日別アーカイブ: 2015年8月29日

三角関数より花の名前、と仰る鹿児島県知事。でも植物もフィボナッチ数で溢れている。

鹿児島県知事の「女子にはサインコサインの勉強はいらない」発言。

女子教育「コサイン教えて何になる」 鹿児島知事、撤回

撤回されたようですが、
以下のように発言されたみたいですね。

 鹿児島県の伊藤祐一郎知事が、27日に開かれた県の総合教育会議で、女性の高校教育のあり方について、「高校でサイン、コサイン、タンジェントを教えて何になるのか」「それよりもう少し社会の事象とか植物の花や草の名前を教えた方がいいのかなあ」と述べていたことが分かった。
(朝日新聞デジタル 2015年8月28日12時00分より引用)

サインコサインは実生活で使う人は男性でも多くないと思います。
あちこちでジェンダーの面からこの問題に言及されていると思うので、
私は、二つの面から記事に残しておきたいと思いました。

1)教育とは勉強方法と頭の訓練だから、役に立つ立たないは重要ではない。
2)数学のみならず、学問は往々にして繋がっていて、他の学問で学んだことが他の学問の役に立つことがおおいにある。

1)については、現在進行中の国民猿化計画「文系潰し」を出すまでもなく、
企業の儲けに繋がらない学問はいらない、
という先進国ではあり得ないような論理がまかり通りそうで
ビックリするのと同時に、深くこの国の役人の頭の中を憂えてしまいます。
国立大人文系を統廃合/文科省が通知 交付金も重点配分

伊藤知事も、ラサール→東大法科→官僚、
というエリ−トコースを歩いて来た方。

口が滑ったとして撤回していますけど、
本音であることは疑いようもないです。

そこには、女性蔑視もあるでしょうが、
役に立たないものは学ぶ必要がない、という国家の中枢にいた人とは思えない
意識が見え隠れします。

学問は、企業の役に立つからやるわけではないです。
もちろん高学歴であれば希望の企業に入れる確率は高まります。
でも、学問や教育は、勉強のやり方やものの見方を教えることでもあると思うのです。

サインコサインは習っても、役立てる仕事につかないにしても、
こういう考え方があるのだ、こういう問題の切り口があるのだ、
と習うことは、頭の訓練になるし、視点も増えることになるわけです。

もし役に立つことしか学ばないとしたら、
イノベーションを起こすことも難しくなるでしょう。
役に立つと分っていることは、現在の事象でしかないからです。
未来に新しいことを作るためには、役に立たない何かも習っておかなければ
未来の引出しが細るばかりです。

学ぶ側にもそれはいえて、
特に目だたない女子生徒が、数学にすごいひらめきを持っているかもしれなくても、
それは、彼女が学ばなければ分らないわけです。
その時、サインコサインを学ばないことは彼女自身の損失でもあるし、
同時に社会的な損失にもなりうるかもしれないのです。

未来は分らない。
エリートというのは、未来も規定したがるのでしょうか。

さて、2)について。
植物をスケッチしていれば、何一つ同じものがないはずなのに、
きちんと法則があることに気付きます。
ヒマワリの種が作る美しい螺旋は、明らかにそこに数学的な法則があることを
教えてくれます。

アルシュ紙に水彩、ガッシュ、色鉛筆

アルシュ紙に水彩、ガッシュ、色鉛筆


パイナップルの実の外側のデコボコも数学的な線を作りだしています。
20130711

実はケプラーの法則のケプラー(1571〜1630)が、
野の花々の多くは五角形であること、
そして葉の配置にフィボナッチ数が現れることを発見したそうです。(リンクはWIKI)

詳細はリンク先で見てもらうとして、
フィボナッチ数というのは、簡単に言っちゃうと、
1 2 3 5 8 13 21 34 55 89・ ・ ・
これらの数字のように、前二つの数字を足すと自分の数字になる数のことです。

↓参考文献はこちら。「黄金比」(アルケミスト双書)スコット・オルセン著

そして、ヒマワリの種の螺旋の本数も、なんと
隣り合ったフィボナッチ数の組みとして現れるのが普通だそうです。
(上記「黄金比」14ページより)

黄金比に関しては、こんなブログを見つけました。
黄金比はデタラメ?まるで宗教?数学者の残酷な告発

絵を習えば、必ず黄金比については習います。
レオナルド・ダ・ヴィンチのモナリザや受胎告知に使われている
とも言います。
ただ、私自身は、黄金比がそれほどきれいな分割割合かどうかは
よく分からないのです。
自分でもあまり使わないし。

ただ、フィボナッチ数に関しては、
(まだ自分が数学的に検証したわけではないけど、)
ヒマワリの種や、松かさの螺旋がフィボナッチなら、
本当にきれいだし、進化の過程で獲得したわけだから
その数学的存在は神秘的ですらあると思います。

数学は数学としてだけ存在するわけではなくて、
私たちが世界を理解するの時のツールでもあるわけですよね。

さて、知事の話しはこれくらいにして、
上記のスコット・オルセン著「黄金比」という本は、
宝石のような一冊です。

実は、アルケミスト双書がすべて魅力的なんです。
ミニアチュールのような繊細さと美しさ。
手元においておくだけでも、見飽きないし、美しい図がいっぱい。
おすすめです。
プレゼントにも喜ばれるかもしれません。

    

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<マダムかよこのセルフマガジンをお配りしています>
おかげさまで、色彩が美しく自然の息吹を感じるイラストに癒されると、好評です。
無料冊子「時をつむぐ、いのちを愛でる。人生はステキ」、をご希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
ブログの右の欄にある「ご意見、ご感想、お問い合せフォーム」からか、
madamkayoko@gmail.com までメールをお送りください。
無料でお送りします。
selfmagazine

この度、ウェブ制作会社のサイトで、マダムかよこをご紹介頂きました。
株式会社 オフィス友惠様のサイト 

上記制作会社の作製による私の絵が使われたサイトがオープンしました。
NPO法人ストップ・フロン全国連絡会様のサイト