きだったら歴史。サッカーが好きだったらサッカー。
そういう分野を複数持つこと。
好きなことを追求すること。

そう、まさにマルチポテンシャライトのすすめなのです。

ブログを開設するとき必ず「テーマを絞れ」と言われます。
でも、私は絞れなかった。
あえて決めたテーマとすれば「私が興味を持った事」。

ただ、日記にする気は最初からありませんでした。
役に立たない情報のときでも「こういう世界もあるのだ」
という記事を書きたいと思っていました。

何故なら、絵と一緒に文章も上手くなりたかったから。
ちょっと面映い言い方をすれば、
ブログのマルチポテンシャライトをめざしていたわけね。

エミリー・ワプニックの話に戻ると、
もちろん彼女は、スペシャリストの存在は重要だと認めています。

しかし、マルチポテンシャライトは常に「スペシャリストになれ」
と言われ続ける。

しかしこれからは、スペシャリストが問題を深め
マルチポテンシャライトがそのプロジェクトに幅広い知識をもちこむ
というパートナーシップが大切だ、
とエミリー・ワプニックは結論つけます。

翻って何でも一色に染まりやすい日本社会にも
このマルチポテンシャライトが必要とされているような気がします。

移り気で、何でもかんでも手を出したがる、あなた。
あなたは、これからの時代、大きな役割を担うのです。

私は、それこそ色々中途半端で、
とてもじゃないけどマルチポテンシャライトとも自分を呼べないけど
でも、あれこれ平行してやっている事は、
どれもやりたい事ばかりだから、
時間作ってやっていこう、と改めて思った次第。

エミリー・ワプニックには勇気を貰いました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<マダムかよこのセルフマガジンをお配りしています>
おかげさまで、色彩が美しく自然の息吹を感じるイラストに癒されると、好評です。
無料冊子「時をつむぐ、いのちを愛でる。人生はステキ」、をご希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
ブログの右の欄にある「ご意見、ご感想、お問い合せフォーム」からか、
madamkayoko@gmail.com までメールをお送りください。
無料でお送りします。

なお、住所が分かっている方には、本日最新バージョンをお送りしました。

20151225magajzine
この度、ウェブ制作会社のサイトで、マダムかよこをご紹介頂きました。
株式会社 オフィス友惠様のサイト 

上記制作会社の作製による私の絵が使われたサイトがオープンしました。
NPO法人ストップ・フロン全国連絡会様のサイト

セルフマガジンをお配りしています

<マダムかよこのセルフマガジンをお配りしています>
おかげさまで、色彩が美しく自然の息吹を感じるイラストに癒されると、好評です。

無料冊子「時をつむぐ、いのちを愛でる。人生はステキ」、をご希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
ブログの右の欄にある「ご意見、ご感想、お問い合せフォーム」からか、
madamkayoko@gmail.com までメールをお送りください。
無料でお送りします。

20151225magajzine

この度、ウェブ制作会社のサイトで、マダムかよこをご紹介頂きました。
株式会社 オフィス友惠様のサイト 

上記制作会社の作製による私の絵が使われたサイトがオープンしました。
NPO法人ストップ・フロン全国連絡会様のサイト

富士山に再挑戦

1日の「今年の一枚目は、デジタルで絵巻風味に挑戦」
で描いた「一富士二鷹三なすび」の富士山に再挑戦してみました。

20150103ukyoe

これは家にあった浮世絵の富士山をイラストレーターで起こしたもの。

やってみて気がついたのは、
浮世絵は版画なので、
パソコンの平板な色の組み合わせと似ている、ということ。

もちろん、版画は木目や絵具のムラが出来るので、
その雰囲気は今の私のパソコン技術では再現出来ないけど。

飛翔するオオタカも入れようと思いましたが、
エスキースで時間切れ。
きっと来年のお正月バナーになる事でしょう。
20150103hawk

リベンジ前はこんな感じでした。
20160101初夢_taka
これはこれでかわいい。(笑)

今度機会があったら、しっかり富士山をデッサンしてみたいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<マダムかよこのセルフマガジンをお配りしています>
おかげさまで、色彩が美しく自然の息吹を感じるイラストに癒されると、好評です。
無料冊子「時をつむぐ、いのちを愛でる。人生はステキ」、をご希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
ブログの右の欄にある「ご意見、ご感想、お問い合せフォーム」からか、
madamkayoko@gmail.com までメールをお送りください。
無料でお送りします。
20151225magajzine
この度、ウェブ制作会社のサイトで、マダムかよこをご紹介頂きました。
株式会社 オフィス友惠様のサイト 

上記制作会社の作製による私の絵が使われたサイトがオープンしました。
NPO法人ストップ・フロン全国連絡会様のサイト

今年は「見る猿、言う猿、聞く猿」になる。①子どもの貧困は寄付ではなく政策と税金で対応すべし。

お正月そうそうですが‥。

「見ざる、言わざる、聞かざる」と言うけれど、
もう日本社会は、そんな事なかれ主義では
立ち行かなくなって行くと思う。

で、これからは
「見る猿、言う猿、聞く猿」に皆でなった方が良いと思う。

20160102猿三匹

社会もそうだし、自分の人生のためにも絶対にその方が良いと思う。

このブログは楽しい毎日を送るお手伝いもしたいのだけれど、
根本的な社会的インフラが脅かされる事態を
黙って見逃しては、楽しい毎日も送れなくなります。

自分や社会状況をよく見つめて、
イヤなことがあっても目をそらさず、
誤摩化すためにウソをついたり
隠すことにエネルギーを使わない。

言いたい事があったら、空気は読まずに
しっかり言って行かないと
おかしな状況は変えられない。

真摯に人の意見には耳を傾けるが、
決して人任せにはしない。

今年はそういう猿をめざしたい。

さて、まず、本当にこの国の政治家たち大丈夫か?
と思うニュース。

子ども貧困対策の基金 寄付呼びかけ強化

これは明らかにトンデモニュースの部類だと思います。
国が、いの一番に政策として税金を投入すべき子どもの貧困を
寄付で賄おうなんて国は先進国とは呼べないのでは?

子どもはその国の未来です。
おまけに少子化を問題にしているのだから、
まず最初に貧困の子どもにお金を回すのが
将来的にも少子化の問題からも最重要視されるべき事でしょう?

それを寄付で、賄おう、なんて国家としての役割を放棄しているに等しいです。

日本は本当にシステムとして国が機能しているのですか?
貧困の子どもを救う政策を取らないで、国って呼べるのでしょうか?

こういうニュースをなんの論評もせずに流すNHKも
大丈夫でしょうか?

日本国憲法第25条では、
「全て国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」
と、記されています。
国は、国民を守る義務があるのです。というか、それが国の仕事ですよね。

国民を守る、と言うと安全保障の話しばかりをしたがる現政権ですが、
国民の人権と生活を守る事も同じくらいかそれ以上に重要で、
国の仕事の根幹です。

特に子どもは、社会全体として大切に育てられなければならない。
そのために税の再配分をするのが政策です。

それを、寄付で賄う、って発想が起こる事自体、
議員たちは、自分達の仕事を理解していないし、放棄していることになりますね。

こんな弱小ブログで取り上げなければならないほど
これって国家としては、異常な事態ですよ。
それが異常だということも分らないとしたら、それ本当に変だから。

日本は既に、6人に一人の子どもが貧困状態にあります。
「子どもの貧困率」が過去最悪に、脅かされる子どもたちの健康
なんで寄付なんていうとんでもない方向に行ったのか?

安倍首相の肝いり“子供の貧困対策” 寄付わずか300万円
子ども貧困対策 黄信号 基金寄付300万円止まり

「子供の未来応援基金」のサイト
このサイトを見ると、驚くべき事に
寡婦親子への貸し付け、という文書もあります。
寄付募って、あげくに貸し付け?
あり得ないでしょ。何故給付でないの?
私たちの支払っている税金は
こういう事に再配分するために支払っているのです。

通常国会は開かれるようですが、
是非、寄付ではなく税金で子どもの貧困をなくして下さい。

子ども一人一人のためでもあるし、社会の高い質を維持するためにも
子どもの貧困は、国家が責任を持って『税金』で対応すべきです。

関連記事
女性の貧困

今年の一枚目は、デジタルで絵巻風味に挑戦

古い絵巻などでは、和紙に金糸銀糸や箔を散らした砂子や戴金(たいきん)
という技法がよく使われています。

いかにもめでたいので、初夢の題材に
デジタルで挑戦してみました。

初夢とは元旦の夜か、二日の夜に見る夢のことで
一年の吉兆をそれで占う風習があったとか。

一晩の夢で一年の気分が決まるのはかなり無謀な感じはするものの、
見ると縁起が良いとされる題材のベストスリーが
「一富士二鷹三なすび」です。

富士山と鷹はなんとなく分るけれど
何故三番目になすびなのかと思ったら、
茄子は花が咲くとほぼ実になるので、
子孫繁栄のいみがあるらしい。

私は、鳥を描くようになるまで、
鷹は単に鷹だと思っていました。
しかし、鷹とは言っても、ハイタカ、アカハラダカなど種類があります。
白鷺というサギがいないのと同じですね。

で、私はオオタカを描いてみました。

20160101初夢_taka

鳥は全般的に視力が良いそうですが、
オオタカなどの猛禽類は2キロ先まで見えるとか。
観察小屋でオオタカを見ていると、
こちらをじっと見かえしているのがわかるときがあります。

確かに空から獲物を探すには目がよくないと難しい。
また、獲物を捕らえる足の筋肉がよく発達しているのが、
絵を見ても分かると思います。

オオタカはペンと色鉛筆のアナログ。
それにイラレによる茄子と富士山。

「謹賀新年」のバナーもデジタルとアナログを併用。
カワセミとリースは手描き。
バックと雪はデジタル。
この白抜きというのはアナログがデジタルにかなわない部分のひとつ。

今年も、アナログをしっかり描いて深めつつ、デジタルも取り入れて行きます。
以前は、ベジェ曲線も全く描けなかった私ですが、
習うより慣れろ、の精神で「とりあえずやる」と、
少しずつ慣れて出来るようになります。

今年も、これは面白そう、ということはドンドンやっていきましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<マダムかよこのセルフマガジンをお配りしています>
おかげさまで、色彩が美しく自然の息吹を感じるイラストに癒されると、好評です。
無料冊子「時をつむぐ、いのちを愛でる。人生はステキ」、をご希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
ブログの右の欄にある「ご意見、ご感想、お問い合せフォーム」からか、
madamkayoko@gmail.com までメールをお送りください。
無料でお送りします。
20151225magajzine
この度、ウェブ制作会社のサイトで、マダムかよこをご紹介頂きました。
株式会社 オフィス友惠様のサイト 

上記制作会社の作製による私の絵が使われたサイトがオープンしました。
NPO法人ストップ・フロン全国連絡会様のサイト

祝8万PV達成!ありがとうございました!

この弱小ブログが来年1月25日の3周年を前に8万PVを達成しました。
ありがとうございました!

8万PVなんてアルファブロガーさんなら一週間で達成するPV。
それをチンタラ1000日かけて達成です。(笑)
その粘り感がすごいかも。

ブログのアスセス数を稼ぐ方法が書かれたブログが、ネットには溢れています。
役に立つことを書く。
なるべく毎日更新する。
といったことが基本かもしれません。

内容的には
仕事
お金
恋愛
子育て
人生指針
お笑い
ファッション
などがアクセス数を稼げるようです。

実は私のブログの場合、ほとんどどれにも当てはまらないのですが(笑)
そんなブログでもコツコツ書いていると記事数は400近くになりました。
PVが80000で、一つの記事を平均200人の方が読んでくださっていることになります。

確かにアクセス数は多くないけれど、
例えばその200人に、駅前でチラシを配ったり、
ポストにポスティングすることでリーチすることを考えれば、
私は記事を書いてあげておくだけですから、
はるかに労力が少ない。
むしろ、200人の方に読んで頂けて、ラッキーという感じです。

さらに、
①自分の記録として残る。
②外部の目を使うことで自分の背中が押せるので、成果が見える。
③毎日何かを続けるということが、想像以上にすごい効果を生む。
ということもあります。

私の場合は、①と②の意味が大きいのですが、
③の効果は、実は計り知れないのです。
千里の道も一歩から、と言いますけどその一歩って、一ミリでもいいんですよね。
一週間で7ミリ、一ヶ月で3センチ、一年で37センチ。

長さでいうと、大したことなさそうに見えます。

距離より時間の方が切迫感があるかもしれません。
1日5分。一週間で35分。
この辺りまでなら、一週間をまとめてやっても取り返しがつきそうです。
一ヶ月で150分、つまり二時間半。
二時間半をまとめてやることは無理すればできるかもしれないけど、
実は、ここで一つ問題が生じます。

一ヶ月前にやったことを正確に覚えている人ってほとんどいないと思うので
思い出すのに、30分以上かかって、実質的には二時間もできない。

「できるだけ毎日継続」の凄さというのは、実は、この
毎日前へ進める、という点が大きいのです。
たかが5分、されど5分です。
フランス語の勉強で実感しましたが、
語学の勉強などは如実に効果が出ますね。

もっとも、映画や展覧会の案内は、5分でまとめる、というわけにはいかないですけど、
来年も、マイペースでやっていきますので、
よろしければ時々覗いてください。

来年からは、展覧会や映画は少し早めに見に行って
ご案内できたら、と思っています。

では、皆様良いお年をお迎えください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<マダムかよこのセルフマガジンをお配りしています>
おかげさまで、色彩が美しく自然の息吹を感じるイラストに癒されると、好評です。
無料冊子「時をつむぐ、いのちを愛でる。人生はステキ」、をご希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
ブログの右の欄にある「ご意見、ご感想、お問い合せフォーム」からか、
madamkayoko@gmail.com までメールをお送りください。
無料でお送りします。
20151225magajzine
この度、ウェブ制作会社のサイトで、マダムかよこをご紹介頂きました。
株式会社 オフィス友惠様のサイト 

上記制作会社の作製による私の絵が使われたサイトがオープンしました。
NPO法人ストップ・フロン全国連絡会様のサイト