カテゴリー別アーカイブ: 社会や時事関連

5年目の311に提案。オリンピックは返上しましょう。

311だから、何か意味ある事書かなくちゃ、と思ってたのだけれど
他のブロガーさんが良い事一杯書いているので、
私はパス。

いま話題の「保育園落ちた日本死ね」というブログ、
言葉使いがどうのこうの、って上目線の人たちや自民党の議員さんたち
言っているみたいだけど、
文章には「文脈」というものがあるのですよ。

これは、具体的な何かを死に至らしめたい、
という話しではもちろんなくて、
題を読めば「どうにかしてくれ」「助けてくれ」
とい叫びだと分るはず。

そういう事を分ってか分からずか知らないけど
こういう心の叫びを「言葉遣い」というレベルで論じるって
すごく不真面目で、それだけで、この国マジでヤバいでしょ、
と思うわけ。

もう、311以降、この国マジでヤバいでしょ、
って事ばかり。

一応書いておくと、不幸中の幸いは、
震災と原発事故が起きた時、民主党が政権にいて菅直人氏が首相だった事。
何故なら、民主党は、原発政策には一切かかわってないし、
菅直人氏は原発村とは一切関わりのない人だったから。

後に、菅氏は、首都圏3000万人に被害が及ぼすことを想像して
戦慄した、と言っていますね。
そう、少なくとも、菅氏は、ことの重大さが分かっていた。
あの時、枝野さんが官房長官で、枝野さん、4日くらい寝なかったですよね。

事故が進行中の時は、民主党の対応にイライラしたけど
いま考えれば、自分達が全く関わっていない原発の想定外の事故に
それでも必死に対応していたな、と思う。

ただ、自分達は全くかかわっていなかったから
官僚の指示に従うしかなくて、
すぐ「ただちに影響はない」とか
「風評被害」とか言い出したけど、
鉢呂さんなんて「死の町」って本当の事言っただけで
辞任させられちゃいましたね。

話しは飛ぶけど、私の年齢のおばさんたちの多くは
ネットは嘘ばかり、と思っているけど、
実は、ネットでは官庁の通達などの一次資料が
見られるから、
ネットにはかなりの「真実」が埋もれている、
と私は思っています。

で、あの時はまだ秘密保護法もなかったから
検索しにくいところにおいたりしつつも、
霞が関の通達とか即座に読めたのね。

もちろん私は探せないので
そう言う資料を探して来るのが上手い人を
ツイッターでフォローして、
いろいろ資料を見ていたの。

だから、その資料の数々を組み合わせれば
国、と言っても民主党政権だったから、ほぼ監督省庁の意向が
分ったわけ。

ま、その頃から、隠す気満々誤摩化す気満々だなあ、
と思っていたので、
今後が本当に要注意だな、と思ってました。

で民主党政権下でもそうだったのだから、
原発に120%責任がある自民党政権に戻ったら
案の定、アンダーコントロールというウソついて
オリンピック誘致したり、
県外の避難者への支援をやめようとしたりしています。

一番マズいのは、国民もそうだけれど、
国、自民党の政治家はもちろん官僚も
震災や原発事故の被害を矮小化し、出来ればなかった事にしようぐらいの勢いで
真実を見ようとしない事。

5年経つのに、まだ仮設に10万人も暮らしているなんて
考えられません。
そのくせ、海岸辺りに不必要な(あえてそう言います)コンクリートの堤防だけは
着々と作っている。
で、オリンピックの選手村のプランの方が仮設より豪華だったりする。

そんなバカな事ありますか?
国家は国民を幸福にするために、権力を付託され
税金の再配分をまかされている。

どう考えたって、被災者の安定した生活への支援が
オリンピックにまさるでしょう。

というわけで、私は、5年目の311に、2020年のオリンピックの返上、中止を提案します。

「どうにかしてくれ」と言っているのは
保育園落ちた方達だけではないです。
仮設にいる方達は、高齢の方も多いし、
声を上げるのもままならない人も
少なくないでしょう。

オリンピックは、競技場の問題もズルズルだし、賄賂の噂もあるし
経済も一部の人しか潤わないし。

始めた事をやめるのが苦手なこの国だけれど
国民の事考えて下さい。

たった一回のために1兆8千億円も使うのなら
保育士さんや介護士さんのお給料をアップしたり、
仮設から移る支援に使う方が先でしょ。
税金は国民が収めたものです。

最後にひとつの資料をリンクします。
日本政府は、帰還困難区域の帰宅も考えてるようですけど、
放射能の影響というのが意外なところに出る、
という海外のレポートです。
スミソニアンのサイトなので、
そう間違った事ではないはずです。
森の落ち葉が土に帰る速度が遅くなる、というレポートなのです。
2014年3月14日の記事です。

Forests Around Chernobyl Aren’t Decaying Properly
It wasn’t just people, animals and trees that were affected by radiation exposure at Chernobyl, but also the decomposers: insects, microbes, and fungi

3月10日は東京大空襲の日。資料センターが江東区にあります。

1945年3月10日は、
東京大空襲があった日です。

私の父は、当時、大陸で仕事をしていて、
大空襲の直後東京に戻り、その惨状を目の当たりにし
日本が負ける事を確信したと言います。

この東京大空襲を語り継ぐために
民間の資料センターが江東区にあります。
東京大空襲・戦災資料センター

以下トップページからの引用です。

東京大空襲・戦災資料センターとは
東京大空襲の惨状を次世代に語り継ぎ、平和の研究と学習に役立つことを願って、4000名を超える方々の募金で設立された、民立・民営の資料センターです。2002年の3月9日、戦禍のもっとも大きかった江東区北砂の地に開館。さらに2007年3月には、いのちと平和のバトンを未来にきちんと受け渡すために、増築を実現しました。

アメリカ軍の焼夷弾(しょういだん)による民間人無差別殺戮であった東京大空襲。
この空襲で10万人が死んだと言われています。
焼夷弾は発火性の弾薬を装填したもので
攻撃対象を焼き払う目的で使用されます。
日本は木造家屋ですから、東京は焼け野原になってしまいました。

ウィキペディア東京大空襲

さて、あしたは3月11日。
5年前の東日本大震災はもちろん記憶に新しいけれど、
この前日3月10日の「東京大空襲」も決して風化させてはなりません。

私も東京大空襲・戦災資料センターに、一度行ってみようと思います。
父がその目で見た東京はどんなものだったのか
確かめてみたいと思います。

父はその後、仕事のために大陸に戻り
丙種不合格であったにもかかわらず、
赤紙を受け取り徴兵され、ソ連の参戦でシベリアに抑留されます。

戦争でいつも苦しい思いをするのは庶民です。
その事を肝に命じておきたいものです。

国際女性デー。国連委の勧告のほとんどは日本国内の女性差別についてのもの

今日3月8日は国際女性デー。

ということで、女性の活躍をよく取り上げる
グーグルの動画ロゴは、「世界の女性が夢を語る動画」です。

最後にはノーベル賞の受賞者のマララさんが出て来ます。

私としては、最後から10人目くらいに
類人猿の研究で世界的に有名なジェーン・グドールが出て来たのが
印象的でした。

この方ですね。「環境について話しあいたい」と言っています。
2016-03-08

この国際女性デーにあわせて、
日本の女性差別撤廃条約の履行に関する勧告が女性差別撤廃委員会(CEDAW)から
報告されています。
日本の夫婦同姓・マタハラ…女性差別撤廃、国連委が勧告

国連委は撤廃促す…別姓認めず「夫の姓を強制」

日本の報道は慰安婦問題しか取り上げてないけど、
実は、女性差別撤廃委員会(CEDAW)の勧告は、
女性差別撤廃条約を日本が批准しているにもかかわらず、
その取り組みの甘さを指摘したものなのね。
14ページに渡るもののうち、13ページは国内に関してだということです。

もちろん、慰安婦問題も国が関わったか関わらなかったかという問題以前に
女性への侮辱ですけど、

もうすぐ東日本大震災から丸5年だけれど
本当にあの震災は日本という国の有り様を丸裸にしてくれました。

「女性差別、子ども差別」のひどさも
そのひとつです。

保育園問題も、保育士や介護士の給料の低さも
「おんな子ども」という、為政者の意識の現れのような気がします。

でも、これすごく変。
力の弱いものをサポートするのではなくて
バカにする。

とても悲しい精神の有り様に思えます。
とても子どもっぽくて、大人の態度とは思えない。

どれほど頑張っても、筋力において女性は男性にかなわないし
ましてや子どもは保護されるべき存在以外何ものでもない。

そういう弱いものをサポートし尊重するのが
チカラのあるもののやる事だと思うのですが。

しかも、すべてのおじさんたちは女性から生まれているし、
自分も誰かに守られた子供だった。
結局、おじさんたちは、自分の出自をバカにし、
自分の歴史をバカにしていることになります。

自分より弱い存在を尊重できないのは、本当に強いとは言えないと思う。
もちろん、世の中のおじさんがすべてそうだとは思っていません。
しかし、ハンコを押す立場や裁量権のある立場の人の多くが
強さを履き違えていいるように見えます。

ま、そういうおじさんたちを尻目に
若い女性は、ドンドン勉強して
ドンドン世界に出れば良いと思います。

時代はドンドン動いているのです。

ちなみに、日本は、「エコノミスト」が発表した
「女性の働きやすい国」ランキングで、ワースト3に入りました。

The best—and worst—places to be a working woman

↓こんなデータも。

ビックリ!海水浴場をコンクリートの堤防で囲んでどうするの?

結構ビックリしたのですが、
今,伊豆の下田で、820メートルの海水浴場に
高さ13メートルの堤防を作る話が出ているのだそうです。

知ったのは,廣瀬俊介さんというランドスケープデザイナーの方のツイッターから。

「NSA日本サーフィン連盟 東京支部」
署名活動への協力をお願いします(伊豆半島沿岸海岸保全基本計画への見直しを要請する署名活動)

リンク先の「NSA日本サーフィン連盟 東京支部」のサイトに行くと
経緯が書かれていますし、署名用紙も用意されていますが、
私が調べた事も少し記しておきます。

まず静岡県の当該計画のサイトはこちら

計画の概要が分かるPDFファイルはこちら

まず場所です。
下田の位置。伊豆半島の突端です。
スクリーンショット(2016-01-26 23.44.03)

問題の場所。多々戸浜と吉佐美大浜の間ということで、
地図で見ると、弓形に弧を描いた海岸が分ります。
スクリーンショット(2016-01-26 23.45.21)

航空写真だとこんな感じ。オーシャンヴューが売り物のホテルも浜の中央にあります。
スクリーンショット(2016-01-26 23.47.24)

ホテルのサイトから見る海の写真。
このホテル、吉村順三の設計なんですね。

で、県の計画はこんな感じ。上記、県の概要からです。
スクリーンショット(2016-01-26 23.53.27)

道路も何も通っていないところに道路付きの堤防を作るということでしょうか?
この絵だと,右側が海、堤防をはさんで左側が内陸です。
スクリーンショット(2016-01-26 23.55.51)

もう少し詳しく調べてみたいと思いました。

上記の県のサイトの下の方に
「伊豆半島沿岸海岸保全基本計画(変更)」という項目があり、PDFファイルの二つ目の12ページに当該の地図がのっていました。
第1篇第3章-1(PDF:9,932KB)

この地図です。
スクリーンショット(2016-01-27 23.48.00)

上の航空写真と組み合わせてみました。
20160127_mix

地図の凡例を見ると肌色の部分は堤防です。
スクリーンショット(2016-01-27 23.27.36)

間違いなく、観光ホテルが建つ海岸に
二ヶ所「堤防・護岸・胸壁」の計画があります。

「伊豆半島沿岸海岸保全基本計画」とは名ばかりで、
海岸景観破壊計画とすら言えると思います。

津波から守るという名目ですが、
地元は,景観の問題だけではなく
観光業は死活問題なので、「自然災害は受け入れます」
という署名を出しているそうです。

地元が必要の無いものを作り、
環境をズタズタにするのみならず
そこに住む人たちの生活基盤まで奪う事業。

静岡県もどうしたのでしょう。
富士山の見える三保の松原が「世界文化遺産構成資産」になっていますが、
このような事業をすすめて恥ずかしくないでしょうか。

静岡県がやるべきは、堤防ではなく
高台への避難所作りとか、ホテルなどへの訓練の徹底ではないでしょうか。

それによく見ると、砂浜を堤防で囲うために
内陸側に行くためには階段なりを登って堤防を越えるのでしょうが
もし地震が来た時、海外にいる人がその階段や行き来の出入り口に殺到したら
かえって危ないのではないでしょうか。
堤防と海の間に人が閉じ込められる可能性すらあって,危険ではないかしら。

なんだか、とても変な計画。
以前の記事でも書いたけど、コンクリートではなく、
植林などの方法で凌げないのでしょうか。

是非皆様も、
「NSA日本サーフィン連盟 東京支部」さんの署名サイトを見て、
協力出来る方はお願いします。

署名活動への協力をお願いします(伊豆半島沿岸海岸保全基本計画への見直しを要請する署名活動)

———-
<追記>
フェイスブックでシェアして頂いて,たくさんの方に読んで頂いています。
ありがとうございます。
是非、署名にご協力頂けるよう、よろしくお願いします。

伊豆のサーファーの方のブログも訪ねてみてください。

また,管理人は、突然のアクセス数にビックリしていますが、
このブログは3年ほどゆるゆるとやっています。
時々覗いて頂けたら幸いです。

芸能人も労働者。SMAPの件で思い出した、シャーロット・ランブリングの話し。

SMAPのテレビでの謝罪騒動は
労働基準法と人権の問題だと思うし、
既にその事を指摘されている専門家の方の記事もいくつかあります。

SMAP問題にはらむ事務所縛りの問題性=備忘録:SMAPコメント全文

SMAP謝罪中継「ブラック企業の退職妨害と通じる面がある」労働弁護士が批判

メリー喜多川副社長に「退職強要」の疑惑 事実ならば法的問題も

ちなみに、AKB48のメンバーが誰かと交際して丸刈りになったのも
明らかに人権問題でしたね。
今回ほど問題にならなかったですけど。

上記の紀藤弁護士の記事にもあるように
海外では、芸能人は個人事業主で、
事務所とは契約を交わし,という形が一般的です。

この芸能人が「一人の人間として個人である」
という話しで思い出すのが、故大島渚監督が
マックス、モナムール」を撮影する時に
シャーロット・ランブリングと会ったときの話です。

詳細は忘れましたが、
大島渚監督が、
シャーロット・ランブリングと最初に出演交渉する時に
たった一人で現れてビックリした。
と言っていました。

マネージャーすら連れていなかったらしく、
非常に印象的で、
ヨーロッパの俳優は自立しているな、
と思ったそうです。

芸能人だけではなく
労働環境の悪さは,日本は自慢ではないけれど
先進国一良くないわけです。
その一番の理由は、ナショナルセンターと呼ばれる全国的な労働組合組織が
チカラがないので、労働条件などを経営者側に
良いようにされてしまう、ということがあげられるでしょう。
(一応「連合」という組織はありますが,ストライキも出来ないですね)

以前は「総評」と言われる大きな組織がありました。
それも中曽根元首相のもとで解体されてしまいました。

国民も反対しませんでしたが、
当時は日本は右肩上がりの経済で
まさに一億総中流へ向かっているときでしたから
仕方なかったのかもしれません。

しかし、自民党政権の流れの中で
明らかに労働者の団結を削ぐ政策が進められて来た事は
今になると,よく分かります。

国民の中にも、日教組をターゲットにしたり
労働組合が悪の組織であるかのように思っている人もいるみたいですが
今のような労働条件になってみて
労働組合の必要性が増していている事は分るはずです。

多くの人が自分は「労働者」という意識がない日本。
でも、資本家だけで食べている人以外は基本的にはみんな大なり小なり労働者です。
そして,労働者は弱い存在なのです。
その事をSMAPは現前化してくれました。

で、芸能界でも,実は労働組合を作ろう,と考えている人がいるみたいなのです。

俳優・小栗旬は事務所の取締役だった!?時期社長という噂も…

この記事の下の方に,小栗旬さんが労働組合を作ろうとしている、とあります。
この方のお父さんは小栗哲家さんと言って、
ボローニャ国立歌劇場などの日本公演を手掛ける舞台監督だそうですから、
海外の事情にも詳しいのかもしれません。

SMAP騒動は奇禍として、こういう動きを応援したいですね。

そして,芸能人ではない,普通のか弱い労働者たちも、
派遣労働者(非正規雇用)が3割を超え
中には収入が足りずに食事の回数を減らした人や
ガスや水道がとめられた経験がある人も出て来ています。

非正規労働者2割「食事回数減らした」 生活苦しく
(連合の調査です)

今の政権は国民のチカラを削ぐ,という方向に
あらゆる政策が向かってますから、
国民もしっかり政治にはコミットしていかないと大変です。

このように書くと、政治状況や経済状況に負けない個人力をつけるべきだ
みたいな意見もネットには見られるのですが、
自分が力を付ける事と、政治にコミットする事は車の両輪です。

何故なら、どれほど、個人力をつけても
人間である以上、明日突然事故で怪我したり思わぬ病気にかかったりして
弱者になる可能性はゼロではないからです。

「明日は我が身」
最近はあまり聞かない言葉ですが、
とても重要な視点だと思います。

世界の中心で輝きたいなら、大丸心斎橋の保存くらいしなければ恥ずかしい

日本がまさに世界の中心で輝く

とか、年頭に首相が言ったようですが、
ほとんど20世紀の遺物のような言葉だし、
心斎橋の大丸くらい保存できないような国は世界の中心に輝くなんてこと
永遠にないですよ。

オリンピックに1兆8千億円もかけるなら、
大丸のビルくらい買えるでしょ。

大丸という一企業に、耐震設備を整えて
あのビルを維持しながら経営を続けるのは難しいでしょうけど、
国ならオスプレイ一機節約するだけで
移築ぐらいできるのでは?

そのくらいの価値はあるし、
むしろ「文化」こそがこれからは
一番の付加価値になるはず。

大丸も出来るだけの事はするようです。
外壁を保存したり,一階部分は残せるものは残して使うようです。

大丸心斎橋店本館の建て替えに向け着々!外装・内装ともに保存へ

しかし,もったいない。
全体として細部にわたって目配りをされた建築を
部分としてしか残せない事は本当に悔やまれます。

文化では食べられない、
という人は、銀座や世界中の
メインストリートにあるブランドのビルを思い出して下さい。
まさに、歴史的文化と資本主義が上手く結びついたのが
ブランド商品です。
しかも,その多くがうまく手仕事を残し活かしている。

なんと最近は,エルメスのバーキンは純金より投資価値がある、
とまでいわれています。

株や純金より…一番優良な投資先は「エルメスのバーキン」と判明?

資本主義的には、欲しい人の数より商品が少なければ
価値はドンドン上がります。

しかし,この国では、
一度作ると減価償却を待つだけの
コンクリート製品にはお金を出すけれど、
年月とともに価値を生む「文化」には見向きもしない。

今は,こういうプロジェクトにお金を注ぎ込んでいる。
震災5年目の今【写真特集⑤】(上)海と陸を隔てる巨大防潮堤 東北の被災地で進む建設

この防波堤は愚かとしか言いようがありません。

狭い国なのに日本は土建国家として、
国土のあちこちを切り刻み、
原発を林立させ、
防波堤で海すら見えなくする。

何故こうなるか。
新しいものを作りだしたり考えなくて済むからですね。

防波堤ではなく植林によるやり方だってあったはずですし、
今は、研究も技術も進んでいて,数年あれば立派な森にすることができるのです。
しかし、コンクリートで埋めれば手っ取り早くお金に出来る。
そのデメリットとツケは全部子孫に回して。

先にも書いたように、
資本主義的にいえば、作られるものが消費者より少なければ価値が高まります。

明治になって世界から来た人は
日本の奇跡のような手仕事に驚き目を見張ったと言います。
何故そういう価値のあるものを捨てて来たのか。

日本は明治で工業国家を選んだわけですが、
他の先進国が同時に文化は捨てなかったのに
日本は積極的に捨てて来た。

クールジャパンではアニメを日本の文化とか言っていますけど、
宮崎駿さんのアニメが海外で評価が高いのは
そこに日本独特の自然と文化が描かれているからです。
ディズニーと同じなら,ディズニーで良い。

日本ブランドに対して勘違いしている人が多いような気がします。

これは今に始まった事ではないですね。
今では,多くの浮世絵などが日本の外で所蔵されていますが、
その価値がよく分からずに手放したものも少なくありません。

もっとも、地震や災害の多い,小さなこの国の中に収蔵しておくより
リスクヘッジになるので,今としては良かったのかもしれませんが。

ツイッターでたくさん大丸心斎橋店の写真が流れていたので、
載せますね。

こうやって見ると、
本当に素晴らしい建築で、日本のみならず
人類の宝と言っても良いですね。

セルフマガジンが繋ぐ、東日本大震災、被災地の心

早いもので、あと2ヶ月もすると、
東日本大震災から丸五年が経ちます。
しかし、この国は、オリンピックだの
原発再稼動だのと
心の底が抜けたような対応ばかりで
原発事故も含めたあの災害に
真っ正面から取り組んでいるとは思えません。

国民も忘れたがっているように見える。
でも、見ないからって、問題が消えるわけではないのですよね。

そんなことを考えていたところ、
先日、ある方が311で被災された方達の体験談をまとめた本を
送って下さいました。

その方は、私のセルフマガジンを希望されたのでお送りしたら、
私が311をきっかけに絵を再開したことを知り、
ご自分も、311が転機となったこと、石巻市に行って
そこで出会った方と被災体験談の本を出版したこと、
などをメールに書いて来られました。

そして、その本も送って下さったのです。
20160107

被災者の皆様の生々しい経験談は
時系列で書かれている物など、
当時の津波が押し寄せる映像が思い出され
読んでいてドキドキしてしまいました。

実は、この本の体験談など一部はこちらのサイトで読むことができます。

本には、体験談だけではなく、
災害時の心得や防災アイテムのリスト、
医師による妊娠中や授乳中のマニュアルなどもあり、
災害グッズとともに手元に置いておくと良い内容になっています。

まだ若干の残部があり、注文をうけつけているようです。

災害は備えがあるのとないのでは
受けるダメージに雲泥の差が生まれます。
特に日本は地震の巣で、
日本中がいつ次の地震に見舞われてもおかしくないわけですから
こういう本を手元においておきたいものです。

セルフマガジンから生まれたご縁ということで、
ご紹介させて頂きました。

女性たちの被災体験談 3.11を私は忘れない

そして、今も多くの方が仮設にいる事
原発事故は収束していない事
など、折りをみては記憶を新たにする事が
次の災害への大きな防災に繋がって行くのだと、
改めて思っているところです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<マダムかよこのセルフマガジンをお配りしています>
おかげさまで、色彩が美しく自然の息吹を感じるイラストに癒されると、好評です。
無料冊子「時をつむぐ、いのちを愛でる。人生はステキ」、をご希望の方は、
郵便番号、住所(マンション名など省かず)、お名前、希望部数を、
ブログの右の欄にある「ご意見、ご感想、お問い合せフォーム」からか、
madamkayoko@gmail.com までメールをお送りください。
無料でお送りします。
20151225magajzine
この度、ウェブ制作会社のサイトで、マダムかよこをご紹介頂きました。
株式会社 オフィス友惠様のサイト 

上記制作会社の作製による私の絵が使われたサイトがオープンしました。
NPO法人ストップ・フロン全国連絡会様のサイト