日別アーカイブ: 2013年11月15日

自分のために歌う / わた がはじけた!の図

今日の一枚

スケッチブックに色鉛筆と水彩

スケッチブックに色鉛筆と水彩


以前の記事、スケッチ わたのはなしべひらく
で花の咲いた綿でした。

ついに先日、その実がはじけて
コットンボールが顔を出しました。
まさにふわふわと綿のよう。(笑)

綿はアオイ科の植物。
起源が分からないくらい古〜くから栽培されていたようで、
牧野の植物図鑑によると、東アジア原産だそうです。

そう言えば、9月に東京国立博物館で特別展示された酒井抱一のまき絵にも
しっかりコットンボールが描かれていましたっけ。

花が咲いたあと、一センチくらいの白い実がズンズン大きくなり
緑色のラグビーボールのような固くて筋が入った
直径3センチ長さ4センチくらいの
実になります。
まだかまだか、と思っていると
ある日、絵の中の右上の実のようにボールの筋から
カパッと開いて中から綿が出てきます。

その白い綿は、絵の下の実のように、
徐々に外にせり出してきます。
手で触ると、ふわふわの綿の中にしっかりタネが。

人間との付き合いは長いとはいえ、
別に綿は人間のために生まれて来たわけではなく、
綿自身の生き残りをかけた戦略上、
ふわふわの綿の中にタネを収めることになったはず。
風に飛ばされて遠くにいくためか、
寒さや乾燥からタネを守るためなのか、
いずれにせよ、人間はちゃっかり、そのタネを包む綿を
紡いで、布を作ったり、布団の中綿にしたりしたわけです。

自分のために歌う、自分のために生きる

水曜日11月13日の日経の夕刊に、
歌手都はるみさんのインタビューが載っていました。

十六歳でデビューして、1984年末に一旦、引退。
確か「ふつうのおばさんになりたい」と言って。
五年後に復帰した時のエピソードです。

シャンソン歌手のエディット・ピアフのドキュメンタリー番組を見て、
「自分のために、自分が歌いたいからという理由で歌っても良いのか」
と目から鱗が落ち、歌手復帰をその場で決めたそうです。

休業前の都さんは、
売れてなんぼで、賞を取って認められる事ばかりを
追及していた、と振り返ります。

考えさせられる記事です。
売れるために歌う。
賞を取るために歌う。
お金のために歌う。
名声のために歌う。

もちろん、お金という対価が払われる事は
いい加減な気持ちでは受け止められない事です。
対価のお金には人々の汗がしみ込んでいるからです。

しかし、もし、コストパフォーマンスだけをいうならば、
歌う都さんは歌う度に「取引き」だけをしていることになります。
それでは疲れてしまい、スカスカになってしまう。
だから休業することになったのかもしれません。

休業前の都さんは「なんで自分はこんなに不幸なんだ」
と思っていたそうです。
お金も名誉もあるのに。

都さんに取って、歌う事は生きる事です。
「自分のために歌う」は「自分のために生きる」に置き換えられないでしょうか。

私たちは「社会に役に立つ人間になれ」
と言われて育ちます。
それ自体は間違ってはいないのでしょうが、
重要な事が一つ欠けていると思います。

「自分のために生きつつ、社会の役に立てるように」
というのが本当なのではないでしょうか。
社会は個人の集まりです。
もし、社会があっての自分しかなければ、
それは社会の一員かもしれないけれど、
同時に歯車になりかねません。

311以後、私を震撼とさせた言葉のひとつに、
「自分だけ生き残りたいのか?」があります。
放射能を避けて避難したり、
汚染されていない食べ物を食べさせたくて、
子どもにお弁当を持たせようとしたお母さんたちに浴びせられた言葉です。
私は、この言葉に、ずっと薄気味悪さを感じていました。

誰かの命は持ち主以外、誰のものでもないはずです。
誰だって生まれたからには生きたい。
そう思う事が「エゴ」とされる社会。

でも、自分の人生を自分で愛せなくて
何の人生か、とも思うのです。

名声のためではなく、歌いたいから歌う。
生きたいから生きる。
自分を愛せない人が、他者を愛することは出来るのでしょうか。

私たちの社会では「人に迷惑をかけない事」が美徳とされています。
しかし、自力で生きていけない人たちを国や政府は助けるべきだとは思わないと言う人が、
日本では突出して多いのです。

日本の貧困対策がどれほど貧困かよく分かる数字より
日本 38%
アメリカ 28%
イギリス 8%
フランス 8%
ドイツ 7%
中国 9%
インド 8%

リンク先を見ていただければ、ソースがありますから是非見て下さい。

冷酷な社会のように見えますが、
むしろ、自分を本当に大事にする事、「自分のために歌ったり、生きたりする事」
が出来にくいから、こういう数字になるのではないでしょうか。

実は、この「自分のために生きる」、
反対方向に突き詰めて行くと、
社会のために生きる → 国のために生きる → 国のために死ぬ。
ということになりかねないのです。

311以降の「自分だけ生き残りたいのか」
という言葉はファシズムとも親和性が高いのだと思います。

むしろ、
「自分だけ生き残りたいのか」と言われたら、
「自分は生き残りたいし、あなたにも生きてほしい」
と言える社会の方がどれほど前向きでしょう。

多くの人が毎日社会のために懸命に働いています。
同時にその人たちにも家族や自分の人生もあるし、
またいつ、事故に遭ったり病気で働けなくなるかもしれません。

綿の実が自分の生き残りのために紡いだ綿が人に役に立つように、
誰でもが少しでも「自分のために歌う」ことが、
同時に人々のために歌う事になる、
という方がずっと楽しいはずです。

もし、隣の人が「自分自身のために楽しく歌っている」
のを見たら、「あいつだけずるい」なんて叩かず、
自分も自分なりに楽しく歌いたいものです。

↓ 猫好きの方へお薦めカレンダー