タグ別アーカイブ: 片桐裕司彫刻セミナー

立体を作り、3D感覚をみがく

今年に入って私が作った立体作品です。

20160603_3

去年の7月に「片桐裕司彫刻セミナー」で立体を少しかじり、
今年に入って3月下旬に経験者クラスに参加。
その前後で作って来た人体です。

時系列に並んでいて左の方が過去になります。
一番左のスカル(頭骨)が3月はじめ。
男性胸像は3月中旬。

3月下旬の彫刻セミナーで真ん中の全身像を制作。

4月に入って、右側の女性の胸像と男性の顔を作りました。

上から見たところ。

20160603_2

去年の作品はこれですが、実はこれには片桐さんの神の手がかなり入っています。
20150727_2

これは既に粘土に戻してしまいました。

さて、今ネットを見れば、人体デッサンの描き方ハウツーサイトが
たくさんあります。
漫画やアニメの人間を描くにはデッサンが重要、
であると信じられているからです。

もちろんデッサンは重要です。
ただし、それは、実物を見て、という話だと思っていました。
ところが漫画やアニメの場合は、ハウツーがあって
それをもとに描くのですね。

ところで、先月東京都美術館で「若冲展」が開かれ大混雑の人気ぶりでした。
実は若冲のあの迫真の絵は「実物」を見ることなしには
成し遂げられませんでした。

若冲は絵を始めた当初、模写を恐ろしい数を描いたそうですが
絵を真似ている間は絵を越えられない、と気づき、
鶏を買って来て庭に放ち3ヶ月間観察したのち
ようやく絵筆を握った、と言います。

私が311以降、長い休眠のあと絵を再開した時、
とにかくブランクを埋めるには急がば回れだと思い、
「実物を見てのデッサン」に励んだのも、
この若冲の鶏を庭に放ってひたすら見る行為、
に通じるものです。

漫画家の手塚治虫も「絵から絵を描いてはいけない」
と言っています。
彼はまた、写真から描くこともやめた方がいい、と書いてます。

しかし、人物は、本物のモデルを雇うのは大変です。
といっても、実物や立体を見ないと分らないことはある。
ハウツーのサイトを見ると、上手に描いているけれど、
実物を見ていない人の描くものは小手先の作業、という感じが拭えない。

出来ることなら見ないで人物も描けるようになりたいものだし、
と思って美術解剖学で骨格を学びなおしたり、
確認の為にクロッキー会に参加したり

そんな風にあれこれやっていた時、
ジェームス・ガーニーというイラストレーターのこの本を知りました。

ガーニーは空想の動物や建物を描く時にマケット(小さな立体)を作って
光の具合などを確認するのだそうです。
本にはかれの作ったマケットも掲載されていて、
「こういう方法があるのか!」と、私は目からウロコでした。
ガーニーも言っていますが、誰でも見たことの無いものは描けないのです。

そこで私も立体でモデルを作る練習を始めました。
しかし立体作りは分からないことだらけ。
大学の授業でやったのは遥か昔。
材料もよく分からない。
最近は樹脂系の粘土があることはネットで調べたら分って来た。
そこで去年の7月片桐セミナーに参加し概要を掴み、
今年に入ってから自分で本格的に作り始めました。

とにかく
最初は四苦八苦。当たり前ですが、最初に作ったスカルは
片桐さんの本では6時間を目安に、と書かれているのに
とんでもなくて30時間くらいかかってしまいました。

しかし、あれ不思議、二作目の男性の胸像はほぼ丸一日12時間くらいで完成。

そしてこの胸像を作っている時に、
立体の見方や作り方のコツのが掴めた気がしました。

そこで、3月の経験者クラスでは全身像に挑戦。
顔の部分などは家に帰ってから手を入れましたが
人間のモデルを作れる感触はしっかり把握。

右側の女性の胸像は、エミリー・ブラウニングをモデルにしたもので
これはほぼ6時間くらいで作りました。

右下の男性の顔は、パートナーがモデルです。
これは顔の部分だけなので、隙間時間を見つけていじっていたら出来てしまいました。

いま人間を描いていて、何か分らないことがあるときは
これらのモデルを見て確認しています。

想像で描くには限界がある。
そんな時3Dのモデルが側にあることはとても助けになります。

おまけに、立体像を造ることもとても楽しい。
楽しいことは続く。
続く限り上達する。

今は猫が頭をかいているポーズを隙間時間に作っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プロフィールを更新しました。

<フェイスブック>フォローして頂ければ、ブログのお知らせが届きます。

<マダムかよこのセルフマガジンをお配りしています>
詳細はこちらから

楽しければ進歩する

片桐裕司彫刻セミナー、最終日
出来上がった作品です。

20150727

正面から。
20150727_2

まだまだ時間は足りなかったし、
なんとかした、という感じではあるけれど、
一昨日の粘土の塊がこうなるのですから、
三日間でここまでやった事に深い意義があります。
楽しければ進歩するのですね。

特に最後の2時間くらいの集中度は驚くべきものでした。
これは参加者すべてがそうだったと思います。

今日は帰りの電車の中で
人の顔を見ると中の骨を想像している私がいました。

では。

考え行動する限りは進歩する

片桐裕司彫刻セミナー、二日目終了です。

今日はこんな感じ。

20150726_1

奥に見える鉛筆のエスキースに幾分近づいたでしょうか?

二次元と三次元は、まさに次元が違うのだと痛感させられたのが昨日。

実は昨日が、こんな感じで、単なる粘土のかたまりでした。

20150725

これから2時間ほど作業したのですが、
結局横顔が分らないから出来ないのだ、と気づき、
帰宅してからアンジェリカ・ヒューストンの横顔写真を
ネットで探し出して、コピーして寝ました。
塑像の後ろに見える帽子をかぶった写真です。

side

で、二日目の今朝、昨日作ったものをすべて壊してチャラにして
一からやり直し、7時間ほどで、最初の写真のところまでもって来ました。
明日は細かいところをチェックして仕上げて行きます。

講師の片桐裕司氏は、軽やかににこやかに
この写真の塑像を40分ほどで仕上げるという、神の手。
katagirisi

サインして頂いたお著書「アナトミー・スカルプティング」
signeture

さて、今日は、最後に片桐氏の体験談から参加者へのメッセージが語られました。

要約すると、

人は、自分で考え、心を素直にして実行して行けば
ずっと進歩して行く存在である。

ということなのだけれど、
ポイントがあって、それは、
1)他者と比べず、自分の姿やレベルをありのままに受け入れる事
2)考え気付いたら、必ず実行する事
この二点。

参加者の多くは20代。
明日は三日間で作った作品だけではなく、
大切なものを持って帰れそうですね。

私はと言えば、ずっと受けたかったセミナーだし、楽しくって、ほぼ一日立って作業していても
昼食後に眠くもならないです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<マダムかよこのセルフマガジンをお配りしています>
無料冊子「時をつむぐ、いのちを愛でる。人生はステキ」、をご希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
ブログの右の欄にある「ご意見、ご感想、お問い合せフォーム」からか、
madamkayoko@gmail.com までメールをお送りください。
無料でお送りします。
selfmagazine

獣人、魔女、SFキャラクターに挑戦

来月、大注目のハリウッドのキャラクターデザイナー、
片桐裕司氏のセミナーに参加します。

片桐裕司による彫刻セミナー

一年くらい前から参加したくて、本も購入。

しかし、やはり、実際に参加するのが一番と思いつつ、
なかなか都合がつかなくて、今回は早々と予約しました。

立体には興味は持ちつつ、
なかなかそこまで手が回らないのですが、
鳥の骨格、人間の骨格などをデッサンしていると、
骨を作って組み合わせてみたいとか妄想し出して、
とにかく、セミナーに参加して粘土を触りたい、という思いが押さえきれず、
ついに、今回、参加です。

で、課題が出るのですね。
先週末、7、8枚のエスキースを描いて
そのうち3枚を提出。

しかし、いわゆるSF風のキャラクターデザインってしたことないので
ほんとに困っちゃって、
まず、人間や動物のデッサンを起こし、
そこから獣人、魔女、といったキャラクターを作ってみました。

character_s

上から、老人のデッサンから「ロバじいさん」
ライオンのデッサンから「ライオン男」
三つ目の魔女のモデルはアンジェリカ・ヒューストン。

多分、魔女に挑戦です。
カッコいい魔女を作ってみたい。
大学時代の彫塑の時間は、メタメタでしたから、そのリベンジもあるかなあ。

幾つになっても、挑戦できるのはステキなこと。
今から楽しみ。ワクワクです。